「自由な発想で思いをかなえる技術、経験、そして情熱。」を経営理念とするエバーグリーンホーム。
神奈川県茅ヶ崎市にあるハウスメーカーで、お客さま一人一人の夢をサポートしてくれます。
100%理想のマイホームを実現するため、デザイン・設計・施工までワンストップサービスを提供。
今回はそのエバーグリーンホームについてご紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー これまでに、累計500棟以上のマイホーム購入に携わる。 不動産知識だけでなく、各家庭ごとの資金計画やライフスタイルに合わせたコンサルティング型の営業スタイルに定評がある。
もくじ
エバーグリーンホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
設計から施工自社で行うからこそ高品質かつローコスト住宅を可能にしたエバーグリーンホーム。
実際にエバーグリーンホームで家を建てた方の評判をまとめてみました。
今後の参考になさってください。
エバーグリーンホームのリアルな悪い評判・口コミ
エバーグリーンホームで注文住宅を建てた方の悪い評判に関してSNS等で調査しましたが、今のところ掲載されておりませんでした。
今後、情報が入手でき次第、載せていく予定です。
エバーグリーンホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
かなりの数のハウスメーカーをまわって、一番好みにヒットしたのがネットで見たエバーグリーンホーム。
問い合わせして相談に行くと対応がとてもよく、理想の住まいを実現できると依頼しました。
ヒアリングをかなり行ってもらい、デザインとともに住みやすさも重視。
希望以上の仕上がりとなりました。
ライオン先生
歴史と実績と経験が豊富だという情報を知り、安心して依頼しました。
どんな条件にも対応し、不可能であれば改善策をすぐ出してくれるので助かりました。
不安なく打ち合わせができたので、理想のマイホームが完成。
自慢の我が家となりました。
ライオン先生
他のハウスメーカーはマニュアル化している感じで、相性が合わずハウスメーカーをずっと探していました。
こだわりがありすぎて断られることも多かったのですが、エバーグリーンホームは違っていました。
打ち合わせにかなりの回数を費やしましたが、なんでも話せる空気で、住宅完成まで気持ちよく過ごせました。
ライオン先生
家族で設計に関する意見が対立することが多かったのですが、家族全員が納得する提案をしてくれてプロだと思いました。
書類など確認することが多く、資金の計算も大変でしたがいつも手伝ってくれたので安心。
思いの外完成も早かったので、言うことなしですね。
ライオン先生
賃貸暮らしが長くそろそろマイホームを建てようと決意。
どうしても住み慣れた葉山にしたかったので、エバーグリーンホームにお願いしました。
担当営業さん含めすべてのスタッフさんが最高の家を作ろうとサポートしてくれたのが嬉しかったですね。
地元を知り尽くしているからこそ、土地の相談出来たのも助かりました。
ライオン先生
地元である湘南の工務店にしようと決め、複数社まわり最終的にエバーグリーンホームに決めました。
理由は常識にとらわれていないところ。
設計士さんへざっくりとした理想を伝えるとイメージ通りのプランに仕上げてくれて感動。
伝わる以上のアイディアが光っていました。
センスが共有できるかどうかは、本当に大きいなと思いました。
期待通りの住宅で言うことなしです。
ライオン先生
カタログを見てピンときました。
屋上が欲しいとの希望に、予算と耐久性を考えると不可能ですとの答え。
がっかりしましたが、納得できるまで説明してくれたので嬉しかったですね。
その提示から打ち解けて、お互いの意見も言いやすくなったのがよかったです。
何が最適かを優先して、防音や耐震性などの機能をプラス。
住み心地もよく、将来の安全も感じる家です。
ライオン先生
3社へ見積もりを出してもらい比較してエバーグリーンホームに決めました。
とにかく詳細なプラン設定とリーズナブルな価格にびっくりでした。
素敵だなぁと思う家がエバーグリーンホームだったことを後から知ることに。
天井の高さや開放感をお願いしましたが、さらにスケルトンの階段などの提案がプラスされ理想以上。
数え切れない要望もほぼ叶って最高です。
ライオン先生
何と言っても理解力とデザイン力が素晴らしい。
設計していただいたプランはよかったのですが、設計士さんが納得いかず「もう一度考えさせてください」と提案されました。
決まりかけていたので驚きでしたが、私と妻の好みからイメージして新たなプランが完成。
あきらめていた点を全て解決した設計図が完成。
心から感謝したいほど、素敵なマイホームになりました。
ライオン先生
子供の誕生をきっかけに茅ヶ崎で家を建てようと計画。
また妻が食品関係の仕事をしているのでシステムキッチンを導入したい希望がありました。
妥協ないプランに仕上げてくれて、さらに「こちらの方がこの好みですよね?」と提案も多いのが嬉しかった。
センスが近いのでスムーズに完成した印象です。
エバーグリーンホームの特徴を項目ごとに紹介!
