不二建設は、茨城県龍ケ崎市に本社を構える住宅メーカーです。
「オンリーワンの自由設計」をコンセプトに、専任設計士によるプランニングを実施しているのが特徴。
細かな要望にも柔軟に対応してくれるので、理想の家づくりを実現することが可能です。
そのため「茨城県・千葉県内に完全自由設計で家を建てたい」という人にとっては、とても魅力的な住宅メーカーでしょう。
そこでこの記事では、不二建設の評判、坪単価や特徴、耐震性まで幅広くまとめました。
実際に不二建設で家を建てた人の口コミも交えつつ紹介していくので、是非参考にしてみてくださいね。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
不二建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
まず気になるのが、不二建設の評判ですよね。
そこで実際に不二建設で家を建てた人のリアルな評判・口コミを集めてみました。
不二建設のリアルな悪い評判・口コミ
デザインセンスがイマイチ。
こちらから提案していかないと、どこにでもあるようなデザインになってしまいます。
不二建設のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生

不二建設の特徴を項目ごとに紹介!
ここからは、不二建設の特徴について紹介していきます。
不二建設の大きな特徴は次の3つです。
- 専任設計士のプランニングによる完全自由設計
- 価格を「見える化」し、適正価格を提示
- 燃費の良い高性能住宅の実現が可能
不二建設は「オンリーワンの自由設計」をコンセプトとして掲げ、初回の打ち合わせから専任設計士が付いてくれることが特徴です。
また、ZEH住宅や長期優良住宅といった高性能住宅の実現も可能です。
そして不二建設では価格の「見える化」によって、適正価格を提示しています。そのため後から追加費用が発生する心配もありません。
さらに「不二建設の特徴をもっと知りたい!」という人のために、項目ごとに特徴を紹介していきます。
価格帯・坪単価
不二建設の坪単価目安は、40万円〜50万円/坪が中心です。
良心的な価格設定で高品質な住宅を実現できるのは、不二建設の強みでしょう。
もちろん家の造りや大きさ、仕様などで坪単価は異なってきますので、あらかじめしっかりと確認しておきましょう。
デザイン性
不二建設は「オンリーワンの自由設計」をコンセプトとした完全自由設計の家づくりを行っており、自由度の高い設計・デザインを実現することが可能です。
さらに不二建設では専任設計士が初回の打ち合わせから同席し、施主の要望を細かくヒアリングしてくれます。
「こんな家を建てたい」という具体的なイメージがなくても、専任設計士の丁寧なヒアリングによってベストなプランを提案してもらうことが可能ですよ。
参考までに、不二建設の施工例をいくつかご紹介します。
- 軽井沢の別荘をイメージした、モダンテイストの白い家
- スクエア型の真っ白な外観に、木目調のサイディングをアクセントに取り入れた家
- 可愛らしいカントリースタイルのナチュラルな家
- 庭づくりにもこだわった、和モダン風の平家
耐震性
不二建設では、高い耐震性を確保しています。
耐震等級は最高の「3」を基準としており、工法・構造から地震に強い家づくりを行っています。
不二建設の工法についてですが、
- 壁枠組工法(2×4工法・2×6工法)
- 軸組工法(在来工法)
これら2通りの工法が採用されており、どちらの工法でも高い耐震性を確保しています。
特に壁枠組工法は、建物を「面」で支えるモノコック構造になっているので、地震の揺れを軽減し、建物の損害を最小限に抑えます。
過去の大震災においてもその性能が証明されています。
また一般的に地震と弱いと言われる軸組工法ですが、テックワン金物とパネル工法を採用することによって耐震性を高めています。
軸組工法は間取りの自由度が高いというメリットも。
- テックワン金物…木材の加工欠損が少ないので、耐力が大幅にアップ
- パネル工法…壁枠組工法と同様のモノコック構造のため、地震に強い。
さらに基礎は「耐圧ベタ基礎」を採用。
荷重を面で受け止めて分散するため、安定した強度を実現します。
断熱性・気密性
不二建設では、高い断熱性・気密性が確保されています。
断熱性能と気密性能を表すUA値とC値は以下の通りです。
・UA値0.6以下
→茨城県南地区の省エネ基準である0.87を大きく上回る数値。ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)の基準もクリア。
・C値1.0以下
→次世代省エネルギー基準で公示されていた5以下(※現在は規定なし)を大幅にクリア。
不二建設では、
- スタンダード仕様
- ハイグレード仕様
- プレミアム仕様
の3つの仕様がありますが、どの仕様でもUA値はZEH基準である0.6以下をクリアしています。
細かい隙間をふさぐことのできる「現場発泡ウレタンフォーム」といった断熱材や、窓・サッシには「樹脂トリプルガラス」を採用するなど、高断熱・高気密を実現するために様々な工夫がされています。
保証・アフターサポート
不二建設では、次のアフターサービス・保証制度が整っています。
〜アフターサービス〜
- 長期30年保証・定期点検サービス(※有料メンテナンスを実施した場合に30年目まで延長可)
- 住宅履歴情報の一元管理
- アフターサービス部による対応
〜保証〜
- 10年の地盤保証
- 第三者による瑕疵保険への加入
- 完成保証制度(※任意)
- すまいの設備機器保証(※任意)
特に「アフターサービス部」があることによって、不具合が発生した時に受付から対処まで迅速に対応してもらうことが可能です。
これらの万全なアフターサービスと保証制度によって、住み始めてからも安心することができるでしょう。
工期
不二建設の工期についてですが、公式ホームページなどで公表はされていませんでした。
一般的に、地元密着型の住宅メーカーに依頼する場合の工期は約4〜5ヶ月が目安と言われています。
ただ建物の大きさや仕様によって工期は異なってきますので、事前にきちんと確認することをおすすめします。
構造・工法
不二建設では、以下の2通りの工法が採用されています。
【壁枠組工法(2×4工法・2×6工法)】
枠材とパネルを組み合わせた面で、床・壁・屋根を構成する工法。面で支える「モノコック構造」になっているので、地震による揺れを軽減することができる。また、火災にも強い。
【軸組工法(在来工法)】
日本に古くから伝わる工法で、柱や梁といった軸組で建物を支える工法。
間取り・設計の自由度が高い。
さらに不二建設ではテックワン金物とパネル工法の採用によって、高い耐震性も実現。
施主の希望や設計によって、いずれかの工法を選ぶことになります。
また、基礎には「耐圧ベタ基礎」を採用しています。耐圧ベタ基礎では荷重を面で受け止めて分散するため、安定した強度を実現。
防湿シートも合わせて使用しているため、湿気からも建物を守ります。
不二建設をおすすめしたい人はこんな人!
