<記事の情報は、2023年8月1日時点のものです>
アエラホームは2019年省エネルギーセンター会長賞「省エネ大賞」を受賞。
アルミ箔ボードを採用した外張り断熱構造で、室内を快適に保つ家を提供します。
人気の商品「CLARGE(クラージュ)」は「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」大賞受賞を含め、10年連続受賞したしかな機能性をアピール。
そこで今回はアエラホームの特徴について詳しくご紹介しましょう。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
アエラホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
アエラホームはダブル断熱で一年を通して快適な住まいを提供。
全館空調換気システムを用意し、まるでホテルにいるような住み心地を実現します。
また省エネ性だけでなく、セミオーダーのローコスト住宅プランも用意し、若い世代のマイホームづくりを応援するハウスメーカー。
ここではアエラホームで家を建てた人のリアルな意見をご紹介しましょう。
アエラホームのリアルな悪い評判・口コミ
まずは、アエラホームのネガティブな評判から見ていきましょう。
「坪単価39万円のプランに惹かれて、設計をお願いしました。
いろんなこだわりをプラスすると、予算以内に収まらないないことに。
何度か見積もりをやり直して時間のロスが生じました。
完成した家には満足していますが、もう少し計画的に進めればよかったと後悔しています。」
「最初の担当営業がガツガツした感じで、落ち着いて話ができませんでした。
悪い人ではないのですが、相性って大切ですね。
担当を変えてもらってじっくりと設計ができ、理想通りの家ができてホッとしています。」
ママ
ライオン先生
アエラホームのリアルな良い評判・口コミ
では続いて、アエラホームの良い口コミを見ていきましょう。
ライオン先生
子供の誕生をきっかけにマイホームづくり計画。
社宅に住んでいたので、こだわりの家にしたいとアエラホームに相談しました。
できれば家事がしやすい家で、生活感のない雰囲気が希望。
食器洗浄乾燥機を設置して後片付けを楽に、洗濯物は乾いたらそのまま収納できるクローゼットを設置。
無駄なものを省いた20畳のLDKは理想通りで、家族が納得する家ができました。
ライオン先生
両親との同居することになり、完全分離型の二世帯住宅をアエラホームに注文しました。
暖かい冬が過ごせるダブル断熱の素晴らしさを知り、コストを抑えた設計が完成して大満足。
エアコンが苦手だったのですが、ほとんど稼働しなくてもよいので快適です。
玄関を2つ設けたのでストレスもなく、親子のよい距離感が保ててる理想の家になりました。
ライオン先生
子供が小さいので安全性も考えてスッキリ片付く家にしたいと思いました。
雑誌の切り抜きや写真を用意してアエラホームの担当さんに提出。
細部までリクエストに答えてくれました。
回遊型のアイランドキッチンで家事がしやすく、リビングから庭まで眺められるのがお気に入り。
1年を通して26度くらいのエアコン設定でいつも快適。
防音性もよくて静かな時間を過ごせます。
ライオン先生
以前に住んでいた家は、夏は暑く冬が寒くストレスだらけ。
次の家は断熱性と気密性のよい家にしたいと思っていました。
数社検討する中で、アエラホームのダブル断熱を知り、詳しく調べることに。
省エネ性にも優れていて光熱費が安くなるのも魅力でした。
コンパクトな家ながら収納が充実し、広いバルコニー、開放的なリビングを実現できて大満足です。
ライオン先生
2人の子供と8匹の猫が快適に暮らせる家を希望していました。
アエラホームの施工例を見て、理想の家ができると実感し設計を依頼。
広いLDKと畳コーナーを作ってくつろぎの時間が充実する間取り、猫のトイレスペースを設けてストレスのないエリアを作ってもらいました。
壁は傷に強い素材で爪とぎ対策も万全。
どこにいても快適な温度は本当に助かっています。
ライオン先生
子育てを楽しめて、子供が自由に動ける家を建てたいとアエラホームに注文しました。
アエラホームを選んだのは快適に過ごせる全館空調換気システムの家ということ。
住んでからも家中の温度が一定なのがこれほど心地よいのかと驚いたほどです。
小屋裏は想像以上に広いので、子供の遊び場にぴったり。
玄関上には広いバルコニーを設置し、一息つくのに絶好の場所です。
ライオン先生
猫を飼いたいと思うことから、一軒家を建てようと計画しました。
以前の家は築30年で家の中の音も、外の音も響いてストレス。
アエラホームの家は音も静かで雨にも気づかないほど。
24時間換気なので埃も気にならないのが嬉しいですね。
LDKはカフェのような雰囲気にしてカウンターを設置。
猫用のキャットウォーク、趣味部屋、サンルームなどリクエストが全部叶いました。
パパ
しょう君
ライオン先生
十分な土地があるのでゆったりとした平屋を建てようと計画。
アエラホームのホームページでダブル断熱と全館空調換気システムを知りお願いすることにしました。
こちらの要望に柔軟に対応してくれて、あっという間に設計図が完成。
窓を大きくとった開放的なリビング、ダイナミックな吹き抜けにおしゃれな梁をプラスするなど、モデルハウスのような家ができました。
ライオン先生
個性的な家を建てたいと計画し、イメージを家族で話し合いました。
こちらの要望に即答えてくれたのがアエラホーム。
2階建てながら4層構造という、面白い設計が完成しました。
スキップフロアを採用して、それぞれを独立させたので使い勝手は抜群。
気密性・断熱性に優れているのでどの部屋でも快適に過ごせます。
今の家に住んでから気持ちにゆとりが持てるようになりました。
ライオン先生
アエラホームの省エネ性とローコスト住宅に惹かれてホームページをチェック。
長く暮らすからこそ、デザイン性も含めてトータルで優れている商品に魅力を感じました。
妻は料理が好きなので回遊型の大きなアイランドキッチン、掃除を楽にできるように大容量の収納をオーダー。
インナーバルコニー、ファミリースペース、趣味の部屋など毎日が楽しめる家になりました。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
アエラホームの特徴を項目ごとに紹介!
