へーベルハウスの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年8月1日時点のものです>

「ALL for LONGLIFE」がキャッチコピーのへーベルハウスは旭化成ホームズが展開している注文住宅ブランドです。

自社開発のALCコンクリート「へーベル」を採用して、安全・快適な住まいを実現。

驚きの60年点検システムを提供し、一生の付き合いを約束するハウスメーカーです。

そこで今回はへーベルハウスの特徴について詳しくご紹介します。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

もくじ

へーベルハウス(旭化成ホームズ)で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

へーベルハウスは「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」「ハイパワード制震ALC構造」「重鉄制震・システムラーメン構造」を採用し、高性能・高機能の住宅を提供。

強靭な構造体だからこそ、自由な設計が可能です。

ここでは実際にヘーベルハウスで家を建てた人の意見をご紹介しましょう。

へーベルハウスのリアルな悪い評判・口コミ

まずは、ヘーベルハウスのネガティブな評判を見てみましょう。

「最初に担当してくれた方が、あまり知識がなく設計完成までに時間がかかりました。
かなり時間のロスになりましたが、担当を変えてもらった後はスムーズに進みました。
合わないと感じた時は早めに言うことが大切ですね。」

「商品プラン通りに依頼すると予算内に収まりましたが、オプションなどで思いのほか高額になりました。
オプションは諦めましたが、他のコストを抑えて考えればよかったかなと思っています。
ただ、省エネ性もよく過ごしやすい家が手に入りました。」

このような口コミが見られました。

注文住宅では担当者との相性がとても大切です。

どのハウスメーカーでも担当者の当たり外れ、相性の良し悪しはどうしてもあるので、合わないと感じたら担当者を替えてもらうことも一つの手です。

また、ヘーベルハウスはハイクラスのハウスメーカーのため価格帯は高いですが、その分性能は高品質です。

注文住宅では希望を際限なく詰め込むこともできてしまうため、予算オーバーしてしまいがち。

希望に優先順位をつけながら、メリハリのある家づくりをおこなうことをオススメします。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

へーベルハウスのリアルな良い評判・口コミ

では続いて良い評判を見ていきましょう。

ライオン先生

夫婦でいろんなアクティビティを楽しむので、家づくりに活かしたいと思っていました。

へーベルハウスの展示場で、ここまで自由にできるのかと感動。

その中でもアウトドアリビングに一目惚れしてお願いすることにしました。

一番のお気に入りは天井高が3.2mのリビングです。

クロスフロアで使い勝手も良く、7.5畳のバルコニーもできて最高の家ですね。

ママ

天井が3.2m!!きっと広くて素敵なおうちね
そうじゃな。天井が高いリビングは広々として家族団欒にもイイじゃろうな

ライオン先生

ライオン先生

営業担当や現場監督の方がとても親切でした。

こちらの要望にもすぐ応えてくれて、臨機応変に変更点も対応してくれました。

へーベルハウスの家は寒いという噂を聞いていたので不安でしたが、全くそんなことはなく一月でも暖房が要らないくらいです。

家の完成後も何度も連絡をくれて、ちょっとした困りごとにもすぐ対応してくれるので安心です。

ライオン先生

へーベルハウスの鉄骨構造の安心感と、デザイン性の豊かさが気に入って注文することにしました。

屋上庭園や広めのバルコニーで外を感じる設計が完成。

インテリアにもこだわりたかったので、とことん話し合いました。

共働きということもあり生活動線に優れた間取りになったもの助かりましたね。

家族がそれぞれ趣味を楽しめるスペースができて大満足です。

ライオン先生

車好きなのでビルトインガレージはマストでした。

ガレージからテラスに続くスペースは開放感があっていいですね。

できるだけ物を置かないように、たくさんの収納をつけてくれたのでホテルみたいなイメージになりました。

玄関から和室をつないで、ちょっとだけ日常を忘れられる部屋も気に入っています。

一年中過ごしやすい湿度と温度の室内で、健康になった気がします。

ライオン先生

マイホームを計画した時、近所で偶然にもよい土地を見つけて手に入れることに。

規制の多い土地だったので悩んでいたのですが、へーベルハウスの施工例が気に入って相談しました。

1からしっかり住まいづくりを学べた感じです。

床面を下げてダウンフロアとして、部屋数を多くする設計が完成しました。

狭いながらもバルコニーを設置できて、くつろぎの時間が楽しめます。

ライオン先生

愛犬がストレスなく暮らせる住まい、家族が笑顔になる間取りを実現したいと思っていました。

へーベルハウスの鉄骨構造なら、広々とした部屋が実現できるとオーダー。

バルコニーとリビングが隣接させ、メンテナンスしやすいタイルカーペットしました。

散歩に行けない日も楽しく過ごせて助かります。

キッチンと水回りを集約させ、時短家事ができる環境もいいですね。

ママ

ペットも快適に暮らせる家を考えてくれるのはいいわよね
僕もワンちゃんといっぱいおうちで遊ぶんだー!

