静岡、浜松エリアで注文住宅を検討されている方にご紹介するのは、花みずき工房です。
自然素材を大切にして、自然素材の中での暮らしをデザインするコンセプト。
無垢材などを使用した木造建築の家は、いまだに人気がありますが、外観デザインや部屋の間取りの自由度に加え、耐震、断熱といった強度が高い建物が多くなりました。
自然災害と向き合いながら、いかに健やかに過ごすことができるかが、ご家族のテーマの一つとなっていると思います。
清楚な雰囲気で強度の高い、花みずき工房の特徴や性能、口コミなどをまとめましたので、注文住宅の選択肢の一つとして参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー これまでに、累計500棟以上のマイホーム購入に携わる。 不動産知識だけでなく、各家庭ごとの資金計画やライフスタイルに合わせたコンサルティング型の営業スタイルに定評がある。
もくじ
花みずき工房で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
各ハウスメーカーで家を建てる時、どのようなことが発生するのか、実際に購入して住んでいる方、契約された方の口コミを参考にするのもありだと思います。
展示場などに行って、実際の家を見ることが重要だとは思いますが、思いがけないことも口コミで知ることができるかもしれません。
花みずき工房のリアルな悪い評判・口コミ
本日お盆休みの8月13日です。せっかくの静かな休日の朝をむかえようかと思っていたら、近くの建築現場から聞こえる大きな音で目が覚めてしまいました。作業員さんは盆休み無しで働いているのでしょうか。ためらいつつも花みずき工房に電話をして、現場を休みにできないかお願いしましたが、残念なことに対応してもらえませんでした。
先日花みずき工房の展示場に行った者です。少しお酒を飲んでいそうな方が案内してくれたのですが、担当者は出来れば変えてもらいたいかなと。女性の担当者だといいのですが、残念でした。
花みずき工房のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
花みずき工房の特徴を項目ごとに紹介!
花みずき工房は、家づくりはご家族の作品であり、どんな暮らし、どんな時間が好きで、どんな人生を送っていくのかをお手伝いするために様々な提案をします。
ここでは実際の家づくりに関する特徴をご紹介します。
価格帯・坪単価
50万円~60万円台
デザイン性
注文住宅は外観であれ内部の間取りであれ、オリジナリティを優先した「こだわり派」の方が多数だと思います。
花みずき工房は、木で造る家にこだわり、木の良さをとことん研究して家づくりに活かしています。
珪藻土の塗り壁、無垢材の床などこだわりの自然素材を使用することにより、空気感の違う家を造ります。
南欧風で清楚なイメージの建物から、和風においては伝統的なもの、あるいは和モダンには現代的なデザインを施し、どのようなニーズにも応えられる発想力と実現力を演出することができます。
光と風をデザインすることに重点を置き、自然から贈られてくる環境のすべて、光であったり風であったり、音や香りなど人間が得られる五感に訴えかけてくるものを生活に取り込みます。
光と影がもたらす奥行き感により、日本人が愛する趣や豊かな感性を造りだし、質感のある暮らしを演出するでしょう。
耐震性
花みずき工房ではガルコン制振工法によって、耐える、揺れを低減する地震対策をしています。
ガルコンとは、金属板を特殊粘弾性体によってつなぐ複合構造のこと。
この構造により、地震が発生した時には、柱と梁の歪みに追従して、揺れを効率よく吸収体に伝えていきます。
地震が発生したときの初期段階から、地震による震動エネルギーを吸収。
建物の変形を約半分にまで抑えて、大地震での倒壊から家を守ります。
なおガルコンは、木造住宅の耐震補強構法技術コンペにおいて、独立行政法人建設研究理事賞を受賞しており、国家レベルで最も優秀である制震補強器具として、認証を獲得しております。
断熱性・気密性
壁内部にマシュマロ断熱(吹き付けウレタンフォーム)施し、夏の強い太陽の陽ざしをさえぎって、室内の温度上昇を抑えます。
冬には冷たい外気を遮断して、部屋内の暖かい空気を閉じ込める働き。
マシュマロ断熱は、構造材にウレタンを直接吹き付ける施工で、フォーム内部の空気で断熱をするので断熱性能の劣化がなく、現場発泡することにより構造躯体にぴったり接着して、長期にわたって剥がれたり、隙間ができたりすることがありません。
シックハウスの原因とされている有機物質ホルムアルデヒドを発生させません。
また、厚生労働省のガイドラインに定められているVOC(揮発性有機化学物質)も検出されていません。
さらにフロンガスも使用しないので、地球環境やそこに暮らす人、施工する人たちにもやさしい断熱材となっています。
通気工法は、優れた透湿性により、気密性が高いのに透湿性があるため、結露防止、カビや木材の腐食を防いで、シロアリ対策にも効果を発揮します。
保証・アフターサポート
地盤保証
地盤保証は、地震などで地盤沈下になった時に保証してくれる制度。
必ず建てる前に地盤調査を行い、必要な場合は地盤改良工事を行います。
建物保障
新築建物の設備や内装、外装について保証されています。
保証期間は、設備と内外装については2年間。
構造や防水に関しては10年間の保証となります。
瑕疵担保保険
住宅瑕疵担保履行法に基づく、構造上の主要部分と雨水の侵入防止に関する保証。
10年間の瑕疵担保保険に登録。
新築の注文住宅を建てるときは計3回の現場検査が行われています。
定期点検
定期点検は第三者機関による訪問点検が行われます。
住んでから3か月、1年、2年、5年、10年後に訪問点検を実施。
検査は第三者機関のJ10が行いますが、検査で補修箇所が出た場合は、花みずき工房が責任をもって対応します。
アフターサポート
点検について、住まいのメンテナンス方法についてなどは、自社のスタッフが対応しています。
花みずき工房の工事スタッフが対応しますが、建物のことを知り尽くしていますので安心。
住まいはある程度の年月が経過すると、内装や外装、ベランダの塗り替えなどのアフターメンテナンスが必要になります。
また、設備の交換や、太陽光発電の導入、住まいの改修のお手伝いも行っていますので、何でも相談ください。
工期
規模や状況によりますが、木造在来工法の一般的な住宅なら着工から4~5ヶ月です。
構造・工法
木造軸組工法(在来軸組工法)
花みずき工房をおすすめしたい人はこんな人!