エバーグリーンホームでは打ち合わせに際に、CGや手書きによるイメージを用意。
設計図では想像できない点もしっかりと説明し、不安解消する気配りも注目ポイント。
エバーグリーンホームの評判が理解できたところで、ここからは特徴やデザイン性について詳しくご紹介します。
価格帯・坪単価
エバーグリーンホームの坪単価はホームページでの提示はありません。
実際に施工した方の情報や口コミから約40万円台。
坪単価は設計・使用設備・土地などによって異なるため、理想のイメージをもとに問い合わせることをおすすめします。
デザイン性
エバーグリーンホームではお客さまの希望に合わせて自由設計が可能はハウスメーカー。
ゼロエネルギー住宅の対応も可能です。
主に4つのタイプを用意しているので、施工例をもとにデザイン性をご紹介しましょう。
Type-A
のびやかな湘南暮らしを感じるプランです。
海を一望できるように大きな開口をとるため、木製のサッシを採用。
視線を遮らないようにカーテンボックスを天井に配置。
塩害対応するためガレージにはシャッターを設置、さらに外観を損ねないシックな色を選択し周りとの調和も抜群。
内装は白い壁にダークブラウンの床材で落ち着いた雰囲気に仕上げています。
Type-B
帰りたくなるような家をイメージしたプラン。
1階は中庭を中心にプライベートと水回り、倉庫などを配置し役割を分けた設計に。
2階はドーナツ型にバルコニーを配置し、回遊型でバリアフリーと動きやすさがメリットです。
窓を多く取り入れ日当たりと風通しに気を配り、快適な暮らしを演出。
L型キッチンは家事動線がよく対面式で家族と会話も弾むデザインが魅力です。
Type-C
エバーグリーンホームの家づくりを集約させたプラン「VILLAエバー」 。
別荘のよう落ち着いた外観と、スタイリッシュなデザインの内装をマッチング。
庭をコの字型に描き、エントランスは天井高にして開放感を演出。
2階あえて天井を低くし、無駄な装飾をなくして使い勝手を重視。
省エネに特化しお財布にも優しい住宅でもあり、一年を通して快適に過ごせます。
Type-D
夢とこだわりを追求したプラン。
周りの風景と日差しを楽しめるように、窓の配置にこだわったデザイン。
踊り場に長めのベンチ、ルーフバルコニーに裸足で歩ける格子床などでくつろぎを重視。
白い壁と落ち着いた色のフローリング、建具はマットなグレーを採用し個性的な雰囲気に。
廊下をあえて広くして床一面を収納棚にし、増え続けるアイテムをしっかりストックできます。
耐震性
エバーグリーンホームの注文住宅は耐震等級1が標準仕様。
建物の規模や仕様、地盤の強度から調査し、お客さまの希望にあった耐震性を実現することが可能。
エバーグリーンホームで注文住宅を依頼する場合、早期の地盤調査が重要となります。
またリクシルのスーパーストロング構造体を採用するプランがあり、耐震等級3相当の家を実現することができます。
耐震等級3は関東大震災、阪神淡路大震災級の揺れに対応できる家づくりが可能。
断熱性・気密性
エバーグリーンホームは省エネルギー対策等級4対応の断熱仕様を標準採用。
材料の80%にリサイクルガラス、アクリアを断熱材に仕様しています。
このアクリアは旭ファイバーグラス社製で断熱性に優れており、ホルムアルデヒドを含まない材料。
シックハウス症候群への配慮に対応して、アレルギーのある家族も安心して過ごせます。
保証・アフターサポート
住宅瑕疵担保履行法に基づいて、建物の瑕疵には10年間自社保証がつきます。
住宅引き渡し後はお引渡し後、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月の計3回、外部の点検会社に点検を実施し報告書を作成。
報告書に従ってエバーグリーンホームのスタッフが補修を行います。
またJoto基礎パッキング工法を採用した住宅の場合、10年以内は補償費用を累計1,000万円まで補償。
有償となりますが5年ごとの延長保証に加入することで、最長30年間のサポートが可能です。
工期
建物の規模や内容、各申請の有無により、打ち合わせに1~2ヶ月を予定。
その後、契約・着工と進み引渡しまでは3ヶ月半から5ヶ月ほどが目安となります。