アエラホームの住宅はダブル断熱で省エネ性もよく、光熱費を抑えられるのがメリット。
断熱性は国内最高基準の「HEAT 20 G2グレード」と同等の商品も提供。
長期優良住宅として火災保険・地震保険が優遇されるメリットもあります。
ここではアエラホームの特徴を項目ごとにご紹介しましょう。
価格帯・坪単価
アエラホームの坪単価は45.0万円 ~ 65.0万円/坪で、ローコスト住宅を手がけるミドルクラスのハウスメーカーです。
ママ
デザイン性
アエラホームは自由設計が可能なハウスメーカー。
アルミ箔採用した高性能断熱材で建物を包み込み、気密性・断熱性に優れた住まいを提供。
温度差をなくしアレルギーのリスクを下げ、快適な毎日を過ごせます。
ここからはアエラホームの商品についてご紹介しましょう。
ライオン先生
CLARGE G-Classe(クラージュ ジークラッセ)
「CLARGE G-Classe」は断熱性が国内最高基準の「HEAT 20 G2」と同等が自慢のプラン。
超高断熱・高気密の省エネ性を誇り、ZEH基準を超える住宅が完成します。
耐震(倒壊防止)等級、耐震(損傷防止)等級、耐風等級、空気環境等級、劣化の軽減等級、維持管理対策等級、音環境等級の7 の項目で最高等級をクリアしている高品質の注文住宅。
内装は家族とつながる開放的なゆとりリビング、時短家事ができる生活動線に優れた回遊型キッチン、あらゆる日用品が片付くウォークインクローゼット、身支度に便利なシューズクローク、趣味部屋・勉強部屋を兼ね備えたファミリースペース、子供の成長に合わせて間取りを変更できるスケルトンインフィルなど、暮らしのアイディア満載のプランを選択できます。
CLARGE(クラージュ)
「CLARGE」は国が定める省エネ基準をクリアし、断熱性・気密性・遮熱性に優れた住宅。
一年を通して快適に過ごせ、光熱費を抑えられるのがメリット。
上品でシンプルなデザインのリビング、大胆な吹き抜けと勾配屋根を設置したゆとりのダイニング。
連装窓を設置して自然光をたっぷり取り入れられ、家全体を明るく保ってくれます。
PRESTO(プレスト)
2017年に発売された「PRESTO」は若い世代でも購入出来る価格設定でありながら、外張W断熱で高気密・高断熱を実現。
屋根にも外張W断熱を行うことで、家全体をすっぽりと覆い高い断熱性を発揮します。
広々としたバルコニー、間仕切りを少なくしたリビングなど豊かな暮らしを演出したプラン。
システムキッチンはクリナップやEIDAI、システムバスルームはLIXILやTOTOから最新設備を搭載できます。
平屋の特徴
アエラホームは自由設計が可能なため、暮らしに快適な平屋プランを提供できます。
片流れの屋根が特徴的なデザイン、段差をつけたLDKのスキップフロア、2方向から入れるウォークインクローゼット、リビングの一角に畳コーナーを設置など、生活動線とデザインを重視したプランを実現。
外張W断熱+耐震と制振構造の住宅が完成し、どの部屋も快適な温度で過ごせます。
耐震性
アエラホームでは、耐震+制震のシステムで大きな揺れにも耐える構造。
柱の接合部を強化する「耐震ジョイント金物」、面の力で地震の力を受け止める「耐力面材」で、建物全体を強固に支えます。
加えて、スカイツリーにも採用されている制震システムで地震の振動エネルギーを吸収。
揺れを軽減してくれます。
ライオン先生
パパ
天井にはグラスールを使った「ファイヤーストップ構造」を採用。
さらに12.5mmの「強化石膏ボード」も設置し耐火性にも優れています。
軒天井ボードに防火仕様を標準装備し、安全・安心の住まいを提供。
火災保険・地震保険も大幅に削減できるメリットも。
断熱性・気密性
アエラホームの住宅は柱の外側の「外張断熱」と、柱の内側の「吹付け断熱」のダブル断熱。
天井だけでなく屋根を断熱しているため屋根裏で快適に過ごせる「屋根W断熱」。
壁は「キューワンボード」40mmと吹付け断熱「フォーラムライトSL」75mmを施した「外張W断熱」。
床は最高ランクの熱伝導率を誇る「フェノバボード」40mmと、構造用合板28mmを採用し床下からの熱気を防ぎます。
「キューワンボード」は最高性能の断熱材。
芯材に高性能硬質ウレタンフォームのセルを微細化、その芯材をアルミ箔面材で挟み遮熱性能をアップ。
一年を通して快適な温度を保ち、省エネ性に優れています。
「フォーラムライトSL」は壁に吹き付けると約100倍に発砲し隙間なく壁を覆い、高気密・高断熱を発揮する断熱材。
室内にはアルミ樹脂の複合サッシを採用し、Low-E複層ガラスを装備。
セットにすることで断熱性能に優れた住宅を実現。
結露も敷設ため住宅を健康に保ち劣化を防止。
建物の隙間には気密テープと発泡ウレタンを施し気密性を徹底します。
保証・アフターサポート
アエラホームでは20年の建物初期保証を用意。