不二建設はこんな人におすすめです。
- デザインや間取りにこだわりたい人
- 性能の良い家を建てたい人
- 後から追加費用が発生することを避けたい人
不二建設では、自由度の高いデザイン・間取りを実現することが可能です。
専任設計士のプランニングによって、細かい要望にも柔軟に対応してくれるので「デザインや間取りにこだわりたい」という人にはとてもおすすめです。
さらに不二建設の住宅は、性能の高さも兼ね備えています。
ZEH住宅や長期優良住宅といった高性能住宅を実現することも可能なので、性能を重視する人にもおすすめできます。
また、不二建設では見積書の提示の際に、本体工事以外にかかる諸費用も全て提示してくれます。
そのため「追加費用が発生して、予算内に収まらなかった…」といった心配はないでしょう。
不二建設で注文住宅を建てる時の5つのステップ
ここからは、不二建設で注文住宅を建てるときの5つのステップを紹介していきます。
以下のステップはあくまでも一例ではありますが、家づくりの参考にしてみてください。
1.不二建設の家づくりについて情報収集をする
まずは家族で「どんな家にしたいか」を話し合い、合わせて情報収集もしていきましょう。
情報収集の手段としておすすめなのが、良いと思った写真や資料を集めることです。
資料があることで具体的なイメージが湧きやすく、家づくりの際にも設計士に要望を伝えやすくなるからです。
不二建設のホームページから施工事例をチェックしたり、資料請求をしてみるのも良いでしょう。
2.不二建設に家づくりの相談をする
ある程度情報収集が進んだら、不二建設に具体的な家づくりについて相談をしてみましょう。
公式ホームページの「資料請求」から、
- お問い合わせフォーム
- オンライン相談会
- LINEから相談
などの、お好きな相談方法を選択することが可能です。
土地探しや資金計画、ライフプランなど家づくりに関するあらゆる相談に乗ってくれるので、是非活用してみてください。
イベントやモデルハウス見学も公式ホームページから予約が可能なので、実際に足を運んで不二建設の家を体感してみるのもおすすめですよ。
3.建物プランニング〜本契約
不二建設では初回の打ち合わせから専任設計士がつき、お客様の要望をヒアリングします。
設計士との打ち合わせを重ねていき、理想の建物プランを作成していくことになります。
プランが完成したら見積もりの提案があります。
プラン・見積もりに承諾することで本契約となるので、納得がいくまでしっかりと話し合いを重ねましょう。
4.詳細設計・コーディネートの打ち合わせ
完成したプランをもとに、コンセントやスイッチの位置や収納などの詳細設計の打ち合わせを行います。
納得のいく図面が完成したら、建築確認申請・工事図面を作成します。
着工準備と合わせて、本社ショールームにて実物・サンプルをもとにカラー選定や照明、カーテン、外構なども決めていきます。
5.家づくりスタート〜引き渡し
最終的な図面・仕様が確定したら、いよいよ家づくりがスタートします。
なお、引き渡しまでの大体の流れは次の通りです。
- 建物の配置とGL(=土地の高さ)の確認
- 着工
- 工事検査
- 完成
- 引き渡し
不二建設ではホームページ上に「お客様専用ページ」を設けているので、現場になかなか出向くことができない方でも、ネットで工事の進捗を確認することが可能です。
さらに万全のアフターサービスが整っているので、引き渡し後に何かあった場合でも安心して相談できますよ。
不二建設の会社情報
ここで、不二建設の会社情報について簡単にご紹介します。
不二建設は、
- 建築工事の設計、施工、請負、管理
- 建物、構築物の設計、施工、請負、管理
- 建売住宅の販売
などを行う住宅メーカーです。
注文住宅では「オンリーワンの自由設計」をコンセプトに、完全自由設計の家づくりを行っています。
専任の設計士によるプランニングで、お客様の要望を形にします。
また、ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)や長期優良住宅にも対応。
家そのものの性能を追求し、燃費のよい高性能住宅を提供しています。
不二建設の会社概要
不二建設の会社概要は以下の通りです。
会社名:不二建設株式会社
本社所在地:〒301-0041 茨城県龍ケ崎市若柴町2240-797
電話番号:0297-60-2311(代表)
不二建設が注文住宅に対応しているエリア
茨城県南部・千葉県北部
まとめ
不二建設の評判、坪単価や特徴、耐震性などについてお話しさせていただきました。
不二建設には、専任設計士によるプランニングや適正価格による安心感など、他メーカーにはない強みが多数あります。
茨城県・千葉県で注文住宅メーカーを探している方は、是非候補に加えてみてはいかがでしょうか。
不二建設に興味を持った方は、是非公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

コメントを残す