<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
住まいの購入を考えている方にとって、ハウスメーカーが実際に建てている住まいをみる機会はなかなかないので貴重です。
実際に建っている住まいは現地見学会、もしくは、住宅展示場。
住宅展示場は、様々なハウスメーカーのモデルハウスを一気に見ることができ、体感できるというメリットがあります。
また、住まいの外観や内装を見るだけではなく、断熱構造の模型、空気清浄の仕組みなど、設備の内部やシステムも見ることができるのは、住宅展示場ならではですね。
完成見学会では、建物を見ることができますが、設備の内部などはもちろん見る機会がありません。
秋田県では、どのような住宅展示場があって、どんなモデルハウスが見られるのでしょうか。
詳しく紹介していますので、参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それはお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のLIFULLが運営する「LIFULL HOME'S」の一括資料請求サービスです。
家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。
何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきますよ。
また、より多くの住宅メーカーカタログが欲しいというあなたには、同じく東証一部上場のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめ!
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。
偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できますよ。
ぜひマイホームの第一歩としてカタログ請求をしてみてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
秋田県でおすすめの住宅展示場一覧を一挙紹介!
さきがけハウジングパーク (秋田市)
交通アクセス:R秋田駅東口から3キロバス/JR秋田駅東口1番より、桜ガ丘線で桜二丁目バス停下車/県道横山金足線沿い
住所:秋田県秋田市横森三丁目11番7号
TEL:018-884-5130
営業時間:月~金:午前10時~午後5時/土、日、祝日:午前10時~午後5時30分
棟数:14棟
定休日:水曜日
AKTハウジングセンター(秋田市)
交通アクセス:JR秋田駅より土崎方面バス10分、「いすず前」下車向かい
住所:秋田県秋田市保戸野千代田町1-42
TEL:018-865-2260
営業時間:10:00~18:00
棟数:10棟
定休日:水曜日
一条工務店 大館展示場(大館市)
交通アクセス:イオンスーパーセンター大館店付近、秋田自動車道 大館北ICより車で9分
住所:秋田県大館市観音堂428-1
TEL:0186-44-421
営業時間:10:00~18:00
棟数:1棟
定休日:電話でご確認ください
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
秋田県で最大の住宅展示場はどこ?
秋田県は他の県に比べると住宅展示場の数が多くありません。
その中でも一番、規模が多いのは、秋田県秋田市にある「さきがけハウジングパーク」。
14棟のモデルハウスがあり、駐車場も広く多くのお客様が来場しています。
会場内のセンターハウスでは、会場内の地図、モデルハウスをまとめた案内パンフレット、カタログなどを設置しています。
また、無料のドリンクバーもありますので、休憩にも利用できますね。
センターハウスでは、家族で楽しめるイベントも不定期で開催中なので、公式ページをチェックしてみてください。
さきがけハウジングパーク参加している企業、企業のモデルハウスの特徴、見どころなど紹介します。
秋田ハウス
商品名:煉瓦積みの家
住宅のタイプ:LVL軸組工法
モデルハウス特徴:
秋田に拠点を構えて、30年以上気密断熱性を追求し、雪国に対応し住まいづくりを続けている秋田ハウス。
長年秋田の雪深くて寒い冬と向き合ってきたハウスメーカーです。
性能の中でも気密性に関してはこだわりがあり、構造躯体の外側に気密シートを施工。
隙間を極限までなくすことによって気密性がアップされ、断熱性能の効果が発揮されます。
気密性が高い住まいのメリットはこれだけではなく、結露が起こりにくくなることで家の耐久性がアップします。
展示されている「レンガ積みの家」は、外観のレンガがおしゃれでモダンなたたずまい。
レンガと壁の中の気密シートがどうなっているのかを見ることができます。
