注文住宅を建てるときにまず悩むのが、ハウスメーカー選び。
家族によってマイホームのこだわりがあり、そしてハウスメーカーにも住まいづくりのこだわりがあります。
お互いのこだわりが一緒で、夢のマイホームを実現してくれる、自分たちにあったハウスメーカー選びが大切で、そのためにもハウスメーカーの特徴、こだわり、強みを知っておくことがポイント。
熊本県、長崎県で注文住宅を建てたいと思っている方のために、コンフォートハウスというハウスメーカーを紹介します。
コンフォートハウスでは、7つのこだわりがあり、理想とする住まいづくりが詰まっています。
コンフォートハウスの性能、価格、デザイン、アフターサービスなどハウスメーカーの特徴を紹介。
また、実際にコンフォートハウスで注文住宅を建てた方の口コミを紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
コンフォートハウスで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
マイホームは多くの家族の夢であり、一生に一度あるかないかの高額な買い物。
ハウスメーカー選びは慎重に行いますが、公式ページばかりではなく、口コミを参考にするのも大切。
実際にコンフォートハウスで注文住宅を建てた方の、口コミを良い面、悪い面両方紹介します。
コンフォートハウスのリアルな悪い評判・口コミ
耐震性能や木材の強さなどはすごくいいと思いましたが、断熱性、気密性能については他のメーカーに比べると重要視していないのかなぁと感じました。今はどこのメーカーでも気密の数値を出していますが、気密の測定がないので性能がわかりませんでした。断熱性も、詳しくホームページに書いていないので、躊躇しています。
断熱性にちょっと不安が残りました。発泡ウレタンの断熱が良かったのですが、少し値段がかかるようで、グラスウールにしましたが、冬がすごく温かいということはないですね。特に不具合は感じないですが、もう少し快適な温度かなぁと期待していただけに残念。

コンフォートハウスのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
コンフォートハウスの特徴を項目ごとに紹介!
住まいづくりのこだわりを知ることで、ハウスメーカーの特徴を知ることができます。
コンフォートハウスのこだわり、特徴、強みを項目ごとにまとめました。
価格帯・坪単価
坪単価約40万円~60万円
デザイン性
コンフォートハウスのデザインはとても独創的で、細かいところまでこだわった設計は魅力。
決まった商品はなくて、お客様の要望をしっかりヒアリングして、家族構成、ライフスタイル、趣味、好みなどを考慮して考えられるデザイン。
どんなデザインにも対応できる設計力、施工力があります。
耐震性
コンフォートハウスの住まいは、住友ゴムが開発した、制振ダンパーMIRAIEを、標準で搭載しています。
震度7の揺れを最大で95%吸収する制振ダンパーは、本震だけではなく余震にも効果的。
MIRAIEは、熊本のシンボルである熊本城にも採用されています。
耐久性も高く、メンテナンスの必要がなく90年、家を守るので、地震のために備えておけるのは安心です。
断熱性・気密性
断熱材はもちろんですが、窓の性能を上げることで、断熱効果がアップします。
コンフォートハウスでは、断熱性能が高い、樹脂窓トリプルガラスを標準採用。
四季を通して快適に過ごすことができる断熱性能を実現しました。
保証・アフターサポート
建てる時も建てた後でも安心の保証とアフターサービスが充実しています。
NEO-BASICⅣ(ネオベーシック)工法トータル保証
保証期間は20年間。
「木造住宅合理化システム長期性能タイプ」認定を取得。
シロアリ防除工事、JOTOキソパッキング工法保証
建築中の土壌処理と、外周部分の薬剤散布の施工を行った場合に、保証5年間。
キソパッキング工法の場合は10年間の保証。
5年目の定期点検を実施した場合は10年間保証です。
住宅建設瑕疵担保保険
JIOの住宅建設瑕疵担保責任保険契約になります。
引き渡しから10年間、建築した会社が万が一倒産した場合でもバックアップ。
地盤サポートシステム保証
定められた調査、品質基準に準じた改良工事を行った場合、地盤が原因で建物が傾いたなどの損害が補償されます。
保証期間は20年間。
外部建材長期保証(屋根・外壁・コーキング)
外部の建材の色落ち保証。
詳細、条件は公式ページでご確認ください。
住宅設備延長保証
通常設備の保証は1~2年の短期間になりますが、修理の手配、修理費用の支払い、メーカー保証を含めて10年間保証。
故障時には負担なしで何度も修理を行うことができます。
家守りセンター併設
各種メンテナンス。
半年、1年、2年、5年の定期点検の実施。
工期
公式ページに記載なし
構造・工法
NEO-BASIC Ⅳ工法
スーパーベタ基礎工法
コンフォートハウスをおすすめしたい人はこんな人!
ハウスメーカー選びで大切なのは、自分たちの夢のマイホームを実現してくれる、自分たちにあったハウスメーカーを選ぶこと。
コンフォートハウスの注文住宅があっているのはどんな人か、おすすめしたい人を紹介します。
耐久性が高く構造材にこだわりたい方
耐久性が高く強い構造材を使用することにこだわっているコンフォートハウス。
構造材にはプロが作る強い集成材を使用しています。
無垢材の1.5倍の強さ、防火性能が高く、高品質の木材を使用。
家の骨組みとなる木材なので、最先端の木材保存技術を採用。
見えないところまでこだわるのがコンフォートハウスの住まいづくりです。
自然素材を使用したい方
末永く、家族が安全に暮らすためにも、健康に配慮して家づくりが必要。
無垢材の床、薩摩中霧島壁など、自然素材の中でもこだわった素材を使用しています。
標準仕様が高い住まいを希望する方
コンフォートハウスの住まいは、標準仕様が高くて、オプションを余計につける必要がなく予算を抑えることができます。
屋根材、外壁材もこだわりがあり、耐久性が高くメンテナンス性が高い素材を使用。
設備は国内トップメーカー4社を採用していて、メーカーごとにショウルームも完備していますので、実際に触って体験して選ぶことができます。
窓のトリプルガラスも標準性能なのが嬉しいですね。
コンフォートハウスで注文住宅を建てる時の9つのステップ
注文住宅づくりは、自分たちで間取りやデザインを考えるので、建売住宅の購入とは全く違い、やることが多いです。
注文住宅を建てるときの流れを簡単に紹介します。
①ハウスメーカーを知る
ハウスメーカーによって住まいづくりは変わります。
自分たちにあっているのか、ハウスメーカーについて知ることが大切。
ホームページを確認、口コミを参考、モデルハウスを見学、見学会、勉強会の参観などハウスメーカーの住まいづくりを体感しましょう。
②相談
ハウスメーカーの情報、モデルハウスに見学、このハウスメーカーで作りたいと思ったら、相談します。
どんなマイホームを建てたいのか、条件、希望、ライフワーク、家族構成、資金計画など住まいづくりのいろんなことを相談してください。
③土地調査
マイホームを建てる土地の調査を行います。
地盤が不安定ではないか、建築制限の条件、土地の高低差、広さ、近隣の状況などをしっかり調査します。
④プランニング・見積もり
お客様の要望、土地調査の結果をふまえて、最適なプランを提案。
また、プランに合わせて見積もりの提案も行います。
⑤契約
お客様がプラント見積もりに納得しましたら、契約を行います。
最終的な設計図の完成、ローンの申し込み、建築申請など工事に向けて様々なことをサポートします。
⑥地鎮祭
工事の安全、家内安全を土地の神様に祈願する地鎮祭を行います。
⑦着工
いよいよ工事の着工です。
基礎工事から始まり、チェックを行いながら工事が進みます。
⑧引き渡し
完成検査を行い不具合がないと確認して、お客様に引き渡します。
引越しを行って新生活のスタートです。
⑨アフターサービス
建てて終わりではなく、コンフォートハウスでは充実したアフターサービスを実施。
定期点検だけではなく、不具合があった時も迅速に対応しています。
コンフォートハウスの会社情報
コンフォートハウスの基本的な会社情報、対応しているエリアを紹介します。
コンフォートハウスの会社概要
会社名:コンフォートハウス株式会社
代表者名:代表取締役会長 荒木 正幸
代表取締役社長 荒木 雄一郎
所在地:〒862-0910 熊本県熊本市東区健軍本町1-8
TEL:096-367-6244
設立:平成16年3月8日
資本金:1,000万円
従業員数:37名
事業内容:注文住宅建築、アパート建築、分譲住宅、増改築
コンフォートハウスが注文住宅に対応しているエリア
熊本県、長崎県
まとめ
熊本、長崎で注文住宅の設計・施工を行っているコンフォートハウスについて、特徴、価格、デザインなど詳しく紹介しました。
コンフォートハウスは地域に根差して、お客様と安心の住まいづくり、快適なくらい、長く安全に暮らす家のサポートを行っています。
住まいづくりの7つのこだわり、そして情熱と、熱意をもってお客様の夢のマイホームを作ります。
モデルハウスも、おすすめの平屋のモデルハウスから、いろいろなスタイルのモデルハウスを熊本、長崎で数棟展示していますので、ぜひ体感してください。

コメントを残す