構造・工法
エバーグリーンホームの工法は、在来軸組工法を標準仕様に設定。
構造の安定を図るため、構造用合板の約2倍の耐力性に優れた壁面「ハイベストウッド」を仕様しています。
また木造住宅は室内から湿気が入りやすく、壁の内側に結露を起こす場合があります。
そのため壁体内結露を抑制するのが「外壁通気工法」を採用。
透湿防水シートという材料を用いて、壁内の湿気を放出できる工法。
建物の傷みを防ぎ、耐久性をアップすることが可能。
屋根にも通気層を設けることで、内部結露の帽子を図ります。
またJoto基礎パッキング工法を採用し、住宅をシロアリから守る対策も万全。
基礎と土台の間に基礎パッキングを敷きこむことで、床下の換気をスムーズに行えます。
床下の木材を湿気から守り、建物の劣化を防ぎ、シロアリを寄せ付けない効果を発揮。
エバーグリーンホームをおすすめしたい人はこんな人!
自由な発想でマイホームを実現したい人、個性的で唯一無二のデザインにしたい人にとって、エバーグリーンホームは理想のハウスメーカーです。
また設計面で不要に高価な資材などをすすめないため、ローコストな住宅が可能。
設計図だけでなくCGなどを利用し、様々な角度でシミュレーションしてくれます。
エバーグリーンホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ
エバーグリーンホームで注文住宅を依頼するために必要なステップをご紹介します。
事前の準備を確認して、失敗のないマイホームづくりを充実させましょう。
1. 予算の決定
マイホームを考えたとき情報収集や住宅展示場からスタートしがち。
情報を集めても予算が合わないと、残念ながら無駄足になってしまいます。
だからこそ最初は予算をしっかりと把握することが大切。
自己資金、年収、住宅ローンの借入額などを計算し、予算のメドを立てましょう。
2. 土地の決定
住宅ローンの申請には土地の決定がマストです。
大体の予算が決まったら、土地探しをスタート。
住み慣れたエリア、利便性の良い場所、評価額が安定した土地などから考慮するとよいでしょう。
またエバーグリーンホームでは湘南地区を中心としたエリアに詳しく、独自のルートでの土地紹介が可能です。
3. 理想の家のイメージ&設計
予算が把握できたら家族で建てたいイメージを固めていきましょう。
現在の住まいから不満点を挙げ、解決方法を考えるのもアイディア。
エバーグリーンホームのホームページでは多数の施工例を紹介しているので、好みのデザインをピックアップするのもよいでしょう。
契約前まではプラン修正・提出が無料で何度も依頼できるのがメリットです。
4. 建築計画、請負契約
予算、土地、プランが決定したら、施工スケジュール、見積もり概算などの提示を依頼しましょう。
また施工後のメンテナンスや保証内容もしっかりチェック。
すべての書類に目を通すのはかなりの労力となります。
また契約書に関する疑問や不安などはしっかりと解決することが重要。
エバーグリーンホームの会社情報
エバーグリーンホームは注文住宅以外に、店舗や収益物件なども取り扱うハウスメーカー。
お客さまの理想に合わせて設計し、唯一無二のデザインを可能にしてくれます。
引渡し後のアフターケア、リフォームも手がえており、一生の付き合いができるといえるでしょう。
エバーグリーンホームの会社概要
会社名 | 株式会社 エバーグリーンホーム |
所在地 | 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1-1-1 |
TEL | 0467-88-3403 |
FAX | 0467-88-7403 |
エバーグリーンホームが注文住宅に対応しているエリア
神奈川県全域、東京都、静岡県東部
まとめ
エバーグリーンホームの広告宣伝は、ホームページと完成内覧会を告げる折込チラシのみ。
宣伝は口コミで広がり、成長を続けている人気のハウスメーカー。
コストを抑えて安価でデザイン性が高いマイホームが手に入ります。
理想の家づくりを実現するために、エバーグリーンホームを候補に入れてみませんか?
コメントを残す