計画換気システムが入っているので、部屋の中のきれいな空気も感じてください。
イシカワ
商品名:良質住宅プレステージ
住宅のタイプ:木造軸組I・S・I工法
モデルハウス特徴:
創業は豪雪地域の新潟県、長年雪と戦ってきた住まいづくりのノウハウは、高い断熱性能に表れています。
気密性を高めるために吹き付け断熱を採用。
吹き付け断熱とは、断熱材をスプレーで吹き付ける断熱方法で、隙間なく断熱材を敷き詰めることが可能。
これを1階から屋根まで施工していますので、家の中はどこでも快適な温度。
まだ、耐震性が高く、近年の地震にも耐えた構造も魅力的。
高品質な住まいを理想の価格で提供している、ハウスメーカーです。
一条工務店
商品名:i-smart
住宅のタイプ:外内ダブル断熱構法
モデルハウス特徴:
一条工務店のi-smartの特徴は、全館で過失、換気をするシステム。
冬の乾燥する季節でも過失によって乾燥知らずで快適な暮らしを実現しています。
24時間乾燥知らずで、過失の水も自動給水。
手間がいらないのも大きなメリットですね。
住まいの外観がシンプルで近代的なデザイン。
外壁にはセルフクリーニング効果のある高性能な、外壁タイルを使用していますので、メンテナンスの必要がありません。
広くて開放的なリビングダイニングが見どころ。
一条工務店
商品名:夢の家
住宅のタイプ:木造モノコック工法
モデルハウス特徴:
一条工務店の夢の家は、全館床暖房システムを採用しています。
モデルルームに入ってこの床からでる「複射熱」の効果を感じてください。
春の陽だまりのような自然な温かさで、家中どこでも足元の冷えを感じることがありません。
各部屋の温度差がないことで、冬のヒートショックのリスクもないですね。
性能も高く、気密性と断熱性能は世界水準の性能、花粉除去率が98%と快適な換気システムも感じることができます。
おしゃれでかわいらしい、レンガの外観も人気のデザインです。
エースホーム秀和住研
商品名:Andy
住宅のタイプ:木造軸組金具工法
モデルハウス特徴:
飽きの来ないシンプルでモダンな外観は、流行り廃りがなくて長年住むことができるデザイン。
デザインだけではなく性能も高性能で、CC断熱仕様は会社独自の仕様で高断熱、高性能樹脂サッシの組み合わせで、冷暖房に頼らない住まいを実現しました。
Andyは子育て世代の多様なニーズに合わせてカスタマイズできる、フリースタイルの住宅です。
広いLDKと和室、ロフトなど、様々な機能的で考えられている導線は暮らしやすいと評判。
ぜひ、モデルハウスで体感してください。
サンコーホーム
商品名:
住宅のタイプ:ハイブリッド床快
モデルハウス特徴:
全館冷暖房、ダブル食う個性上システムが標準装備されている、サンコーホームの住まいづくり。
品質を第一に考えているサンコーホームでは、優れた断熱性、高気密性、安心の耐震性、耐久性能を持った住まいをつくりつづけています。
間取りには、コミュニケーションブリッジ、故屋根裏収納、オリジナルのキッチンなど、これからの住まいづくりの提案がモデルハウスに詰まっています。
積水ハウス
商品名:シャーウッド
住宅のタイプ:木造軸組シャーウッド構法
モデルハウス特徴:
外壁は陶板ブルバルーンと天然石張りによるもので、落ち着いて高級感がある外壁。
一階の天井は高くて、2m70ととても開放感があります。
多彩な空間利用が可能で、LDKの広さも見どころですね。
住まいの中は国産の床材はとても温かみがあり、床暖房にも対応しています。
積水ハウスでは、国産の床材にこだわり、楢、栓、山桜、鬼胡桃の4種類をラインアップしています。
素足で分かるその実感、展示場でもぜひ素足で床材の感触を確かめてください。
セキスイハイム東北
商品名:パルフェN
住宅のタイプ:鉄骨ユニット工法
モデルハウス特徴:
雪国でも対応できる強靭で快適な住まいのセキスイハイムのモデルハウス。
鉄骨を使用した建物の構造で、積雪被害の少ない耐震構造を実現しました。
フラットな屋根を採用することで、落雪の自己、雪下ろしのトラブルを軽減。
ステンレスの屋根、磁気タイルを採用することで、ランニングコストを下げた住まいです。
ユニット工法は工場で家を作る工法なので、品質にぶれがなく、強靭な住まいを作っています。
大和ハウス工業
商品名:xevoΣ(ジーヴォシグマ)
住宅のタイプ:ジーヴォシグマ プレミアム
モデルハウス特徴:
外張り断熱通期外壁は、断熱性能を低下させるヒートブリッジを最小限に抑えて。断熱機能をアップしています。
温度差をなくすrことで壁内の結露をなくし、耐久性もアップさせています。
秋田エリアの場合は外壁面において4層184㎜の厚さのエクストラV断熱仕様を採用して、高断熱化によって冷暖房のコストを大幅に削減。
寒冷地対応の住まいです。
また、断熱性だけではなく、大きな地震も受け止める耐震システム、オール電化、など省エネ耐震の性能も高い、これからの住まいですね。
