<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
インターデコハウスは株式会社ジョンソンホームズが手がけるハウスメーカー。
5ブランドを展開してお客さまの理想のマイホームづくりをサポート。
インターデコハウスは「たくさんの好きを集めて、暮らすほどに愛おしくなる家。」をテーマに家づくりを行っています。
そこで今回はインターデコハウスについて詳しくご紹介しましょう。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それはお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のLIFULLが運営する「LIFULL HOME'S」の一括資料請求サービスです。
家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。
何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきますよ。
また、より多くの住宅メーカーカタログが欲しいというあなたには、同じく東証一部上場のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめ!
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。
偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できますよ。
ぜひマイホームの第一歩としてカタログ請求をしてみてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
インターデコハウスで建てられる家はこんな家
まずはじめにインターデコハウスではどんな家が建てられるのか、簡単にご紹介しましょう。
インターデコハウスで建てられる家の特徴は下記です。
- ローコストの輸入住宅
- 無垢フローリング、調湿効果の高い壁で健康的な住まい
インターデコハウスでは、ヨーロッパやアメリカをイメージしたようなデザインが特徴的。
可愛らしさとナチュラルさを叶え備えたデザイン性は、とても人気があります。
また、無垢材を用いたり断熱性・調湿効果の高い内装材により健康的でエコな住宅に仕上がります。
インターデコハウスで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
インターデコハウスは外観、インテリア、間取りをチョイスして、好みにあった家にカスタマイズできるのが魅力。
北欧やアメリカを意識したデザイン性の高い家づくりが得意なハウスメーカーです。
ここではインターデコハウスで実際に家を建てた人の意見をご紹介しましょう。
インターデコハウスのリアルな悪い評判・口コミ
まずは、インターデコハウスのネガティブな評判から見てみましょう。
ライオン先生
ライオン先生
このような口コミがありました。
注文住宅でもっとも陥りがちなのが、こだわりすぎて予算オーバーになってしまうことです。
優先事項を定めること、後からかかる諸費用なども良く把握しておくこと、この2点によく注意して家づくりをすると良いですね。
インターデコハウスのリアルな良い評判・口コミ
では続いてインターデコハウスの良い口コミを見ていきましょう。
ライオン先生
いつかは家を持ちたいと思っていました。
情報集めをしていた時にインターデコハウスのオープンハウスを知って見学。
理想に近かったのでプランを進めることに。
アンティークな風合いにしたいと、無垢のフロアを選択。
細かく仕切らないリビング、和モダンの和室、カフェのようなキッッチンをリクエスト。
大好きなブルーをアクセントカラーにしておしゃれな家になりました。
ライオン先生
一番よかったのは私たちのペースで話し合いが進められたことですね。
担当が女性だったので気軽に話せ、主婦目線の間取りになったのも高ポイント。
インターデコハウスのデザインと設計がとにかく絶妙。
ホビールーム、ウォークインクローゼット、趣味部屋などリクエストがほぼ叶いました。
家事動線がよく掃除が楽なのも嬉しいですね。
花を育てたり、部屋を飾ることが楽しくなりました。
ライオン先生
家を建てるなら絶対にインターデコハウスと決めていたほどデザインのファン。
ホームページで見つけた時から大きな屋根に一目惚れし、モデルハウスを見に行ったほど。
2階ホールの隠し扉、猫の通り穴とキャットウォーク、掃除やしやすい天窓、モザイクタイルの床などかなりこだわりました。
家にいるのが楽しくて外出する機会が減ったほどです。
ライオン先生
子供が小学校に入る前にマイホームを建てようと、ハウスメーカーの資料を取り寄せました。
インターデコハウスにしたのはデザインと営業さんとの相性がよかったから。
一番心配だった住宅ローンに関しても相談に乗ってくれた上に土地購入も手伝ってくれました。
可愛さのバランスに注目して、細部に渡ってこだわった家が完成。
家族全員が大満足の家になりました。
ライオン先生
子供たちの成長に合わせて、我が家を持ちたいと計画。
のびのびと育って欲しいと、それぞれの部屋を持つ家に。
モデルハウスで家族が一番気に入ったのがインターデコハウス。
お願いしたのはアンティークの南仏スタイルで、生活感のないデザイン。
モザイクタイル・タイル・無垢材を使っておしゃれに空間を分ける設計に。
裸足で歩いても気落ちがいいのも気に入っています。
ライオン先生
インターデコハウスのオープンハウスで、営業さんに家づくりを詳しく教えてもらい実現することに。
不安を解決してから家づくりをスタートできたので、嬉しかったですね。
家事動線をスムーズにするアイランドキッチン、裸足で駆け回れるタイルの床、部屋ごとに壁の色を変えて個性的にするなどをリクエスト。
耐震性を考えた設計を完成してくれて、理想の家ができました。
ライオン先生
北欧スタイルの家が欲しくて、ネット検索していて見つけたのがインターデコハウス。
集めていた家具をそのまま置ける理想のデザインが気に入りました。
子供も小さくペットを飼っているので、自由に遊ばせられるデザインを依頼。
飽きのこない白をベースにした内装に、ブルーグレーやアースカラーを挿し色にするなどおしゃれに仕上がりました。
ライオン先生
新婚旅行で訪れたフランスの住宅が素敵で、同じようなマイホームが欲しいと計画。
インターデコハウスのモデルハウスはまさに理想にぴったり。
心から好きだと言える家になりそうだったのでお願いしました。
アールの下り壁、アイアンの手すりや、テラコッタの玄関などリクエスト。
デザインだけでなく生活動線もよいのが気に入っています。
ライオン先生
子供が独立したのをきっかけに、ゆったりと過ごせる平屋をオーダー。
日差しをしっかりと取り込んだ明るい家をお願いしました。
こちらの要望以上のアイディアを毎回提供してくれるので打ち合わせがとにかく楽しかったですね。
リゾートホテルのような内装と、暖かい雰囲気のテラコッタの玄関、おしゃれな庭もできて言うことなしです。
ライオン先生
南仏テイストのハウスメーカーはほとんど見尽くしたほど、モデルルームに足を運びました。
その中でインターデコハウスの「ルオント」に一目惚れ、土地もすぐに見つかってオーダーすることに。
グレイッシュブルーとホワイトの外観、中庭のようなウッドデッキ、別荘のような内装に。
「いい家だ」と思わずつぶやいてしまう、自慢の家が完成しました
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
インターデコハウスの特徴を項目ごとに紹介!
インターデコハウスは輸入住宅を取り扱うため、個性的なデザインを実現できるハウスメーカー。
フランチャイズ制をとっているため、地域密着型でアフターメンテナンスも安心。
ここからはインターデコハウスの機能性など詳しくご紹介しましょう。
- 価格帯・坪単価
- 値引き
- デザイン性・商品ラインナップ
- 平屋の特徴
- 耐震性
- 断熱性・気密性
- 保証・アフターサポート
- 工期
- 構造・工法
順に見ていきましょう。
価格帯・坪単価
インターデコハウスの坪単価は50.0万円 ~ 70.0万円/坪で、ミドルクラスのハウスメーカーになります。
世界品質の部材を利用することで、メンテナンスフリーを実現。
長期的に見るとお得になる住まいです。
値引き
インターデコハウスの口コミの中には、値引きをしてもらったというものもあります。
決算期が近かったりすると値引きされることもあるようですね。
一般的に不動産の値引き額は数十万円~200万円程度であることが多く、注文住宅の場合だと金額ではなく設備のサービスなど別の形で提案されることもあります。
値引きは必ずしてもらえるというものではないので、してもらえたらラッキーくらいの感覚でいると良いですね。
デザイン性・商品ラインナップ
インターデコハウスは自由設計が可能なハウスメーカー。
「長く丁寧に住む」思想をもった欧米の住まいにならい、年月を経るごとに風合いを増していくデザイン。
輸入住宅の良さを生かしながら、日本人が住みやすいようなデザインの住宅をつくっています。
デザインスタイルは以下の3タイプから、それぞれ商品展開しています。
- 北欧スタイル:「ルオント」「ヘルミ」「グリューネ」
- 北米スタイル:「レイズ」「コロニアル」「ハイランズ」
- 南欧スタイル:「プロヴァンス」「レコルト」「フレンチ」「スパニッシュ」「アルル」「ブリーサ」
インターデコハウスでは、照明やカーテンなどの細かいインテリアも標準仕様に含まれているので安心です。
平屋の特徴
インターデコハウスは平屋住宅を建てることも可能です。
上記で紹介したそれぞれのデザインは平屋にも対応。
例えば下記のような間取りが可能。
キッチンには回遊型のアイランドキッチンを設置して家事動線を良くし、家族とのコミュニケーションを深める設計。
天井の高いリビングダイニングには窓を多く設け開放感たっぷりに。
玄関土間を広くしてガーデニングを楽しめ、自転車を置くことも可能。
大容量のウォークインクローゼットで全てが片付く広さです。
耐震性
インターデコハウスでは地震に強いツーバイフォー工法を採用。
床・壁・天井の6面全体で支えるため、耐震性・分散性に優れています。
2階床には2×4工法の木材よりも頑丈な木質複合軸材料を使用。
精度が高いため乾燥による変形や縮みがないのがメリットです。
断熱性・気密性
インターデコハウスでは家をすっぽりと包み込む「先張り工法」を採用。
先張り工法とは1階と2階の間、外壁の内側に隙間なく気密シートを張り、床下コンクリートには防湿フィルムを敷く工法。
またLow-Eコーティングのペアガラス、樹脂サッシを採用して家全体を断熱。
断熱材には有毒ガスが発生しないエコ断熱材を使用し、室内の空気を汚さずクリーンに保ちます。
保証・アフターサポート
インターデコハウスはフランチャイズであり、各加盟店とお客さまによる直接契約のシステムを採用。
10年間の住宅保証、完成保証、瑕疵保証をご用意しています。
引き渡し後は6ヶ月後、1年後、2年後の3回の無料点検を実施。
それぞれの地域密着型だからこそ細かく対応が可能で、フットワークの軽さがメリットです。
工期
インターデコハウスの標準工期は約4か月~5か月です。
建物の大きさやプランによって異なるので、希望完成日を事前に伝えておくとよいでしょう。
構造・工法
インターデコハウスでは2×4工法、2×6工法をもとにした「プラットホーム工法」を行っています。
北米基準のフィートモジュールを採用し、自然災害に強い家を実現。
家を丸ごと包む「先張り工法」で気密性を高め、オールシーズン快適に過ごせる家に仕上げます。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
インターデコハウスをおすすめしたい人はこんな人!
インターデコハウスをオススメしたい人は、特に下記のような人です。
- おしゃれな輸入住宅を手に入れたい人
- デザイン性・機能性に優れた家が理想の人
ライフスタイルに合わせたコーディネートまで細かくサポートしてくれます。
インターデコハウスで注文住宅を建てる時の4つのステップ
インターデコハウスで注文住宅を建てる場合、家づくりの流れを知ることが大切です。
理想のマイホームを手に入れるために大切な4つのステップをご紹介しましょう。
1. 予算の決定
まずは予算の算出を行いましょう。
世帯年収、自己資金、住宅ローンなどの数字から明確にします。
諸費用や、引越し代金、生活費などを差し引いたものが、購入可能な予算。
自分で計算すると意外と時間がかかるため、プロに依頼して信頼性のある数字を把握しましょう。
2. 土地の決定
土地探しは予算の算出と同時スタートしましょう。
住宅ローンなどを申請する際に、土地の提示が必須となります。
土地と建物のそれぞれにかけられる予算も要確認。
家族の成長やライフプラン、土地の利便性や将来性などを考慮しましょう。
インターデコハウスの加盟店によっては土地探しのサポートもあるため、相談することをおすすめします。
3. 理想の家のイメージ&設計
予算と土地が決まったらマイホームのイメージを話し合いましょう。
実際に生活するシミュレーションをしながら、こだわりをピックアップ。
インターデコハウスの建築例や、商品プランから選ぶとより現実的になります。
モデルハウスを見学し、間取りや生活動線などをチェックするとよいでしょう。
4. 建築計画、請負契約
設計まで決定したらプランやインテリアなども含めた見積書、引き渡しまでのスケジュールを担当者に依頼しましょう。
確認すべき資料は大量にありますが、内容を把握して疑問点などはクリアすることが大切。
保証内容・無料点検・メンテナンス・リフォームについてもチェック。
支払いに関しては期日と、現金支払いか否かも確認しておきましょう。
インターデコハウスの会社情報
インターデコハウスは、日本にいながらおしゃれな輸入住宅で理想のマイホームづくりが可能なハウスメーカー。
全国ネットの豊富な情報量と、地域密着型のサポートで期待以上の住宅が手に入ります。
インターデコハウスの会社概要
会社名 | 株式会社ジョンソンホームズ フランチャイズ事業部 |
所在地 | 北海道札幌市西区八軒4条東5丁目1番1号 |
TEL | 0120-756-105
011-330-9900 |
インターデコハウスが注文住宅に対応しているエリア
北海道・東北:北海道、岩手県、秋田県、福島県
関東:千葉県
甲信越:新潟県、長野県、山梨
東海:愛知県
関東:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県
中国:岡山県、広島県
四国:香川県
九州・沖縄:大分県、鹿児島県
(一部地域を除きます。エリアは営業所・ショールーム等を参考に記載)
インターデコハウスの店舗
- 札幌店:札幌市西区八軒4条東5丁目1-1
- 函館店:函館市柏木町1-12
- 旭川店:旭川市東4条8丁目1番15号
- 室蘭店:伊達市鹿島町48番1号 リビングプラザ「くらしの杜」2F
- 帯広店:帯広市西7条1丁目11番地
- 釧路店:釧路市星が浦南1丁目1-2
- 盛岡店:盛岡市本宮5丁目5番5号
- 秋田店:秋田市八橋南2-1-6
- 二本松市油井字赤坂山27
- 新潟店:新潟市中央区南長潟15-18
- 松本・すわ店:松本市笹賀7600-15
- 山梨西店:甲府市国母2丁目3-1
- 船橋市薬円台5-36-17
- 名古屋店:江南市古知野町杉山179 HATANOビルⅡ1F
- 倉敷店:倉敷市神田3丁目2-44
- 広島店:広島市安佐北区亀山4-1-10
- 高松店:高松市伏石町2140-1
- 鹿児島店:鹿児島市西谷山3丁目29番3号(ルオント展示場)
インターデコハウスのモデルハウス・住宅展示場
インターデコハウスでは、各店舗で募集したデザインで建築した家を一定期間モデルホームとして公開しています。
実際に住むための家なので、リアルサイズ且つ暮らしがイメージできる住まいを見学することができます。
モデルホームは公開を前提として建築されるため、家具から照明までトータルでコーディネート。
お得な特典もあり、もちろん公開終了後には掃除や点検を行ったうえで引渡しされます。
見学する側としてももちろんですが、建てる側としてもメリットがあるインターデコハウスのモデルホーム。
詳細は、各店舗までお問い合わせください。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
インターデコハウスは北欧やアメリカスタイルの飽きのこない家づくりを提案。
世界品質の機能性とデザイン性で、理想の家に仕上げてくれます。
家族の理想を叶えるマイホームづくりを、インターデコハウスに任せてみませんか?
コメントを残す