<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
埼玉県にある藤島建設は55年間、埼玉一筋で建設業を行っている会社です。
浦和レッズのオフィシャルサポーターであることからも、地元愛が強いのがわかりますね。
東京に近く、ベッドタウンとしても人気のエリア埼玉県に、マイホームを建てようと考えている人も多く、ハウスメーカーや展示場もたくさんあります。
埼玉県の立地の特徴や、気候に合わせた住まいづくりを行っている藤島建設。
ハウスメーカーを選ぶためには、まずその会社がどんな家を建てているのか、特徴や価格、性能などを理解していかなければ、お願いすることができません。
ここでは、埼玉県の藤島建設について、特徴、どんな人におすすめなのか、実際に建てた人の口コミなどを紹介しますので是非参考にしてみてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
藤島建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
ハウスメーカーの住まいづくりを知るには、ホームページや展示場で情報を集めるのも大切ですが、実際に建てた人の口コミや評判を見るのも参考になります。
ここでは、悪い評判と良い評判、どちらも紹介しますが、人によって感じ方は違いうことを頭に入れて、参考程度にしてください。
藤島建設のリアルな悪い評判・口コミ
性能や工法についてもっと詳しく知りたかったのですが、営業の方は抽象的なことしか言わずに、何が特徴なのか全く理解できませんでした。大手のハウスメーカーと比べてという説明の仕方では、根拠もわからないですし、もう少し自社の住まいづくりについて詳細を説明してほしかったです。工期は何も説明されずに遅れましたし、オプションが高くて、結果的に高くついてしまいました。予算内でオプションも何もつけずに満足する方はいいと思いますが、プランを立てているうちに何かとオプションをつけたくなるものですよね。性能やデザインは素晴らしいので、もう少し安く収められるといいと思います。
スタッフの方の知識が浅く、少し頼りなく感じました。設計士の方も経験が浅く、説明を求めてもはっきりした答えが返ってこなくて不安になりますが、これは担当者にもよるかもしれないですね。地元の建設会社として、大手のような華がありませんが、堅実に仕事をしてくれただけに、少し残念に思いました。
藤島建設のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
藤島建設の特徴を項目ごとに紹介!
藤島建設はどんな工法で家を作るのか、性能やデザイン、価格など気になる藤島建設の特徴を項目に分けて紹介します。
価格帯・坪単価
藤島建設には、坪単価という概念がなく、実際に使用する材料、工事費の清算の明確な見積もりをもらいます。
ただ、口コミでの坪単価は50万円~70万円という声もありましたので参考として考えるといいでしょう。
デザイン性
住宅の外観デザインは、和風、洋風、両方を合わせたデザイン、和風の中でも和モダンと本当に多種多様で様々なデザインがあり、それのどれにも対応してくれるのが、藤島建設の技術。
「プレーリースタイル」などの普遍的で飽きの来ないデザインも人気があります。
耐震性
住まいを建てるにあたって、耐震性能にこだわる人はとても増えてきました。
藤島建設も耐震性、建物剛性を追求した住まいづくりを行っています。
テックワンP3
地震対策のこだわりとしては、構造材の接合部分に金物を使う「ハイフレイム工法」を開発。
地震による建物の倒壊の原因は、複合部分の強度不足、木材の腐食、劣化の原因がほとんどです。
ハイフレイム工法にすることで、柱や梁、土台の断面の加工欠損を低減させて、結合部分の強度を上げ、それによって耐久性が格段にアップしました。
接合部分に使う金物は「テックワンP3」。
通常の1.5倍の強度を持つ集成材をテックワンP3で強固に一体化しています。
モノコック構造
ものコック構造は、床、壁、屋根を耐力面材で構成。
6面が一体化することで強固になり、地震、台風などの外力を分散、バランスよく受け止める耐震性の高い構造です。
耐震+制震
藤島建設では、耐震だけではなく、「耐震+制震」の住まいづくりを行っています。
繰り返し起こる余震にも対応できる、制震システムの設置を積極的に行います。
制震部材は、お客様の家の間取りに合わせて提案しています。
断熱性・気密性
藤島建設では、断熱性能にもエコを考える住まいづくりを行っています。
フジシマウッドファイバー
木質断熱材として「フジシマウッドファイバー」という間材を採用し、木の有効活用を考えています。
この素材は、断熱性能が高く自然由来の優しい素材。
自社間伐材を利用し、自社のプレスカット工場でパネル化することで、本来割高となる材料のコストダウンに成功しました。
可変透湿シート
独自の可変透湿機能により、夏の結露のリスクを低減させ住まいの耐久性を上げながらも断熱性をアップしています。
押出法ポリスチレンフォーム板
断熱性能が高い断熱材として、押出法ポリスチレンフォーム板を採用。
無数の気泡構造によって高い断熱性能を発揮しています。
また、劣化することが非常に少ないために、長期にわたり安心の性能が確保できるのも大きなメリット。
UPパネル
住まいの暖かい空気、冷たい空気を逃さないでエアコンを効率よく使うだけではなく、結露の防止、ホコリや花粉のシャットアウトにも効果的なのが気密性能。
構造用合板と断熱材、気密補助材を一体化させたUPパネルを使用することで、気密性能をアップしています。
保証・アフターサポート
建てた家に末永く安心して住んでもらうために、藤島建設では多数の保証制度、保険を用意しているので安心です。
保証と保険について紹介します。
建築中の保険
工事賠償保険
工事中の人身事故の損害を補填
建設工事保険
火災や盗難被害などの、不測の事故に夜損害を補償
引き渡し後の保証
長期30年保証
3か月、1年、2年、5年、10年目に独自の定期点検。以降10年ごとに無料定期点検を実施。
設備10年保証(あんしん修理サポート)
住宅機器、設備の保証期間を、メーカー保証を含んで10年間まで延長。
期間中は修理回数無制限。
シロアリ保証
5年間シロアリによる被害の修復を保証。
期間中にシロアリが発生した場合、無料で再施工。
建物が損傷を受けた場合は500万円上限の修復費用が支払われます。
地盤保証
地盤調査を行ったにもかかわらず、住宅が沈下した場合、原状回復のお約束、工事費用諸経費の支払い。
完成保証
住まいの完成前に、倒産などの理由で工事続行が不可能な場合、住宅保証機構が業務を引き継ぎます。
工期
藤島建設の工期はホームページ上、ネット上には記載されていませんでした。
リフォームの工期は書かれていますが、注文住宅の場合、建てる建物によって大きく変わりますので、一概には言えないのかもしれないですね。
どうしても工期が知りたい方は、藤島建設に問合せしてみてください。
構造・工法
常に新しいことに取り組む社風の藤島建設では、進化した工法、構造に積極的に取り組んでいます。
ハイフレイム工法
耐震性の高いハイフレイム工法を開発して取り入れています。
強度の高い集成材を、高い耐力と防錆力の金具で固定することで、耐久性と耐震性を大幅にアップさせた工法です。
門型フレーム(ラーメン構造)
今まで木造では難しかった、間取りの自由度、大開口、大空間を実現するために、門型フレーム(ラーメン構造)を実現。
木造建築の可能性を広げた構造で、お客様のニーズに合わせた間取り、空間を可能にしています。
さらにその先の技術へ進化している藤島建設では「2方向ラーメン構造」といわれる、今までの耐力壁、筋交いないシンプルな設計が可能となりました。
常に木造建築の可能性を広げるための新しい工法開発を積極的に行っている会社です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
藤島建設をおすすめしたい人はこんな人!
特徴や口コミなどを参考に、藤島建設はどんな人にお勧めなのか紹介します。
地元に強い会社にお願いしたい方
藤島建設は埼玉県で55年間住まいづくりを行っている建設会社です。
地域密着を貫いてきた会社なので、土地への理解度、実績度が違い、深い知識があります。
また、数多くの実績がありますのでどんな土地でも的確な判断で適した住まいづくりを行っています。
家づくりは、自分たちの家だけではなく、街並みに合わせた家づくりも大切。
地元で家を建てている藤島建設では、街並みに合わせた景観を損なわない住まいづくりを行います。
また、藤島建設では、営業所から2時間の距離を施工範囲に決めていますので、何かあった時にすぐに駆け付けてくれますので、責任感が違いますね。
木材にこだわりたい方
木造住宅の場合、使用する建材、木材がとても大切。
藤島建設では、使用する木材を国産にこだわって、しかも自分たちが育成した木材を使用しています。
木材の育成から加工まですべて自社が一貫して取り組んでいますので、責任のある住まいづくりができるのです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
藤島建設で注文住宅を建てる時の6つのステップ
実際に藤島建設で注文住宅を建てたいと思ったとき、何から始めたらいいのか悩みますよね。
藤島建設で家を建てるときの流れを簡単に紹介します。
①資料取り寄せ・ショールーム、モデルハウス見学
まずは、藤島建設の住まいが自分たちの理想通りなのか、藤島建設の住まいづくりを知ることが大切。
ホームページに性能やデザインなどが載っていますし、資料請求を行ってさらに詳しく知りましょう。
実際に建てた家を見るために展示場でモデルハウスを見るのも、参考になります。
埼玉県に3つのモデルハウスがあり、それぞれ違うタイプの家を展示しています。
また、ショールームでは、空間づくり、家づくりを実際に体感できるのでおすすめです。
②プランニング・地盤調査
藤島建設で住まいづくりを行うことにしたら、どんな家にするのかプランニングをし、建てる土地の地盤調査を行います。
安心して家づくりを行うためにも丁寧な地盤調査を実施。
末永く安心して住むためにも、物件によっては適切な地盤改良工事を行います。
③最終図面の確認・着工
最終的な図面の確認を行い、工事面積、設備の決定、最終の契約を行い、着工に入ります。
④検査
工事の中間、最終的に検査を行い、安心の住まいづくりを行います。
⑤完成・引き渡し
完成した建物は、お客様と検査。
不具合があった時は修正の工事を行い、新居のカギを渡して引き渡しとなります。
⑥保証・定期点検
万全の保証体制、定期的な点検を行って、安心して暮らしていけるようにサポートを行います。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
藤島建設の会社情報
藤島建設の会社概要
会社名 | 株式会社藤島建設 |
---|---|
所在地 | 埼玉県川口市南前川2丁目14番12号 |
電話番号 | 048-265-8888(代表) |
創業 | 昭和34年5月 |
代表取締役社長 | 佐藤 善之 |
資本金 | 5,000万円 |
藤島建設が注文住宅に対応しているエリア
埼玉県、東京都の一部、千葉県の一部
※詳細は藤島建設にお問い合わせください。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
藤島建設の住まいづくりについて特徴や工法、口コミなど詳しく紹介しました。
自社で木を育て加工まで行い住まいづくりを行っている藤島建設だからこそ、自信を持った家を作ることができるのではないでしょうか。
耐震性、断熱性、気密性のこだわり、自由な間取りの空間へのこだわりなど様々なこだわりがある安心、快適に住める家を作ります。
また、埼玉の土地で長年家づくりを行ってきたので、土地の気候に合わせ、どんな条件の土地にも最適な家を作る実績があります。
埼玉県でマイホームを建てたい方、注文住宅に興味がある方は、ぜひ一度モデルハウスを見学してください。