30代で家を買う人のための教科書~頭金の金額や早期購入のメリット・デメリットを解説

promotion

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

30代は仕事にも慣れ、会社では中心戦力となっています。家庭でも結婚、出産と目まぐるしく環境が変わるのが30代です。そんな30代は、実は最も家を買う世代といえます。

多くの用途で30代が最も購入しているのです。30代の不動産の購買行動の特徴、30代で家を買うことのメリットやデメリットについて考えていきます。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい

「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。

そこでおすすめしたいのがリクルートが運営する、SUUMOの無料カタログ一括取り寄せ」(工務店中心) そしてNTTデータグループが運営している、家づくりのとびら」(ハウスメーカー中心)

家を建てる予定のエリアや希望条件を入力するだけで、条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて簡単に無料でカタログを取り寄せられます

SUUMOはポータルサイトのネットワークを活かし、全国の工務店をカバー。 NTTデータグループは、老舗大手の信用を活かし、ハウスメーカー中心。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。 また、どちらの会社も共に日本を代表するプライム上場企業グループが厳しい審査をしているのも大きなメリット。

厳しい審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心

家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

それでは、本文の解説をしていきます。

30代で家を買う人の特徴3選

30代になると結婚する人も増加し、家族も増えます。

そんな家族構成がどんどん変わる30代は住宅の最も重要な購買層です。一戸建てやマンションの多くは30代をターゲットにしています。

国土交通省が令和2年3月に公表した「令和元年度住宅市場動向調査報告書」によれば、30代の住宅購入傾向は次のとおりです。

  1. 多くの用途で最も購入割合が多い
  2. 分譲物件は30代が購入者のメイン
  3. 注文住宅の購入は30代が中心

それぞれ見ていきましょう。

1.多くの用途で最も購入割合が多い

注文住宅、分譲戸建住宅、マンション等多くの用途で30代の割合は多くなっています。それだけ多くの30代が住宅を購入していることの現れです。

仕事や家族等がある程度安定するため、将来を見据えて住宅を購入する、という30代の行動が見て取れます。住宅購入の中心は30代なのです。

2.分譲物件は30代が購入者のメイン

一戸建てもマンションも分譲物件は30代が主な購入者です。30代が家を探している人の多い世代ということもあります。

この他には、分譲物件は30代がメインターゲットとされていることも理由です。3人から4人家族で、子どもがまだ小さい家庭を想定して多くの物件が設計されています。

これに一番当てはまるのが30代なのです。

3.注文住宅の購入は30代が中心

注文住宅の購入も30代が中心です。

分譲住宅では家に対するこだわりを十分に反映させることはできません。少々値段が張っても、自分好みの家を建てたい。そうした人も増えてきました。

結婚当初に賃貸物件に住んで、そこでの不満を改善したいとも考えられます。

30代で家を買う4つのメリット

30代ともなれば仕事にも慣れてきます。結婚などのライフイベントも目白押しです。

まだ長い期間働ける時期から住宅ローンを返済し始めるため、多くの面でメリットがあります。給料の面や老後資金の手当てなどを考え始めるのにもよい時期です。

ライフイベントが多い30代で家を買うメリットは以下の4つになります。

  1. マイホームを早い時期に手に入れることができる
  2. 余裕のあるローン返済
  3. その後の収入増加で返済が楽になる
  4. 老後資金の準備が楽になる

どういうことか見ていきましょう。

1.マイホームを早い時期に手に入れることができる

30代は定年までに時間があります。65歳定年制も増えてきました。

30代は30年以上働くことが可能です。働きだして10年足らずで自分の家を手に入れることができたのですから、マイホームをかなり早い時期に手に入れたことになります。

残りの時間はマイホームでゆったりと暮らすことができるのです。

2.余裕のあるローン返済

早くに家を買うことにより、余裕のあるローン返済をすることができます。

定年延長の流れもあり、繰り上げ返済をしなくても働いている間に完済することも可能です。もちろん、繰り上げ返済を行い、早くにローンを完済することもできます。

いずれの道も選ぶことができるのです。

3.その後の収入増加で返済が楽になる

今の日本はかつてのように年功序列は崩れ、給料も右肩上がりではありません。

とはいえ、30代であれば給料が増える可能性はまだ残されています。給料が増加した一部を返済に回せば、その分返済が楽になるのです。

これは、給料や職業がまだ不安定な20代や、給料が増える可能性の少ない上の世代にはないメリットになります。

4.老後資金の準備が楽になる

住宅ローンを若いうちから始め、早く返済すれば、資金には余裕が生まれます。

老後資金の準備も楽になるのです。老後には2000万円とも3000万円ともいわれるお金が必要になります。

住宅ローンを返済すれば、こうした別の資金を確保することも容易です。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