しょう君

ライオン先生

仕事にプライベートに忙しいので、効率的に暮らせる間取りが希望でした。

シューズクローク、ウォークインクローゼットなど収納スペースを多くて、身支度がしやすいのが便利。

壁にルーバーの細長い格子を設置して外からの視線が気にならないので、カーテンを開けたまま過ごせます。

最初から最後まで家族に寄り添ってくれた担当者に感謝ですね。

ライオン先生

子供の成長で家が狭く感じるようになり、新居を検討しました。

家族で趣味が多いので、楽しめるスペースを確保できるように依頼。

主人がお気に入りなのは16畳のゴルフルームで、床を下げて天井高が2.7mと開放感たっぷりです。

バルコニーとつながるリビングの窓を全開に出来るので、ガーデニングを楽しめるのも最高。

愛犬の部屋もできたので、夜も安心して眠れます。

ライオン先生

へーベルハウスのシンプルなデザインが気に入って、いつかは建てたいと思っていました。

賃貸で7年ほど暮らし、更新をきっかけマイホーム計画スタート。

持っていた家具やファブリックに合うデザインなど、家族の好みを掘り下げてくれたのが嬉しかったですね。

北欧スタイルのプランで、内装はカフェの雰囲気に。

自分の部屋を好きな壁紙の色にできたので、子供たちが喜んでいます。

ライオン先生

仕事でイギリスに行ったのをきっかけに、クラシックなタイプの家を希望していました。

雑誌の切り抜きや写真などを持参してへーベルハウスに相談することに。

打ち合わせではこちらが恐縮するほど、様々なアイディアを出してくれました。

期待以上の家が完成して、生活動線も素晴らしいですね。

楽しみに暮らしながらイングリッシュガーデンを作ろうと計画しています。

パパ

やっぱり家を建てるならママの為にも生活動線は気にしたいよな
あら!そんなこと言ってくれるなんて嬉しい

ママ

ライオン先生

ハハハ!確かに生活動線など家事の時短などに繋がる家を叶えられるのが注文住宅の良いところじゃな

ライオン先生

シンプルなボックス型の外観と、屋上庭園のあるプランに惹かれてへーベルハウスにオーダーしました。

子供はスケルトンの階段をアスレチックのように遊ぶのが日課。

友達が遊びに来ると「こんなに広いの?」と驚くほど、屋上庭園は開放的。

夏は子供たちがプール遊びをし、大人はバーベキューなどを楽しんでいます。

以前よりも家族や友達と過ごす時間が増えて最高ですね。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

へーベルハウス(旭化成ホームズ)の特徴を項目ごとに紹介!