有料点検とメンテナンスを行うことで、保証の延長を永年おこなうことが可能です。
引渡し後、2か月・1年・2年・5年・10年・13年・16年・20年の定期点検を実施。
通常1~2年程度の住宅設備の保証は10年の長期保証。
さらに、将来的に大きな金額がかかりがちなメンテナンス費用を積み立てるための「修繕積立サービス」を用意。
毎月定額を積み立てることで「おうちポイント」が溜まっていき、さらに15年後にはボーナスポイントも付与されることで効率的に修繕金を積み立てることができる嬉しいサービスです。
ママ
工期
アエラホームの標準工期は公表されていませんが、口コミなどの情報から3か月〜5か月が目安。
床面積やプランによって工期は異なるので、事前にスケジュールを確かめることをおすすめします。
構造・工法
アエラホームでは木造軸組工法をより強化した工法を採用。
木造軸組工法は2×4工法に比べて自由な設計が可能で、増築やリフォームに適しています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
アエラホームをおすすめしたい人はこんな人!
アエラホームがおすすめの人は、下記のような人です。
- 省エネ性のあるローコスト住宅を手に入れたい人
- 耐震性・断熱性に優れた家を建てたい人
- ローコスト住宅を建てたい人
省令準耐火仕様を標準使用したプランもあり、火災保険・地震保険も大幅に削減できます。
アエラホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ
一生に一度の大きな買い物だからこそ、こだわった家づくりをしたいもの。
ここからはアエラホームで注文住宅を依頼する際に抑えるべき4つのステップをご紹介します。
1. 予算の決定
第一に予算の決定から行いましょう。
ライフプランから資産計画を考えることも大切です。
貯蓄額、世帯年収、住宅ローンの借入金額から合計を算出。
必要経費や引越し費用などを引いたものが予算となります。
個人で算出するのは時間がかかるため、プロに依頼して信頼性のある数字を確認しましょう。
2. 土地の決定
次に行うのは土地探しです。
住宅ローンを活用する場合は、申請の際に土地の提示がマスト。
早めにスタートすることをおすすめします。
住み慣れたエリア、利便性のよい土地、将来性のある環境などから考慮しましょう。
アエラホームでは土地探しのサポートも行っています。
時間短縮するためにも、同時進行で依頼するとよいでしょう。
3. 理想の家のイメージ&設計
土地と予算が決定したら理想のマイホームのイメージを家族で話し合いましょう。
現在の住まいの長所と短所を書き出すと、より明確になります。
雑誌の切り抜きや写真、アエラホームの施工例を参考にするとよいでしょう。
またアエラホームの展示会場にて実物に体験することも大切です。
4. 建築計画、請負契約
設計まで完成したら担当者に完成までのスケジュールと、見積もり概算を依頼しましょう。
諸経費などの支払い期限や、現金払いの必要性なども確認。
引渡し後の保証内容・無料点検・有料メンテナンスなどもチェック。
目を通す資料が大量にありますがすべてを把握して、疑問点や不安な箇所は解決しておくことが大切です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
アエラホームの会社情報
アエラホームは第26回の「地球環境大賞」奨励賞受賞。
わずかなエネルギーで快適な空間を実現し、地球に人に優しく健康な住まいを提供することを評価されました。
人に地球にお財布に優しい住まいづくりを追求し続けるハウスメーカーです。
アエラホームの会社概要
会社名 | アエラホーム株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階 |
TEL | 03-3512-2311 |
アエラホームが注文住宅に対応しているエリア
東北:青森県、岩手県、宮城県、福島県、秋田県、山形県
関東:東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県
北陸信越:新潟県、長野県
東海:岐阜県、愛知県、静岡県
関西:兵庫県
中国:岡山県、広島県、山口
九州:福岡県、熊本県、大分県
(一部地域を除きます)
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
アエラホームは自社の「外張W断熱工法」で気密性・断熱性・遮熱性に優れた家を提供。
長く住み継がれるからこそ、快適な住まいを選ぶことは重要です。
家族の健康を守り地球環境にも優しいアエラホームの家。
理想のマイホームづくりを実現するため、選択肢に入れることをおすすめします。