30代で家を買う3つのデメリット

30代で家を買うことはメリットばかりとは限りません。

デメリットや気を付けるべきこともあります。特に30代では30代前半と30代後半では同じ30代でも立ち位置が異なるのです。

30代で家を買うデメリットは次の3つになります。

  1. 30代前半と後半では意味合いが違う
  2. 転職したては不利なことも
  3. 未返済のローン、滞納に注意

ひとつずつ解説します。

1.30代前半と後半では意味合いが違う

実は同じ30代でも、35歳を境に事情が少し変わってきます。

それは70歳までに完済できるかどうかです。

30代前半であれば繰り上げ返済をせずとも完済することができます。一方、30代後半では35年ローンを借りると繰り上げ返済が必要です。

定年制度は延長の傾向にあり、今後どうなるかはわかりません。

ただ、70歳までに完済することをひとつの目安にしていきましょう。

2.転職したては不利なことも

30代は20代ほどではなくても、転職を行なう人もいます。

かつては、転職後3年程度は住宅ローンを借りられないこともありました。今ではそこまで長くはないものの、転職後1年未満はローンを借りられないこともあります。

金融機関も転職を繰り返す人にはローンを貸したがりません。

若いうちに転職することも増えていますが、転職後しばらくはローンを借りることに支障をきたす場合もあります。

3.未返済のローン、滞納に注意

住宅ローンを借りるにあたって、他にローンがあるとマイナス査定をされることがあります。カーローンやキャッシュローンなどは要注意です。

クレジットカードの利用が一般的になり、恒常的にローンを返済している人もいます。少額のカードローン程度なら問題はありません。

住宅ローンを借りることを機会に自分のローン事情を整理してみましょう。審査の査定にかからなくても、意外なものを借りている場合もあります。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

30代で家を買うためのポイントとは

30代で家を買うためにはいくつかのポイントがあります。

大きく資金計画と物件選びに分けられ、子どもがいれば教育資金も考慮しなければなりません。物件も将来を見据えて検討する必要があります。

ここでは、30代で家を買う際の資金計画と物件選びのポイントをまとめてみました。

30代で家を買う資金計画5つのポイント

30代ともなると自分や家族の将来像がある程度見えてきます。

子どもは今小さくても、成長するのはあっという間です。教育資金も住宅資金と同じくらい重要なお金になっています。そんな中で頭金を貯めることも必要です。

30代が設定する資金計画は以下の点に注意が必要になります。

  1. 返済額は「家賃並み」の言葉に注意
  2. 頭金の手配
  3. 教育資金の手配
  4. 親から資金援助してもらう場合は税金に注意
  5. 修繕費の計画