へーベルハウスは「新しい自由を手にする」をコンセプトに、空間アイディアを豊富に提供。

床をずらすことで部屋数を多くでき、天井高が3.2mリビングも実現可能です。

ここからはへーベルハウスの特徴を項目ごとに詳しく紹介しましょう。

価格帯・坪単価

へーベルハウスの坪単価は90.0万円 ~ 150.0万円/坪と、ハイクラスのハウスメーカー。

かなり高額なイメージですが、耐震性・デザイン性に優れた住宅を実現できます。

【2023年最新】商品ラインナップとデザイン性

へーベルハウスは「ロングライフ」をキーワードに、長寿住宅を提供しています。

都会の狭小土地や制約のある地域にも対応出来るプランが豊富。

ここではへーベルハウスの商品ラインナップを、デザイン性を中心にご紹介します。

パパ

さすが!種類が豊富ですね〜

ライオン先生

そうなんじゃ。それでは説明していくぞ。ここでは人気の主な商品を紹介していくぞ

RATIUS|GR

ヘーベルハウスの50周年を記念して出されたモデル「RAIUS|RD」は、重鉄制震・デュアルテックラーメン構造といった独自構法で強固な構造の鉄骨住宅。

柱や壁で遮らなくても家の強さを保てるため、大空間リビングが実現します。

存在感のある大きく重厚感あふれる屋根が特徴的で、床から天井までめいっぱいに広がるガラスは開放感そのもの。

住まいの一部として景観を取り込み、自然と調和しながら上質な住空間を演出します。

RATIUS|RD

こちらも50周年記念モデルとして発売された新モデル「RATIUS|RD」。

大屋根が特徴的だったGRタイプとは対照的に、こちらはフラットな屋根に直線で描かれるスタイリッシュなデザインが特徴の住まいです。

ノイズレスデザインを追求した設計で、アルミ手摺やコーナービューウインドウなど、モダニズム思想で作られた洗練された空間。

もちろん構造はヘーベルハウス技術の強い構造です。

のきのまent

「のきのまent」は半屋外空間の「のきのま」を採用し、玄関に使い勝手のよいスペースを演出。

リビングとつながる大開口の窓を設置し、日当たりと風通しを確保。

天気を気にすることなく、子供達を遊ばせることも可能。

ガーデニングを楽しんだり、自転車のメンテナンスにも便利。

間取りは5パターン用意されており、敷地に合わせたプランニングができます。

そらのま+

「そらのま+」は「そら付き2階リビング」という発想のプラン。

シンプルな外壁と縦格子ルーパーを組み合わせた個性的な外観です。

2階にオープンスペースの「そらのま」を設けて、ダイニング・リビング・庭として自由に使える空間を採用。

限られたスペースを有効活用するため、デッドスペースは収納を設置。

可変式の間取りで子供の成長に合わせた空間がつくれます。

terra craft(テラクラフト)

「terra craft」は床の位置を上下にずらして、部屋数を増やすアイディアに溢れたプラン。

3階建でありながら、5層の構造の設計。

全幅開口の窓を設置でき、日差しや風通しも抜群です。

吹き抜けのあるリビングは開放感あふれるスペース。

壁が少ない間取りで、家族の様子がわかるのもメリットです。

ママ

壁が少ないと家族の顔がいつでも見れるし、開放感もありそうで良いわよね

FREX3

重鉄3階建てプランであるのが、この「FREX3」。

ヘーベルハウスならではの強い構造だからできる、重厚な壁を活かしたシンプルで重厚なデザインが特徴的な住まいです。

3階建てでありながら大間口や大空間リビングが実現、部分的に床を下げたダウンフロアでメリハリある空間づくりも可能です。

フロアに余裕のある3階建てだからこそ、ビルトインガレージや趣味スペース、アウトドアリビング空間など、自由な発想で設計可能。

自然な風合いで深く掘り込まれた外壁は、コンクリートの’冷たい’イメージを一新する柔らかさと味のある風合いを持っています。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

平屋の特徴

へーベルハウスの平屋プランは自然と共有をコンセプトにしたプラン。

インナーガーデン、純和風の縁側、ウッドデッキなど、内と外をつなぐアイディアが豊富です。

玄関ホールの土間スペースを広く取り、土足のまま作業ができて便利。

収納スペースを多く設け、お気に入りの家具だけを配置し広々使えるデザインです。

耐震性

ヘーベルハウスの住宅は、下記の3つの構造を採用することで、耐震性に優れた住まいを提供しています。

  • 「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」
  • 「ハイパワード制震ALC構造」
  • 「重鉄制震・システムラーメン構造」

それぞれの特徴をご紹介しましょう。

重鉄制震・デュアルテックラーメン構造

骨格の大梁と重鉄柱を高力ボトルで強固に剛接合することで強固な構造となり、柱や壁が少ない大空間設計を可能にしてくれます。

部材は工業化された頑丈パーツで、それらをつなぐ接合部を堅牢に結びつけることで建物を巨大地震から守る設計。

地震時に梁の動きを逃がす「アダプティブジョイント」や、地震エネルギーを吸収してくれるシステムにより、巨大地震の力をうまく’いなして’くれる構造なので、繰り返す大地震にも耐えられる構造です。

ハイパワード制震ALC構造

「ハイパワード制震ALC構造」とは制震フレーム「ハイパワードクロス」と、十分な厚みを持った鉄骨柱と鉄骨梁でできる構造。

フレーム内部に「極低降伏点鋼(ごくていこうふくてんこう)」と呼ばれるエネルギー吸収体を取り付けることで、地震のエネルギーを吸収。

フレームの変形を最小限に抑え、家の躯体を保ちます。

重鉄制震・システムラーメン構造

ヘーベルハウスの「FREXシリーズ」は「重鉄制震・システムラーメン構造」を採用。

重量鉄骨の柱と梁で構成された強靭な住宅となり、大地震からの倒壊を防ぐことが可能です。

高層ビルで使用されるオイルダンパーを住宅用に開発した「サイレス」を搭載し、耐震性をアップすることに成功。

鉄骨と基礎を強固に接合する露出型柱脚工法「マイティーセッター」は、完成させた基礎に鉄骨柱を接合可能。

仕上がりがシンプルで且つ、工期の短縮化が実現できます。

パパ

すごい!なんだか強そうだね
僕も強いおうちがいいよ〜

しょう君

断熱性・気密性

へーベルハウスでは外壁・床・屋根に「ヘーベル」「ネオマフォーム」を採用。

「ヘーベル」は内部にある独立気泡のため、コンクリートの10倍という優れた断熱性を発揮。

次世代断熱材と呼ばれる「ネオマフォーム」は、100ミクロン未満の気泡で業界トップクラスの断熱性。

ネオマファームの素材はフェノール樹脂という、熱に強く地球環境にやさしい素材です。

窓ガラスには断熱・保温効果の高い「低放射複層ガラス」「遮熱低放射複層ガラス」を採用し、太陽エネルギーを取り入れつつ室内の温度を快適にします。

耐火性

へーベルハウスに採用されているALCコンクリート「へーベル」は、国土交通省大臣認定の耐火構造材。

大火災を想定した耐火実験では、60分で945℃まで上昇させ続けてもへーベルの裏面が引火危険温度をはるかに下回ることが実証済。

軒天やシャッターも防火認定を受けているため、隣家からの延焼も防ぎます。

さらに内装下地の石膏ボードや、床ヘーベルと壁へーベルによる鉄骨構造により、住居内部で火災が発生しても隣室への延焼を防ぐ構造。

阪神・淡路大震災でもヘーベルハウスが防火壁となり延焼を防いだ実績を持ちます。

ライオン先生

阪神淡路大震災のような大きな災害でも防いだという実績もあるんじゃ
そうなんですね!やっぱり災害に強い家が大事ですね

ママ

保証・アフターサポート

へーベルハウスでは耐久性に優れた住宅を提供可能なことから「ロングライフプログラム」を用意。

初期保証が30年間と驚きの長さを実施しています(住宅設備機器は10年保証)。

入居後・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年・30年・35年・40年・45年・50年・55年・60年の無料点検システムを行います。

ヘーベウルハウスでは「住まいのホームドクター」として、設計からメンテナンス履歴までを表示した「邸別ハウスカルテ」を作成。

24時間体制の「ヘーベリアンセンター/ホームサービス課」、住まいに関する情報提供「旭化成オーナーズ倶楽部」を設け、お客さまの生活を快適にサポートします。

工期

へーベルハウスの標準工期に関して公式サイトでの表示はありませんでしたが、口コミなどの情報から3か月〜4か月を目安にするとよいでしょう。

床面積・プラン・オプションなどによって工期が長引く可能性もあります。

事前に施工スケジュールを確認しておくと、引越しなどの計画が立てやすくなるでしょう。

構造・工法

へーベルハウスでは重量鉄骨構造を基本とし、新モデルのRATIUSに「重鉄制震・デュアルテックラーメン構造」、2階建の住宅に「ハイパワード制震ALC構造」、3階建の住宅に「重鉄・システムラーメン構造」を採用しています。

重鉄制震・デュアルテックラーメン構造

骨格の大梁と重鉄柱を高力ボトルで強固に剛接合した強固な構造。

地震時に梁の動きを逃がす「アダプティブジョイント」や、地震エネルギーを吸収してくれるシステムにより、巨大地震の力をうまく’いなして’くれる構造なので、繰り返す大地震にも耐えられる構造です。

ハイパワード制震ALC構造

「ハイパワード制震ALC構造」は強度の高い柱と梁に、耐震フレーム「ハイパワードクロス」を組み合わせた自社のオリジナル構造。

それぞれの部材が高い剛性を誇り、少ない部材で建てられるからこそ自由な設計を可能にしました。

通し柱を使わない「梁勝ち構法」が可能で、上下階の柱の位置を自由に変えられます。

重鉄・システムラーメン構造

「重鉄・システムラーメン構造」は高層ビルに採用される構法を住宅仕様に開発。

オイルダンパー制震装置「サイレス」、強固に接合する「ダイナミックコネクタ」を採用。

重量鉄骨の柱と梁を接合して耐震性・耐久性に優れているため、開放感あふれる「無柱空間」を実現できます。

リフォーム(旭化成リフォーム)

へーベルハウスでは、豊富な実績を活かして「旭化成リフォーム」としてリフォーム事業も展開。

「へーベルハウス」のリフォームを専門に扱い、家族構成や生活の変化に伴う住まいのニーズに幅広く応えます。

面積に応じた定額「パック」システムもあり、事前に明確な費用を算出することができるので安心。

解体からガスや電気の工事まで、必要なものすべてが含まれたセットなので追加工事の心配もありません。

へーベルハウスを知り尽くしているからこそ出来る、構造を活かした安心の住まいを提案してくれます。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

へーベルハウス(旭化成ホームズ)をおすすめしたい人はこんな人!

ヘーベルハウスがおすすめな人は、下記のような人です。

  • デザイン性・耐震性に優れた安全の住まいを手に入れたい人
  • 限られた土地に理想の住宅を建てたい人
  • 鉄骨住宅を建てたい人
  • 重厚なデザインが好きな人

60年の点検システムと充実アフターケアで一生のお付き合いが可能です。

へーベルハウス(旭化成ホームズ)で注文住宅を建てる時の4つのステップ

へーベルハウスで注文住宅を依頼する場合、どこから始めればよいか迷うかもしれません。

ここではマイホームを実現するために必要なステップをご紹介します。

1. 予算の決定

第一に予算の決定から行いましょう。

貯蓄額、年収、住宅ローンの借入額などから明確な数字を算出。

引越し費用や諸費用を差し引いたものが予算となります。

また生活費などを考慮し無理のない返済額を考えましょう。

独自での算出は時間がかかるため、プロに依頼することをおすすめします。

2. 土地の決定

予算の次は土地探しとなります。

住宅ローンを利用する場合は、申請の際に土地の提示が必要となるため早めに行いましょう。

ライフプランや家族の成長、地域の利便性なども要チェック。

ヘーベルハウスでは土地探しからサポート行っているので、相談することをおすすめします。

3. 理想の家のイメージ&設計

予算と土地が決定したら、マイホームの理想のイメージを家族で話し合いましょう。

こだわりたい点や、取り入れたい間取りなどを考慮することが大切。

へーベルハウスの実例などから、希望にあったプランを選ぶのもアイディアです。

WEBからの簡単申し込みが可能なので利用してみましょう。

参考URL:プランニングサービスお申込み(内容入力)

4. 建築計画、請負契約

設計まで完成したら、住宅完成までのスケジュールや見積もりなどを担当者に依頼しましょう。

諸経費の支払い期限、現金払いの必要性なども確認が必要です。

引渡し後の保証やアフターケアもしっかりチェック。

目を通すべき資料がたくさんありますが、しっかりと把握して疑問点を残さないようにしておきましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

へーベルハウス(旭化成ホームズ)の会社情報

旭化成ホームズでは「ヘーベルハウス」を対象として、ローン返済額を抑えるサービス「パワーセレクト」を開始。

さらに長期的な住まいを見据えて、「ロングライフ買取保証」や「リバースモーゲージ」など様々な面からサポートをしてくれます。

お客さまとの一生のお付き合いを考慮し、常に新しいサービスを提案し続けています。

へーベルハウス(旭化成ホームズ)の会社概要

会社名旭化成ホームズ株式会社
所在地東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング

へーベルハウス(旭化成ホームズ)が注文住宅に対応しているエリア

【関東】:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県

【中部】:山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県

【関西】:三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県

【中国】:岡山県、広島県、山口県

【九州】:福岡県、佐賀県

(一部地域を除きます。ハウスメーカー営業所・ショールームを参考に記載しています。)

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

へーベルハウスは限られた土地にも、住宅アイディアを豊富に提供出来るハウスメーカー。

「平面発想」を「立体発想」へとシフトし、2階建でも4層5層の快適な間取りを実現。

高層ビルにも採用される構法を取り入れ、地震や災害にも強い家を提供します。

家族の理想を叶えるマイホームづくりとへーベルハウスに託してみませんか?

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /