フェニーチェホームの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

一生に一番大きな買い物だから、すべての理想を叶えたいマイホームづくり。

だからこそ安心して任せられるハウスメーカーと出会いたいものです。

そこで今回はフェニーチェホームをご紹介。

「住まいは命を守るもの。」を経営理念に、妥協のない家づくりができる評判のハウスメーカーです。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

フェニーチェホーム で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

ハイレベルな安全・安心を目指して「最高等級品質住宅」を提供するフェニーチェホーム。

お客さまに寄り添う家づくりをサポートしています。

ここでは実際にフェニーチェホームでマイホームを建てた方の意見をご紹介。

今後の参考になさってください。

フェニーチェホームのリアルな悪い評判・口コミ

立地もよく、担当営業の方の対応も親切で丁寧でしたが、やはり高い買い物となりました。

設計に色々お願いして予算オーバーに。

太陽光発電パネルで光熱費がプラスになるのでトントンというところで落ち着きました。

平屋プラスαでしたが、もう少し広めの中二階にすればよかったと後悔。

もっとしっかり話し合えばと思っています。

ただ、子供が独立した後は、収納にすれば解決かな?と考えることにしました。

フェニーチェホームのリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

大きな地震があったのをきっかけにマイホームを考え始めました。

マンションに住んでいたので、耐震性が高い戸建て住宅を希望。

フェニーチェホームの住宅は耐震性に優れていると聞き相談。

省エネ、エコなど高性能・高機能を兼ね備えており依頼することにしました。

デザイン性も文句なく素晴らしい出来です。

ライオン先生

暮らしの安全を重視して注文しようと営業所を訪問。

担当営業の対応がとても丁寧なのが決め手となりました。

住み始めてからのメンテナンス対応も素晴らしいので期待以上です。

赤ちゃんがいるので空調と快適な温度が必要でした。

子育てに追われる妻も家事動線が改善されたと大満足です。

ライオン先生

2階建ての家を依頼しました。

将来は子供が独立することなど考え、簡単にリフォームできる設計をお願いしました。

リフォームよりも部屋を変えやすくする「進化型住宅」システムのアイディアを提案され決定。

他にもこちらの理想に沿ったプランを提示してくれ、最後まで気持ちよく話し合いができました。

ライオン先生

省エネ設計の家を作りたいと考えフェニーチェホームにしました。

太陽光発電システムで光熱費も安く済み、家計に優しいのが嬉しいですね。

現場に何度も足を運びましたが、いつも笑顔で対応してくれる現場スタッフにも感動。

思い通りのマイホームが手に入りました。

ライオン先生

懐かしさのある平屋に憧れてお願いしました。

「平屋+αの2階建」を提案されて、そのデザインと使い勝手のよさで即決定しました。

平屋の見た目も保ちつつ、リビングに吹き抜けと屋根裏部屋のような作りに。

断熱がしっかりしているのでエアコンを使う機会が減ったのがメリット。

一年を通して過ごしやすいので、充実感が増した気がします。

ライオン先生

16坪の狭い土地と間取りにこだわりが強いため、いろんなメーカーから断られました。

最後に出会ったのがフェニーチェホーム。

フレキシブルに自由な発想してくれるので期待以上の設計図が完成しました。

小さいながらも最大限に活かすアイディアを盛り込み、しかも太陽光発電システムを採用してエコに。

夏場の電気代はプラスとなり、生活費を助けてくれます。

ライオン先生

たまたま展示会場に入り担当スタッフさんの説明を受けて即決定。

間取りも気に入り高性能・高機能でまさに理想のタイプでした。

平屋を希望していましたが、プラスαが楽しめる「メザニン」を選択。

予算内で期待以上のマイホームが実現しました。

地球にも健康にも優しいエコ設備も気に入っています。

ライオン先生

頑丈な設計や機能性、部材の細部まで詳しく説明をしてくれて決めました。

妻にまかせっきりでしたが、疑問を解決しつつ楽しく設計ができたと喜んでいます。

太陽光発電システムで電気代の収支がプラスになり家計の助けになったのは高ポイント。

出費が減るので老後も安心して住めるのが嬉しいですね。

ライオン先生

津波で家をなくしたことがあるので、家を建てる気になれませんでした。

でも娘たちが資金を出し合い、私の予算を足して建てることに。

小さな庭と日当たりのよい部屋、使い勝手のよい間取りの一軒家が完成し大満足。

少ない予算と狭い土地でしたが、アイディア満載の家。

将来は娘と暮らす予定なので、ずっと大切に使いたいと思います。

ライオン先生

震災の後に移り住んだアパートが狭くなり、物件を探した時にフェニーチェホームを知りました。

地震に強い家づくりというコピーに惹かれて、説明を聞くととても丁寧に対応に安心。

着工から2ヶ月で完成してくれ、そのスピードに感動しました。

開放感いっぱいで、木のぬくもりを感じる家。

断熱性も優れているため、冬の朝も暖かく目覚めスッキリです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

フェニーチェホームの特徴を項目ごとに紹介!