項目ごとに説明します。

1.返済額は「家賃並み」の言葉に注意

「住宅ローンと家賃が同額なら住宅ローンのほうがお得」といった論調を目にすることがあります。これは一面では正しいですし、長い目で見れば主張通りのことも。

ただし、不動産は住宅ローン以外にも必要経費がかかります。固定資産税や修繕費などです。こうした諸経費も含めて検討しないと本当の比較にはなりません。

2.頭金の手配

家を買おうとする人なら多少なりとも頭金を貯めています。

少しでも楽に住宅ローンを返済するには、頭金は欠かせません。頭金は多ければ多いほど住宅ローンの返済は楽になります。

貯金すべてを頭金に全力投入することは慎むべきですが、今後必要となる資金や予備費を除いたものはできるだけ頭金としましょう。

3.教育資金の手配

今後必要となる資金の代表的なものが教育資金です。子ども1人あたり1000万円ともいわれる教育資金。住宅資金と並んで家計を圧迫する項目です。

ただ「教育資金を貯めておきましょう」と言っても簡単ではありません。当初は学資保険などの積立性の保険にしておき、余裕ができたところで貯めるのがよいでしょう。

4.親から資金援助してもらう場合は税金に注意

親から援助してもらう場合には税金にも注意しましょう。

国は世代間の円滑な資産移譲ため、また、多くの人に家を買ってもらうため、各種の特例や控除制度を設定しています。こうした制度を活用できるならば積極的すべきです。

注意点は毎年のように制度が改正されること。税理士や税務署に確認するのが一番ですが、ネットで情報収集する段階から気を付けましょう。

5.修繕費の計画

マンションの場合、修繕積立金が徴収されます。大規模修繕の計画も策定済みですが、これらの対象は共用部分のみ。専有部分は自分で修繕するほかないのです。

これは一戸建ても同じこと。修繕を怠ると物件の寿命が短くなります。中古物件では多額になることもしばしばです。

最初の段階から物件の修繕費については積み立てておきましょう。

物件選びの4つのポイント

物件選びは30代でなくとも悩むポイントです。

いつ頃お金がかかるかは予想できても、予測不能な出来事も数多くあります。どのポイントを重視するかによってどのような物件を購入すべきは変わってくるのです。

ここでは以下の4点を重視した場合、どんな物件を購入すべきか考えていきます。

  1. 拡張性と自由度から考える
  2. 売却のしやすさから考える
  3. 管理のしやすさから考える
  4. 耐用年数から考える

詳しく見ていきます。

1.拡張性と自由度から考える

マンションのリフォームは模様替えがメインで、増築はほぼ不可能。将来的に増改築を行いたい、拡張性や自由度を重視したいとなると一戸建てがおすすめです。

敷地内であれば、はなれを作ることも物置を設置することもできます。管理組合に届け出る必要のあるマンションよりも気軽にできるのも魅力です。

2.売却のしやすさから考える

売却のしやすさはマンションに軍配が上がります。大規模なマンションでは、マンションごとに相場も形成されていることも。

建物の耐用年数も木造よりも長いことから中古で購入しても長く住めるのです。転勤などで売却の可能性があるならマンションも選択肢に入れておきましょう。

3.管理のしやすさから考える

戸建て住宅は敷地内や建物のことはすべて自分で管理しなければなりません。すべてが自分のものだからです。一方マンションは専有部分と共用部分に分かれています。

専有部分は自分で管理しなければなりませんが、共用部分の管理は管理会社の仕事です。管理費や共益費が発生するものの、マンションの方が管理はしやすいといえます。

4.耐用年数から考える

中古物件について考えてみます。

最近の物件は一戸建てでも長寿命をウリにしている物件もあるくらいです。マンションは鉄筋コンクリート造が多く、建物の寿命は長くなっています。

30代で購入することを考えると、あまりに築年数が経っている物件は慎重になるべきです。自分の寿命よりも先に建物の寿命が尽きてしまうことも考えられます。

木造で30年以上、鉄筋コンクリート造でも50年以上の物件は避けたほうが賢明です。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

30代で買うべき物件3選

30代で買うべき物件について考えてみます。

新築物件の多くは30代をターゲットにしていますので、新築物件はねらい目です。中古物件や買取再販物件の人気はいまひとつですが、条件次第では選択肢となります。

  1. 新築物件のターゲットは30代
  2. 場所と築年数によっては中古物件も可
  3. 買取再販物件も築年数と建物の状態に注意

詳細を解説します。

1.新築物件のターゲットは30代

新築物件の多くはターゲットを30代の子育て世代としています。

どうしても汎用的な間取りや設備にもなりがちですが、各住宅メーカーが知恵を絞って多くの家庭にフィットするような物件を建築しています。

30代にとっては自分たちの世代のために最適化された物件が多いのです。

こうした新築の物件を購入しておけば、大外れということはなくなります。

2.場所と築年数によっては中古物件も可

30代からは中古物件の購入も徐々に増えていきます。立地条件がよく、築年数がそれほど経過していない中古物件であれば、選択肢とすることが可能です。

中古物件は建物の状態がそれぞれ異なります。新築物件のように一様にきれいではありません。このため、建物をチェックすることが必要です。

可能であれば専門家に同行を求めて意見を聴きましょう。

3.買取再販物件も築年数と建物の状態に注意

不動産業者が物件を買い取り、リフォームをして再度販売する買取再販物件。基本的には中古物件の一種ですので立地条件と築年数が重要になります。

買取再販物件は一見するときれいです。新築と同様の場合もありますが、屋根裏や床下など、リフォームをしていない部分をチェックして建物の状態を確認しましょう。

不具合をリフォームによって目立たなくしてある場合もあります。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

まとめ

住宅の購買層の中心である30代。不動産の市場環境としても、自身の仕事や家族の事情としても住宅を購入しやすい世代です。

働ける期間がまだまだ長い30代であれば、住宅ローンの返済も無理なく計画可能。転勤族や社宅が整備された一部の会社を除いては、一度は家を買うことを考えますよね。

拙速は慎むべきですが、状況が許せば家を買うことも検討してみましょう。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /