<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
注文住宅の体験談シリーズです。
今回の記事では、「グローバルキャストで家を建てたMさんのケース」を紹介します。
ぜひ参考にして下さい。
※尚、2022年3月現在、グローバルキャストでは戸建て事業を縮小しています。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それはお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のLIFULLが運営する「LIFULL HOME'S」の一括資料請求サービスです。
家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。
何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきますよ。
また、より多くの住宅メーカーカタログが欲しいというあなたには、同じく東証一部上場のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめ!
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。
偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できますよ。
ぜひマイホームの第一歩としてカタログ請求をしてみてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
東京都でグローバルキャストで注文住宅を建てた理由・決め手
東京都ならさぞかしお高いだろうと思ったあなた!!
ご安心ください!!
東京都ではありますが、西東京市の田舎町です(笑)
以下が理由と決め手になります。
東京都にした理由・決め手
- 東京都ですが、西東京市で田舎のため土地が安いためです。
- 勤務先が都内となるため通いやすいためです。(片道1時間程)
- 奥さんの実家が山梨方面であり高速を使えば1時間で行けるためです。
- 私の実家が埼玉方面であり高速を使えば1時間で行けるためです。
- 行きは確実に電車で座りたかったため、最寄り駅を始発で選んだためです。
- 徒歩圏内で駅まで行ける好立地のためです(徒歩10分で駅)。
グローバルキャストで注文住宅を建てた理由・決め手
- 私たちの注文住宅のコンセプトが「何十年でも飽きない家」だったため、シンプルでモダンな外観、内観の建物を多く建てているグローバルキャストに魅かれたからです。
- グローバルキャストが建てた家を見学に行った際に、担当してくれた営業さんが汗をかきながら必死に自社の建物の良さを伝えてくれ、熱意がとても伝わったからです。
- 担当してくださった設計士さんが初対面の時から親身に私たちの要望を聞いてくれ好感が持てたからです。
- シンプルな家であれば、正直どこの会社でも作れますが、グローバルキャストの営業さん、設計士さんに熱意があり、人間味もあり、何より私たちの視点にたって常に考えて先を読んだ提案をしてくれました。本契約後、打ち合わせ重なる度に信頼が増してきました。本当にグローバルキャストを選んで良かったと思います。
注文住宅を建てようと考えたきっかけ
結婚し今後の未来設計の中で子供が欲しいと思ったからです。
子供を授かる前に子供がすくすく育てる環境を作りたいというのと、ちょうど賃貸の更新時期でこのまま住み続けていても子育て環境の条件を満たせないと思ったからです。
私達の希望として戸建て=注文住宅という夢は出会った時からありました。
私、奥さん共に洋服関連の仕事をしており、衣住への拘りが強いため建売では拘りを満たせないと判断したのも大きいですね(建売の見学も行っています)。
ただ、1番は当時の環境を変えるには住居を変えるのが1番の近道だと思ったからです。
一般的な夫婦に比べて、私たちはほとんど喧嘩のない仲が良い平和な夫婦だと自負しております。
ただ唯一の悩みが、子供を作るかどうかの葛藤でした。
賃貸に暮らしていた当時、奥さんは、子供は欲しいが子作りのための行為はしたくないと宣言していました。
私からすれば子供が出来るのであれば、そのための行為もありだと思っていたため、ショックで悩み、そこを境に行為がなくなりました。
そこで考えた結果、前述した通りですが、子供がすくすく育てられる環境に移ろうと奥さんに提案しました。
私の考えでは子供を迎えられる環境が整えば奥さんもより子供が欲しい気持ちとなり、子供作のための行為に積極的になるかと考えました。
何より私はあなた(奥さん)との将来に子供がいる幸せを願っているという気持ちの表れとして、注文住宅を建てようと決意したことが伝われば良いと願いました。
新居に移住してからの奥さんの変化
子供をもつことに積極的になりました。
私達にとって注文住宅に住めたことは、この先夫婦共に歩む未来に明るい兆しがさしたきっかけとなりました。
注文住宅を建てる際にまず取り組んだこと3つ
私たちが注文住宅を建てるにあたって、まず行ったことは3つあります。
- 建てたい住宅のイメージを雑誌やインスタグラム等から情報収取を行いました。
- 情報収集は外観、内観、水回りの3か所に絞り、私が良いと思うイメージ、奥さんが良いと思うイメージを集めお互いが納得出来るイメージを決め合いました。
- イメージが固まってきたら、インターネットで各会社の建物サンプルを確認し、建物サンプルを実際に見に行き、ビビットくる会社に出会うまで探しました。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
注文住宅を建てようと思い立ってから完成までにかかった期間
約8か月です。
- 土地選び、注文住宅会社選び 1か月
- 注文住宅打ち合わせ期間 3か月(月2~3回ペース)
- 土地の基礎工事、上棟2か月
- 建物の内観、外観 2か月
注文住宅が建つまでは非常に早かったです(笑)
前述した通り、私たちの条件に合う土地がたまたま1回目の土地紹介の際に巡り合ったので、土地決めは2週間程しかかかりませんでした
土地探しの間に注文住宅会社も並行して探していたため、こちらも時間が掛かりませんでした。
家を建てる時間も短めでしたね。
大工さんの稼働人数も5人以上と多く、経験もスピード感もありました。
何度か建て途中の家を見に行きましたが、動きが機敏で丁寧で素晴らしかったです。
加えて、私たちの注文住宅は本当にシンプルだったため、大工さんも作りやすかったかもしれません(笑)
大変だったのは打ち合わせでした。
お互い仕事をしているため、休みを合わせるのが大変でした。
1回の打ち合わせでかかる時間は4時間程でしたが、月3回はつらかったです。
本当に1つ1つ細かいところまで決め切らないといけないため事前にイメージを調べるのが大変でした。
家を建てる際にかかった費用とその内訳
内訳は下記のような感じです。
総額 | 4,265万円 |
土地 | 2,400万円 |
建物 | 1,600万円 |
不動産仲介料 | 80万円 |
ローン手続き代行手数料 | 5万円 |
ローン保証料 | 80万円 |
登記費用 | 50万円 |
火災地震保険 | 45万円 |
収入印紙 | 5万円 |
家を建てる際にやっておいてよかったこと
ライオン先生
・貯金(総額費用の10分の1はあった方が良いです)。
・家を建てる目的を明確にすること
・建てたい家のイメージ情報を多く収集する
・狙っている土地の現地へ足を運ぶこと
・狙っている土地の周りの環境や駅までの徒歩時間等を体感して知ること
・雨、風が強い日にあえて狙っている土地へ足を運び、周りの環境を良く観察する(私たちは台風の当日に足を運びました)
・土地、建物契約前に疑問点はすべて質問しきること
・疑問点が分からない場合は、家を実際に建てことがある上司、同僚、先輩、後輩の体験段を聞くこと
・都内に家を建てるのであれば、最寄り駅の朝、夜の混雑時間帯を確認すること
・駅近くにスーパーやコンビニがあるか確認すること
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
家を建てる際にやっておけばよかったこと
沢山貯金すること、これに尽きます!!
家を建てる際には前述した通りの金額があれば良いですが、私たちは建てている最中に家電、家具等も一緒に見始めたため、想定以上にお金がかかることに気が付きました。
私たちの経験上、家電や家具は新しい物が欲しくなります。
賃貸で住んでいた頃の家具、家電は年期も入っていることと、私たちの注文住宅のコンセプトに合わないため、すべて廃棄しました。
ちなみに、
家電、家具でかかった総額は200万です(爆)。
これから家を建てる方へのアドバイス
ライオン先生
家が欲しいと思ったら直ぐに家を見にいきましょう。
欲しいモチベーションが家を建てるうえで非常時大事です。
でも、沢山の注文住宅会社を見るのはNGです。
多くを見過ぎると混乱しますし、注文住宅会社からの営業電話が鳴りやみません。
あとは長い期間で土地を探すことはやめましょう。
探せば探すほど選ぶ基準が上がって、結果選べなくなります。
家を探す気持ちが覚めてきたら無理に探すこともやめた方がいいと思います。
1度家探しから距離を置き、また家探しのモチベーションが上がってきたら再開するのをおすすめします。
家探しは直観や感覚も大事。
ビビットくるタイミングが必ず訪れます。
その際は直観に任せて即決も吉です。
グローバルキャストの会社情報
最後にグローバルキャストの会社概要です。
商号 | 株式会社グローバル・キャスト |
設立 | 2006年6月 |
代表 | 宮本 晋一 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル18F |
支店 | 所沢支店 |
資本金 | 3億5,000万円 |
2022年3月現在、グローバルキャスト社では戸建て事業を縮小しています。
まとめ
- 東京都で都内勤務なら23区ではなく市がオススメ
- 注文住宅を建てる会社選びは建てたいイメージに合う建物実績があり、担当者から熱意や誠意を感じるかで選びましょう
- 注文住宅を建てたい理由を明確に!
私たちは注文住宅を建てる理由を明確にしたことで未来へ向けて進めています - 完成までにかかる時間は土地や建物へのこだわりの量に比例して多くなります。特に建物の打ち合わせは大変です
- 土地、建物以外にも費用はかかりますので、事前に知識を得ておきましょう
- 貯金は多いに越したことはないですが、最低総額の10分の1は準備しましょう
- 狙っている土地には何度も足を運び、疑問点は出来るだけ0にしましょう
- 家探しはモチベーションと直感も大事です
モチベーションが下がってきたら1度やめるのも良いです
注文住宅を建てるにあたり大変なことも多くありましたが、本記事を書くにあたり振り返って考えてみると、注文住宅を建てる過程はとても楽しいものだったなと思います。
だからこそ、冒頭でお伝えした通り、理想の注文住宅に住める喜びを感じております!!
以上、私達の体験談から注文住宅のリアルな真実をお伝えさせて頂きました。
ご覧頂きありがとうございました。
コメントを残す