土屋ホーム
商品名:CARDINAL HOUSE
住宅のタイプ:BES-T構法
モデルハウス特徴:
土屋ホームの住まいは、北海道生まれの外断熱工法が特徴的。
断熱性が高く、冬でも部屋の中は暖かい住宅。
住まい全体を断熱材で覆うことによって、魔法瓶のような温かさがずっと続く住まいを実現しました。
24時間換気システム、エアコンを連動させた冷暖システム、床下換気、熱交換器システムなど部屋の中の空気をいつでもクリーンに保ちます。
東北ミサワホーム
商品名:CENTURY 蔵のある家
住宅のタイプ:木質パネル接着工法
モデルハウス特徴:
グッドデザイン賞も獲得している「蔵のある家」。
ミサワホームの住まいの特徴は、木質パネルに断熱材を組み込んだ断熱性、気密性に高い住まいづくりです。
寒い季節でも快適に過ごすことができるのは、南極昭和基地の建物建築でも証明済み。
住まいは広がり、奥行きを感じることができる2階4層建のスキップフロア。
大収納空間の蔵のある生活は、住まいをきれいに見せるだけではなく、隠れ家のような空間の楽しさがあります。
耐震性能は次世代耐震構造のMEGOで安心の暮らしを体感できます。
広くて奥行きのある空間と、蔵を体感してください。
日本ハウスHD
商品名:欧の館
住宅のタイプ:木造軸組+パネル工法(新木造ストロング工法)
モデルハウス特徴:
パネルヒーターを標準搭載した快適住宅。
全館暖房を可能にして、家の中どこにいても暖かさを感じることができる仕様です。
通常の住まいの基準を変えるメーターモジュールは高い天井が開放的。
檜の住まいの木のぬくもりが暖かいですよね。
デザインも人気でおしゃれでモダンなデザインは、ラインナップも豊富。
お好みのインテリアに合ったデザインを選んでください。
パネルヒーターの自然な温かさをぜひ体感してください。
日沼工務店
商品名:二世帯住宅の快適な家
住宅のタイプ:木造軸組オリジナルHAVE-S工法
モデルハウス特徴:
日沼公務手ノンノ住まいは、換気と断熱が特徴的。
エアファクトリーは、オリジナルの空調、換気、調湿システムで、部屋の換気を行い、いつでも快適な空気をたもちます。
また、外断熱ボード+現場発泡泡吹き付け断熱によるダブル断熱は暖かい空気をつくり、冬でも夏でも過ごしやすい断熱効果です。
収納も多くて、使いやすい間取りが人気。
展示場にあるモデルハウスは、80坪の二世帯住宅を展示、暖かさ、そして住まいの空気を感じてください。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
期間限定の住宅展示場イベントも紹介!
住宅展示場のセンターハウスで行われているイベントや、住宅展示場内の各ハウスメーカーの展示で行われているイベントなどを紹介します。
イベントを楽しみながら、お得に見学してくださいね。
さきがけハウジングパーク
〇サンコーホームのモデルハウスで「冬のあったか体感会開催中」
時間:10:00~17:00
全館冷暖房を搭載している、ハイブリッド床快は、サンコーホームのオリジナル商品です。
1フロア1台のエアコンで家全体が快適な温度を維持できる、空調システムが見どころ。
そのほかにも、以下のコーナーを設けております。
- 構造模型コーナー(高気密で高断熱の構造が良くわかる)
- 相談コーナー(住宅資金・土地の相談)
- 資料コーナー(カタログとイベントの情報)
〇エースホーム秀和住研
新春お年玉企画
期間:2月末まで開催中
内容:制約特典として通常の本体工事価格から5%オフのキャンペーン。
3名様限定となります。
AKTハウジングセンター
〇大和ハウス内モデルハウス
「東京2020オリンピックパラリンピック応援キャンペーン」
期間:1/4~2/29
内容:
- 展示場で来場の上アンケートに答えていただいたお客様にもれなく、大和ハウス工業オリジナル、東京2020エンブレム入りグッズプレゼント
- 商談の予約をされたお客様の中から抽選で、500組1000名様に東京2020オリンピック観戦チケットプレゼント。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
住宅展示場を見学する時に必ず見ておきたいポイント5選
展示場で見学するときに、ただ見るだけではなく、ここだけは押さえておきたいポイントを紹介します。
間取りや広さを体感する
展示場のモデルハウスの間取り、広さは見るだけでは体感できません。
図面や写真ではわかっていても、実際に見ると感じ方が違います。
いろいろな角度から部屋全体を見渡して、奥行き、天井の高さなどを体感してください。
また、動線を歩いてみたり、椅子に座って見たり、床に寝転がったりといろいろな位置から、住まいの間取りを体感するのがモデルハウスの醍醐味です。
快適性能を体感