花みずき工房をおすすめしたい人を紹介します。
木の家にこだわりのある方
花みずき工房は、すべての通し柱と土台に無垢の檜を使用していて、木で建てるということにこだわりを持っています。
年輪が緻密に刻まれ油分が多い檜は、粘り強さがあり、伐採後においての優れた耐久性を発揮。
壁面に、次世代型耐力パネルを使用し、耐震性の高い木の家を造ります。
熟練の職人による木の知恵を活かし、妥協を許すことない手仕事で、長く安心して住める木の家にするために、命を吹き込みます。
自由設計の家
ライフスタイルにこだわる方は、自由設計の家がお勧めです。
予算もハウスメーカーによって様々ですが、プラン次第で変わってきますので、よく相談することで、可能な選択肢も見えてきます。
花みずき工房の見学会で実際の建物を見て、自由設計とはいかなるものかを確認するのが早い方法かもしれません。
静岡エリアの方
地元をよく知るという上では、やはり地元の業者が強いです。
建物本体はもとより、地盤であったり自然災害の影響を受けやすいエリアであったりと、その土地に根付いた情報を熟知することが重要です。
花みずき工房で注文住宅を建てる時のステップ
① 展示場や見学会で体感する
実際にモデルハウスに出向いて、五感で感じとることが大事。
家づくりのイメージは具体的なものに触れないと、漠然としたままになり進んでいかないことも考えられますので、見て、触って感じてみることです。
② ヒアリング
お客様の人生観、価値観をもとに、どのような時間が好きで、どのような人生を送っていきたいかなど、お客様の要望をドンドンお話ししてください。
③ 資金計画
返済計画は無理に立てても意味がありません。
ファイナンシャルプランナーにが資金計画を厳密にアドバイスしていきます。
④ プランニング
ご予算や敷地状況を考慮したうえで、お客様のメインテーマに沿ってデザインを作っていきます。
花みずき工房がご提案するプランやコンセプトも共有していただき、パートナーとしてのプランを絞りこみます。
⑤ 仕様の決定、御見積、設計申込み
作成した図面により、使用する部材などを確認し、実際の見積もりが納得できるものなのかを確認して、設計申込みをします。
⑥ 地盤調査の実施
不同沈下しないか地盤の検査をします。
地表面に設置した機器により深度10メートルほど掘り下げ、土の具合を調べます。
⑦ 実施設計確認から請負契約へ
2仕様の詳細を図面にて説明して、各所配置や設備等の確認を行います。
その後契約書類一式の確認をして、請負契約を完了。
ここから着工へと進みます。
⑧ 地鎮祭から着工・基礎工事
建物の工事の安全と、そこに住むご家族の健やかな暮らしを神様にお願いします。
いよいよ着工しますが、まずは強固な土台を造る基礎工事です。
鉄筋コンクリートで底面一面を形成します、配筋より各工程で日本住宅保証検査機構の検査を行いながら進めていきます。
⑨ 上棟
柱、梁、壁、屋根と建物の骨格の工程となります。
様々な職人さんたちが家を造り上げていき、家らしい外観が見えてきます。
⑩ 内装工事
壁のクロス、床材の貼り、各部屋の設備の設置を綿密に行います。
工事終了後、クリーニングをして不具合等無いか確認をします。
⑪ 竣工からお引渡し
担当者より各設備の取り扱いの説明をします。
入居後の保証説明を受けて、鍵の受け取りをして完了です。
入居された後も、お客様が安心して暮らせるよう、アフターサポートを万全に行っていきます。
花みずき工房の会社情報
花みずき工房の会社情報及び対応しているエリアをご紹介します
花みずき工房の会社概要
会社名 | 株式会社花みずき工房 |
---|---|
創立 | 1994年8月1日 |
社員数 | 47名(2017年8月現在) |
資本金 | 48,000,000円 |
事業内容 | 建設業
〔静岡県知事許可(特26)第29296号〕 ・注文住宅の企画立案及び施工 ・集合住宅及び店舗・事務所の企画立案及び施工 ・リフォーム(リノベーション)の企画立案及び施工 建築設計業 〔一級建築士事務所静岡県知事許可(3)第5871号〕 ・建築物の企画立案及び設計監理 宅地建物取引業 〔静岡県知事許可(7)第7211号〕 ・土地の開発及び分譲 ・不動産の売買及び賃貸借の仲介 ・不動産コンサルティング及び不動産管理 |
本社 | 〒432-8068静岡県浜松市西区大平台2-48-33 |
電話番号/FAX | 053-482-0800(代)/053-482-0808 |
花みずき工房が注文住宅に対応しているエリア
静岡県の西部・中部(静岡以西)
まとめ
木造りにこだわる花みずき工房、いかがだったでしょうか。
自由設計によるオリジナリティ溢れる家は、清楚でしっかりとした主張を感じます。
ヨーロッパでも各地方の家をピンポイントで捉えたスタイルやアメリカンスタイル、和モダンに至るまで仕様範囲はかなり広いので、写真を見ているだけで感心します。
静岡エリアの方は、実際の建物に触れられる見学会に参加するのがお勧めです。
コメントを残す