一番の注目は「長期優良住宅を超える家」を提供するハウスメーカーであること。

フェニーチェホームの評判がわかったところで、特徴や機能性などをご紹介しましょう。

理想のマイホームづくりをイメージし、比較検討することをおすすめします。

価格帯・坪単価

フェニーチェホームの坪単価は55.0万円 ~ 65.0万円/坪と、ミドルクラスのハウスメーカーです。

設計や面積によっても異なるので、リーズナブルに抑えることも可能。

建築予定の土地やイメージなどを伝え、見積もりを出してもらうことをおすすめします。

デザイン性

フェニーチェホームでは主に4つのプランを提案しています。

ホームページには参考間取りなども細かく掲載。

デザインや間取りなどと組み合わせ約400タイプから選べます。

基本プランにプラスして理想のマイホームを手に入れることができます。

それぞれのプランの特徴をご紹介しましょう。

平屋建て住宅

「16坪から建てられる。」をコピーに、狭い土地でも理想の住まいを提案してくれます。

平屋だからこそシンプルで暮らしやすい間取、高齢者や障害者にも安心なバリアフリー空間が可能。

フラットな間取りを活かして家事動線を良くし、回遊型にすることで家族が自然に手伝いやすい設計に。

天井高・最大限に大きな窓を採用し、採光と通気性に優れた部屋で快適な暮らしを演出します。

収納たっぷり平屋建て メザニン1.0・メザニン1.5

平屋に収納たっぷりの小屋裏を採用したプラスαの新しいプラン「メザニン」。

2つのタイプを用意し、家族構成やライフスタイルによって選択可能しました。

コンパクトな平屋建ては家族の様子を伺え、またコミュニケーションが生まれやすい設計に。

小屋裏は大容量の収納スペース、また書斎や趣味の部屋としても使えます。

アイディア次第で楽しさが広がる家づくりが可能。

2階のある平屋建て

「メザニン1.0・メザニン1.5」よりもさらに大容量にした空間を中二階が魅力の「メザニン2.0」。

天井の高さを平均2,100mm以上にし、開放感ある空間を演出。

天井の梁がゆったりと設置されたデザインも魅力的。

中二階は子供部屋として使い、独立後には趣味の部屋として変化を楽しめます。

「長期優良住宅」認定の対象住宅で、さまざまメリットを受けられるのも嬉しいですね。

参照URL:長期優良住宅の基準や条件は? 申請するとどんなメリットがあるの?(不動産・住宅サイトSUUMO)

2階建て住宅

フレキシブルな設計と、間取りの変更が簡単な2階建の木造住宅。

仕切りのないリビング・ダイニングは子供が走り回っても余裕の広さです。

2階は間取が簡単にリフォームできる「進化型住宅」システムを導入し、将来を見据えたプランでコストの軽減と短期間の施工が可能。

遮熱高断熱「Low-E複層ガラス」を各部屋に採用しエアコンに頼る回数が減り、お財布に優しい住宅です。

耐震性・耐震等級

フェニーチェホームは「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」に基づき、認定された「長期優良住宅」。