ハウスメーカーでは、様々な性能をアピールしています。
高断熱、高気密、全館床暖房、換気システムなど。
断熱材がどう張られているのかを提示している場合もあるので、建ててからでは見ることができない様子をチェックするのもいいでしょう。
また、床暖房は靴下の上からでも実感できますし、素材のぬくもりを感じたい方は、はだしで体感することを勧めるハウスメーカーもあります。
窓のアルミサッシ、樹脂サッシの違いなど、種類の違う素材を比較することも可能。
様々な住まいの快適性能をぜひ体感してください。
仕様の確認
設備仕様は、ハウスメーカーによって違いますので、比較してチェックしてください。
大体のモデルハウスは特別仕様で、豪華に作られていますが、中には一条工務店のようにあえて標準仕様のモデルハウスを作ることで、実際に自分たちの建てる住まいをイメージしやすいようにしているハウスメーカーもあります。
仕様の確認は、あとでこの設備はオプションなのかと資料で確認するためにもチェックしたいですね。
センターハウスを活用する
展示場にはだいたい真ん中の位置に、センターハウスという建物があります。
これはハウスメーカーが建てているものではなく、展示場でもうけている案内所。
センターハウスには展示場のマップや資料が置かれていますので、効率的にモデルハウスを回ることができます。
また、キッズスペース、授乳室などを用意しているセンターハウスも多く、休憩する場所としても活用できますね。
センターハウスでは、様々なセミナーが行われていますし、イベントではプレゼントをもらうこともできますので、センターハウスを上手に活用してください。
各モデルハウスの特徴をメモする
展示場では、たくさんのモデルハウスを見学します。
いくら資料をもらったとしても、すべてのハウスメーカーの特徴や仕様を覚えておくことはできません。
展示場を見学するときは、メモ帳と筆記用具を持って、設備の特徴、感想、できればサイズなどもメモしておくことがおすすめ。
家に帰ってから、どのモデルハウスがよかったのか詳しく振り返ることができます。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
住宅展示場を見学する際に気を付けるべき3つの注意点
予約来場のメリット
住宅展示場には予約していくとメリットがあるので、できれば予約して訪問しましょう。
メリットは各ハウスメーカーによって変わりますが、予約していると優先して案内してくれるので特に混んでいる週末は、メリットが大木ですね。
また、お客様の時間に合わせて説明をしてくれます。
中には、予約特典としてプレゼント、記念品を用意してくれるハウスメーカーもあります。
アンケートについて
アンケートは、必ず書かなければいけないというものではありません。
アンケートに電話番号を書くと、勧誘の電話がかかってくるのではないかと心配な方は断っても大丈夫。
またはアンケートを書くときに、連絡はメールや手紙にしてくださいと伝えてもいいでしょう。
アンケートを書くことによって、プレゼントをもらえるというハウスメーカーもありますが、まだ購入予定がない、勧誘が嫌という方は、書かなくてもいいです。
先に家族でイメージを話し合っておく
家族で住まいづくりのことを少しでも話し合っていくと、見るポイントが違ってきます。
敷地面積、間取り、デザイン、どんな設備があるといいのかなど具体的に話し合ってから行くと、モデルハウスを見たときに実際の住まいをイメージしやすいです。
設備は何があったらいいのか、どこに収納があればいいのかなど帰ってきてから、また家族で話し合うことによって、理想の家が見えてきて、家族の意思も固まってきますね。
また、今住んでいる家の不満な点も、書きだすといいでしょう。
家族それぞれ不満に思っていることは違います。
奥様でしたら、使いやすいキッチンにこだわりがあるかもしれないですし、旦那様は自分のプライベート空間を充実したいと思っているかもしれません。
不満な点は、新しい住まいで改善することができるので、そういう目線からモデルハウスを見るのも大切。
家族が全員違う方向を見ているのではなく、意思を統一していくのが理想の住まいづくりです。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
秋田県にある住宅展示場についてまとめました。
秋田県は展示場が少ないので、人が集中する可能性があり、土日祝日はなるべく予約していくのがおすすめ。
予約をしていくと、待たされることがなくじっくりと説明を聞くことができます。
様々な、ハウスメーカーが集まっている住宅展示場なので、設備、間取り、仕様、デザインなどを比較して、満足のいく住まいを選んでください。
ハウスメーカーの公式ページでは、資料を無料でもらえますので、下調べしてから行くのもおすすめです。
コメントを残す