せっかく注文住宅を作るならば、夢や要望を反映させた住まいにしたい。
マイホームを考えている人の多くは、オンリーワンの住まいに憧れがあります。
夢の住まいを完成させるには、自分たちにあったハウスメーカー選びが大切。
というのも、自由設計の注文住宅はハウスメーカーによって素材もデザインも特徴も違ってくるからです。
福井県で注文住宅を建てる方におすすめしたいハウスメーカー「石友ホーム」。
ここでは、石友ホームがどんな住まいづくりを行っているのか、特徴、性能、坪単価、実際に石友ホームで家を建てた人の口コミなど、詳しく紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
石友ホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
実際に石友ホームで注文住宅を建てた方の口コミはリアルで、公式ページの情報だけではわからないところが見えてきます。
石友ホームのリアルな口コミを良い面と悪い面、両方見ていきましょう。
石友ホームのリアルな悪い評判・口コミ
定期訪問の回数が少なく、間も空いているので心配になります。もちろん定期訪問以外にも何かあった時は来てくれますが、最初の1年目はトラブルが心配なので、数か月後には一度来て欲しいなぁと感じました。数か月でシャッターの雨漏りの件で連絡しましたが、連絡がうまく通っていなかったようで、2度目の連絡で来てくれました。
コストが安いと友達に聞いてお願いしましたが、私たちの土地は地盤改良が必要なことと、水道の引き込みなどで、思っていた予算以上にコストがかかりました。しょうがないことだし、私たちの資金計画が甘かったのですが、値引きも特にありませんでした。
石友ホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
石友ホームの特徴を項目ごとに紹介!
口コミは個人の感じ方の違いがありますので、石友ホームの特徴や強みを知っておくことが大切です。
性能、価格、アフターサポートなど項目ごとに紹介しますので、参考にしてください。
価格帯・坪単価
45万円~
デザイン性
お客様のニーズに合わせた自由設計の住まいづくりを行っている石友ホーム。
デザインもお客様の好み、要望に合わせて、オンリーワンのデザインが可能です。
特に外観は、住まいの顔になる部分なのでとても大切ですよね。
家族の好みを反映させ、建物と外構をトータルで考え、周りの家、街並みに調和するデザインを、お客様と一緒に考えていきます。
今までにいろいろなデザインに答えてきた、実績がある石友ホームだから、どんなデザインにも対応する技術があります。
耐震性
北陸の積雪を想定して作られた住まいは、約1mの積雪を想定して耐震性の実験が行われています。
冬に地震があった時を想定して、屋根に積雪1mの重さ約7tの鉄板を置いて振動実験を実施。
これは日本で初めて積雪を想定しての実験です。
積雪時振動実験の地震波というのがありますが、最大加速度約600ガルを計測。
この実験で石友ホームHI-PAIR工法は、耐震性の高さを実証しています。
地元のビルダーだからこそ、北陸の気候を考えた耐震性能の高さを大切に考えるのです。
また、耐震だけではなく、制振装置「ミライエ」を搭載することで、続く余震にも対応。
ミライエは、地震の揺れを最大95%吸収、経年経過しても性能が変わらない高減衰ゴムを使用、メンテナンス性も高く、長期間制震性能が続きます。
耐震+制振の技術が石友ホームの住まいの耐震対策。
他のハウスメーカーでは制振装置がオプションの場合も多いのですが、石友ホームのミライエは標準搭載なところも嬉しいですね。
断熱性・気密性
独自の建築技術HI-PAIR工法は、耐震性だけではなく断熱性能、気密性能も高い工法。
真夏の暑い時も、冬の寒い時も1年を通して快適な室温を保つ特徴があります。
気密性、断熱性が高い住まいで大切なのが、計画的な換気。
石友ホームの建てる住まいでは、24時間計画換気によって、湿気を輩出。
ダニ、カビを抑えてきれいな空気と温度を保ちます。
保証・アフターサポート
建ててからも安心して暮らすことができるように、充実したアフターサービスを実施しています。
定期点検
1年、3年、10年目に定期訪問を行い、独自のチェックシートによる定期検査を実施。
延長保証システム
10年目の定期点検が終わると「10年目延長メンテナンスサービス」があり、ここで有料のメンテナンス工事を実施した場合、10年の延長保証になります。
アフターシステム
定期点検以外にも、アフターシステムの利用が可能。
全てのアフターメンテナンスは自社で行われるので安心です。
工期
約4か月
構造・工法
HI-PAIR(ハイペア)工法
石友ホームの独自の工法で、昔から日本の家づくりに採用されている木造在来軸組工法に、高い強度の断熱パネルを組み合わせた、モノコック構造の工法。
高気密で高断熱の工法は、福井県の高温多湿、夏が暑く冬が寒いという気候に合った工法です。
在来軸組工法と2×4工法、両方のメリットが実現した工法です。
石友ホームをおすすめしたい人はこんな人!
石友ホームの特徴や口コミを参考にして、おすすめしたい人を紹介します。
住まいのイメージが固まっていない方
マイホームは欲しいけれどどんな家にすればいいのかわからない、強いこだわりがないという方に、石友ホームはおすすめです。
これまで、10,000棟以上の様々な住まいづくりを行ってきたので、求める暮らしがわからない方にも、ライフスタイル、家族構成、こんな暮らしがしたいという小さな要望からも素敵な住まいを提案してくれます。
例えば、子供たちとの触れ合いを大事にしたいという家族には、大きな吹き抜け、テラスからの光が差し込むリビングなど、子育て世帯にぴったりな住まいを提案。
趣味を楽しみたい、夫婦のプライバシーを大切にしたいなど大まかな希望だけで、これまで積み重ねてきた実績、テクノロジーを生かした、お客様にあった提案ができる強みがあります。
北陸の気候に合った住まいづくりをしたい
北陸に根付いたハウスメーカーだからこその、北陸にあった住まいづくりを行うことができる石友ホーム。
大手の全国展開しているハウスメーカーにはできない、気候や風土に合わせ、独自の工法、材料を厳選するなど、雪や湿度を対策。
大手のハウスメーカーでは全国一律の住まいづくりですが、石友ホームは北陸に特化した住まいづくりを行います。
石友ホームで注文住宅を建てる時の11のステップ
注文住宅を建てるときに何から始めていいのかわからないという方のために、完成までの流れを紹介します。
① 無料相談・見学会に参加
まずは展示場で石友ホームの住まいがどんな住まいなのかを体感します。
展示場や見学会では、お客様の住まいづくりの相談にものってくれます。
② 資金相談・土地相談
資金にどれくらい考えていて、どのくらいのローンを組むのがいいのか。
土地が決まっていない人は、どんな土地を希望しているのかなど相談にのってくれます。
③ 敷地調査
住まいを建てる予定の土地の調査を行います。
法的な条件、周囲の環境、陽当たりや風通しなど、土地の性格もしっかり把握します。
④ プラン提案
お客様の要望、ライフスタイル、家族構成をヒアリングして、プランを提案します。
⑤ プラン決定
間取りや外観デザインなどのプランを決定、設備関係も決まることで資金計画も確定して、住まいづくりの全体の予算が見えてきます。
⑥ 契約
プランと見積もりに納得していただき、契約になります。
工事のスケジュールの確認、支払い書、保障内容など細かい面の打ち合わせも行っていきます。
⑦ 使用打ち合わせ
細かい仕様を打ち合わせで決めていきます。
設備、部屋のクロスのカラー、建具のデザインなど、細かいデザインを決めていくのは住まいづくりの楽しみのひとつですね。
⑧ 着工
地盤調査を行い、地盤の確認を実施。
地鎮祭を行い、基礎工事から始まります。
⑨ 上棟
梁や柱が組みあがり、住まいの全体の形が見えてきます。
上棟式は、お客様の要望があった場合行われ、工事の安全を祈願します。
⑩ 完成・引き渡し
工事が終わり、住まいが完成し、引き渡しとなります。
引き渡しする前には、社内で完了検査を実施、お客様によるチェックが行われます。
機械、設備の使い方の説明、そしていよいよカギが渡され引き渡しです。
⑪ アフターサービス
住まいは建てて終わりではなく、その後も安全に快適に過ごすことができるように、アフターサービスを行います。
石友ホームの会社情報
石友ホームの会社情報、対応エリアを紹介します。
石友ホームの会社概要
商号 | 石友ホーム株式会社 |
---|---|
創業 | 1948年10月 |
設立 | 1972年5月 |
資本金 | 2,500万円 |
代表者 | 代表取締役 石灰 一友 |
所在地 | 富山県高岡市下牧野36-2(本社) |
電話/ファクス | 0766-84-6110(代)/0766-84-6998 |
事業内容 | 注文住宅の設計施工/分譲住宅販売/土地分譲販売/不動産の賃貸仲介/総合建設業 |
石友ホームが注文住宅に対応しているエリア
富山県、石川県、福井県、滋賀県
まとめ
福井県、富山県、石川県で住まいづくりを考えている方に、地元のビルダー石友ホームを紹介しました。
北陸の気候に合った注文住宅を建てるハウスメーカーで、雪の多い北陸にあった高い耐震性能のために、屋根に積雪があることを想定して耐震実験を実践。
北陸に木造住宅を作り続けて30年以上、建築実績は14,500棟と大手のハウスメーカーにも負けない実績は信頼できますね。
石友ホームの住まいづくりに興味を持った方は、お近くの展示場でモデルハウスを体感してみてください。
コメントを残す