建築基準法の基準を超える、1.5倍以上の強度を誇り、耐震等級が最高ランク3の基準を満たしています。

100年に1度と言われる大規模な地震に耐えうる性能で、崩壊が生じない家を実現しました。

断熱性・気密性

フェニーチェホームでは高性能の「グラスウール」を採用し断熱性をアップ。

劣化の少ない断熱材のため長期間安定した断熱性をキープ。

100mmの「押し出し法ポリスチレンフォーム床下断熱材」を床下に使用。

熱をブロックし結露を抑え、さらに断熱性能の劣化が少ないのがメリットです。

保証・アフターサポート

フェニーチェホームでは定期点検はもちろんですが、業界で最長と言われる60年点検を実施。

地盤に関しては20年保証とこちらも長期保証です。

また月々500円で住まいのトラブルを24時間365日対応のサービスもご用意。

工期

フェニーチェホームは設計から施工まで一貫体制。

構造設計、木材加工も行うので短期間で完成します。

設計や土地の広さで異なりますが、2ヶ月〜4ヶ月を目安にするとよいでしょう。

また土台施工から上棟まで約24時間で完成可能なため、1日8時間作業の場合3日で完成するケースも。

少しでも早くマイホームを実現した方には、頼もしいハウスメーカーと言えます。

参考URL:フェニーチェホーム南光台住宅相談センター フェニーチェ通信

構造・工法

木造軸組工法

土台、柱、梁、桁、筋交いなど木材を使用し、組み立てる日本の伝統的な工法で3世代持つ構造躯体基準を実施。

部材にはボルトやプレートの補強金物を採用し、さらに強度や耐震性を高めています。

パワービルド工法

高い強度と耐久性に優れた最新技術と、強度の高い構造用集成材と、自社が開発したオリジナル専用金物を採用。

また耐久性に優れた木材、接合部も自社の専用金物を採用しダブル効果で安全な作りを実現できます。

このパワービルド工法で耐震等級3を可能にし、阪神・淡路大震災級の地震にも耐える耐震性能を可能にしました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

フェニーチェホームをおすすめしたい人はこんな人!

フェニーチェホームの最大の注目点は「長期優良住宅」であることです。

耐震等級が最高ランク3を誇り、安心安全のマイホームを手に入れたい方にはピッタリです。

また省エネに特化した住宅で、光熱費の収支がプラスとなるのもメリット。

使い勝手のよい平屋が理想の方には、一般的な平屋よりもプラスαのアイディアがあるのも魅力といえるでしょう。

フェニーチェホーム で注文住宅を建てる時の4つのステップ

理想のマイホームづくりを成功させるために、大まかな流れをチェックしておくことが大切です。

住宅が完成するまでにかかる時間や労力をあらかじめ知っておきましょう。

ここでは注文住宅を建てる時のステップをご紹介します。

1. 予算の決定

住宅ローンの借り入れを考慮に入れ、無理なく返済できる金額と用意できる頭金などから予算の決定を行いましょう。

マイホームづくりは人生で一番の出費となるため、資金計画は慎重に。

土地と建築費用以外にも諸費用がかかり、全体の必要な金額を把握することも必要です。

計算はかなり難しいので銀行で相談する、もしくはネット上にあるシミュレーションで使うとよいでしょう。

2. 土地の決定

予算の算出が終わったら次は土地探しとなります。

住宅ローンを申請の際には、土地の決定が必要となるので早めにスタート。

また土地と建物の予算比率も考えておきましょう。

まずは暮らす街やエリアから絞り、現在の住まいに近い場所や、環境のよい場所などからチョイス。

将来的に都市開発が行われる場所は利便性もよくなるので、将来を見据えた確認をしておきましょう。

3. 理想の家のイメージ&設計

家族と話し合い理想のイメージを固めましょう。

フェニーチェホームの施工例のチェック、モデルハウスで実物を見るなどもおすすめ。

自由な設計ができるからこそ、具体的な方が設計図は早く仕上がります。

予算内での可能プランを確認し、見積もり依頼をするとよいでしょう。

4. 建築計画、請負契約

設計図が完成したら工事費用の見積もりやスケジュールを担当営業に依頼しましょう。

また施工後の保証内容・アフターサービスの確認もマスト。

チェックすべき内容が多くかなりの労力が必要となりますが、不明点はしっかりと解決することが大切。

見積もりに漏れがないかも相互確認をしておきましょう。

フェニーチェホームの会社情報

フェニーチェホームはナイス株式会社が取り扱うオールインワンの注文住宅。

リーズナブルなプライスながら「住む・楽しむ・繋がる。」をモットーに最高等級品質住宅をお届け。

依頼してよかったと満足度の高い家づくりを提供してくれます。

ナイス株式会社では長期優良住宅を超える家「パワーホーム」も全国で展開し、こだわりの強いハウスメーカーと話題を呼んでいます。

フェニーチェホームの会社概要

会社名ナイス株式会社
所在地神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目33番1号
TEL045-521-6161
FAX045-505-3446

フェニーチェホーム が注文住宅に対応しているエリア

青森県・岩手県・宮城県・福島県・熊本県のフェニーチェホーム各店より車で1時間程度の地域内(その他対応可能)

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

東北を中心に注文住宅を手掛けているフェニーチェホーム。

震災を体験した方にも安心・安全の住まいづくりを強くサポートしています。

デザインもさることながら3世代が住める家を提供しているのも魅力。

理想的な家づくりにフェニーチェホームを検討してみませんか?

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /