石友ホームの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

せっかく注文住宅を作るならば、夢や要望を反映させた住まいにしたい!

マイホームを考えている人の多くは、オンリーワンの住まいに憧れがありますよね。

しかし、

どのハウスメーカーにしようか迷っている・・・

という疑問にぶち当たってしまうのもマイホーム建設の悩みどころ。

そこでこの記事では、福井県近辺で注文住宅を建てる方におすすめしたいハウスメーカー「石友ホーム」をご紹介します。

石友ホームがどんな住まいづくりを行っているのか、特徴、性能、坪単価、実際に石友ホームで家を建てた人の口コミなど、詳しく紹介していきますよ!

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

石友ホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

実際に石友ホームで注文住宅を建てた方の口コミはリアルで、公式ページの情報だけではわからないところが見えてきます。

石友ホームのリアルな口コミを良い面と悪い面、両方見ていきましょう。

石友ホームのリアルな悪い評判・口コミ

石友ホームのネガティブな口コミから見てみましょう。

ライオン先生

定期訪問の回数が少なく、間も空いているので心配になります。もちろん定期訪問以外にも何かあった時は来てくれますが、最初の1年目はトラブルが心配なので、数か月後には一度来て欲しいなぁと感じました。数か月でシャッターの雨漏りの件で連絡しましたが、連絡がうまく通っていなかったようで、2度目の連絡で来てくれました。

ライオン先生

コストが安いと友達に聞いてお願いしましたが、私たちの土地は地盤改良が必要なことと、水道の引き込みなどで、思っていた予算以上にコストがかかりました。しょうがないことだし、私たちの資金計画が甘かったのですが、値引きも特にありませんでした。

石友ホームのリアルな良い評判・口コミ

では石友ホームの良い口コミをご紹介します。

ライオン先生

石友ホームのことは、昔から地元のビルダーとして知っていました。実際にマイホームを作るときに、いろいろなハウスメーカーを見学して比較したのですが、石友ホームの住まいづくりは北陸の気候に合わせて独自の工法を採用し、作っていることを知って、素晴らしいと思い相談に行きました。福井県は積雪が多く、冬は寒さが厳しく、夏は暑い、高温多湿な気候なので、住まいづくりは快適さを重要に考えています。石友ホームのモデルハウスに行ったときに、室内の温度がどこでも同じで、じめっとしていないところがいいと体感。気密性が高いと、部屋の温度が外の気温に左右されなくていいと思いますが、換気がとても重要になります。石友ホームでは、高気密・高断熱だけではなく、24時間計画換気が行われていて、部屋の空気がとても快適。じめじめした空気ではなく、結露もないので家の耐久性もアップするでしょう。住んでいて1年経過しましたが、どの季節もとても快適です。

ライオン先生

住まいづくりは当然初めてで、何から始めていいのかわからないし、どんな家にしたいのかも考えすぎてわからなくなっていました。石友ホームの設計士、営業の方は、私たちのライフワークや家族構成から、積極的に提案してくれて、私たちが求める暮らしを実現してくれたと思います。家族がコミュニケーションしやすい快適なリビング、回遊動線はとても使いやすいですし暮らしやすいですね。ストレスなく家事ができるところも気に入っています。我が家は共働きで子供もまだ小さいので、毎日が忙しく過ぎていくのですが、それでもこの家ではリラックスできる空間があり、充実しています。住まいの居心地がいいので、休日は外に出歩くよりも家の中でゆっくり過ごすことが多くなりましたね。私たちの生活や趣味も考慮しての間取り、子供たちも家の中で楽しそうに過ごしています。

ライオン先生

石友ホームに決めた理由は、やはり福井県の気候や風土に合わせて工法、材料など考えられているからです。大手のハウスメーカーも見学に行ったことがありますが、やはり全国に対応している住まいづくりなので、ピンときませんでした。石友ホームは雪が積もった時の耐震性の実験など、福井県の気候に合わせて設計、性能を高くしています。地元で実績があるビルダーというのも心強いですね。デザインもこだわり、特に気に入っているのはモダンでおしゃれな外観。個性的過ぎる外観は、飽きが来るし周りからも浮いてしまう、でもよくある建売のどこにでもあるような外観は嫌と要望。おしゃれでモダンなデザインでオンリーワンながらも、街並みに溶け込むデザインを考えてくれました。

ライオン先生

土地の広さが狭かったので、間取りはどうどうなるのだろうか、十分に取れないのではないかと心配でした。石友ホームさんでは狭小地でも、空間をうまく使うことで、素敵な間取りを考えてくれて無駄のない空間活用をしてくれます。天井をたかくとり吹き抜けにすることで、部屋の中はとても明るく、自然を取り込むので気持ちがいいですね。またステップフロアで階層を増やすことで、子供の勉強部屋を作ることができました。子供が大きくなったら、趣味や収納スペースにすることができると思います。こんな間取りや考え方があるんだなぁと設計士さんの提案に、驚きの連続。石友ホームさんは、今までにいろいろな住まいを作ってきた実績があるので、狭小地の住まいでも安心して任せることができます。

ライオン先生

説明ではわかっていた気がしていましたが、住んでいてすごく実感するのが部屋の温度、そして空気がクリーンなところ。高温多湿の気候の北陸にあった住まいづくりをしてくれる会社です。在来工法と、パネル工法の良いところを合わせた、独自の工法を開発しているのも素晴らしいですよね。じめじめした季節も、家の中はカラッと空気が澄んでいるのでとても過ごしやすいです。結露や湿気が出ないことで、カビやダニなども抑制することができ、健康にもいいですね。耐震性の高さも決め手で、実験も行っていて信頼性が高いと思い安心。また制震ダンバーは、他のハウスメーカーではオプションで高くなるのですが、石友ホームさんの場合は標準搭載。コストも抑えることができ、満足の住まいづくりができました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

石友ホームの特徴を項目ごとに紹介!

口コミは個人の感じ方の違いがありますので、石友ホームの特徴や強みを知っておくことが大切です。

性能、価格、アフターサポートなど項目ごとに紹介しますので、参考にしてください。

  • 価格帯・坪単価
  • デザイン性
  • 耐震性
  • 断熱性・気密性
  • 保証・アフターサポート
  • 工期
  • 構造・工法

順に見ていきましょう。

価格帯・坪単価

石友ホームの坪単価は公式に掲載されていませんが、口コミなどから45万円~60万円程度と見られます。

ローコストからスタンダードクラスのハウスメーカーとなります。

ちなみに

坪単価=建物の本体価格÷坪数

で求めることができます。

住宅メーカーによって坪単価の計算方法が異なる場合があるので注意が必要です。

坪単価はあくまで目安とし、最終的なトータルコストがいくらになるかという点で比較するようにしましょう。

デザイン性

お客様のニーズに合わせた自由設計の住まいづくりを行っている石友ホーム。

デザインもお客様の好み、要望に合わせて、オンリーワンのデザインが可能です。

特に外観は、住まいの顔になる部分なのでとても大切ですよね。

家族の好みを反映させ、建物と外構をトータルで考え、周りの家、街並みに調和するデザインを、お客様と一緒に考えていきます。

今までにいろいろなデザインに答えてきた、実績がある石友ホームだから、どんなデザインにも対応する技術があります。

耐震性

北陸の積雪を想定して作られた住まいは、約1mの積雪を想定して耐震性の実験が行われています。

冬に地震があった時を想定して、屋根に積雪1mの重さ約7tの鉄板を置いて振動実験を実施。

これは日本で初めて積雪を想定しての実験です。

積雪時振動実験の地震波というのがありますが、最大加速度約600ガルを計測。

この実験で石友ホームHI-PAIR工法は、耐震性の高さを実証しています。


引用:石友ホーム公式サイト

地元のビルダーだからこそ、北陸の気候を考えた耐震性能の高さを大切に考えるのです。

また、耐震だけではなく、制振装置「ミライエ」を搭載することで、続く余震にも対応。

ミライエは、地震の揺れを最大95%吸収、経年経過しても性能が変わらない高減衰ゴムを使用、メンテナンス性も高く、長期間制震性能が続きます。

耐震+制振の技術が石友ホームの住まいの耐震対策。

他のハウスメーカーでは制振装置がオプションの場合も多いのですが、石友ホームのミライエは標準搭載なところも嬉しいですね。

断熱性・気密性

独自の建築技術HI-PAIR工法は、耐震性だけではなく断熱性能、気密性能も高い工法

真夏の暑い時も、冬の寒い時も1年を通して快適な室温を保つ特徴があります。

気密性、断熱性が高い住まいで大切なのが、計画的な換気。

石友ホームの建てる住まいでは、24時間計画換気によって、湿気を輩出。

ダニ、カビを抑えてきれいな空気と温度を保ちます。

保証・アフターサポート

建ててからも安心して暮らすことができるように、充実したアフターサービスを実施しています。

定期点検

1年、3年、10年目に定期訪問を行い、独自のチェックシートによる定期検査を実施。

延長保証システム

10年目の定期点検が終わると「10年目延長メンテナンスサービス」があり、ここで有料のメンテナンス工事を実施した場合、10年の延長保証になります。

アフターシステム

定期点検以外にも、アフターシステムの利用が可能。

全てのアフターメンテナンスは自社で行われるので安心です。

また、石友ホームではリフォームも行っているため、将来的な増改築でも安心して任せることが可能です。

工期

約4か月~5か月

敷地面積や仕様によって工期は前後します。

構造・工法

HI-PAIR(ハイペア)工法

石友ホームの独自の工法で、昔から日本の家づくりに採用されている木造在来軸組工法に、高い強度の断熱パネルを組み合わせた、モノコック構造の工法。

高気密で高断熱の工法は、福井県の高温多湿、夏が暑く冬が寒いという気候に合った工法です。

在来軸組工法と2×4工法、両方のメリットが実現した工法です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

石友ホームをおすすめしたい人はこんな人!

石友ホームの特徴や口コミを参考にして、おすすめしたい人を紹介します。

  • 住まいのイメージが固まっていない方
  • 北陸の気候に合った住まいづくりをしたい

住まいのイメージが固まっていない方

マイホームは欲しいけれどどんな家にすればいいのかわからない、強いこだわりがないという方に、石友ホームはおすすめです。

これまで、10,000棟以上の様々な住まいづくりを行ってきたので、求める暮らしがわからない方にも、ライフスタイル、家族構成、こんな暮らしがしたいという小さな要望からも素敵な住まいを提案してくれます。

例えば、子供たちとの触れ合いを大事にしたいという家族には、大きな吹き抜け、テラスからの光が差し込むリビングなど、子育て世帯にぴったりな住まいを提案。


引用:石友ホーム公式サイト

趣味を楽しみたい、夫婦のプライバシーを大切にしたいなど大まかな希望だけで、これまで積み重ねてきた実績、テクノロジーを生かした、お客様にあった提案ができる強みがあります。

北陸の気候に合った住まいづくりをしたい

北陸に根付いたハウスメーカーだからこその、北陸にあった住まいづくりを行うことができる石友ホーム。

大手の全国展開しているハウスメーカーにはできない、気候や風土に合わせ、独自の工法、材料を厳選するなど、雪や湿度を対策。

大手のハウスメーカーでは全国一律の住まいづくりですが、石友ホームは北陸に特化した住まいづくりを行います。

石友ホームで注文住宅を建てる時の11のステップ

注文住宅を建てるときに何から始めていいのかわからないという方のために、完成までの流れを紹介します。

全11ステップを順に見ていきましょう。

STEP.1
無料相談・見学会に参加
まずは展示場で石友ホームの住まいがどんな住まいなのかを体感します。展示場や見学会では、お客様の住まいづくりの相談にものってくれます。
STEP.2
資金相談・土地相談
資金にどれくらい考えていて、どのくらいのローンを組むのがいいのか。土地が決まっていない人は、どんな土地を希望しているのかなど相談にのってくれます。
STEP.3
敷地調査
住まいを建てる予定の土地の調査を行います。法的な条件、周囲の環境、陽当たりや風通しなど、土地の性格もしっかり把握します。
STEP.4
プラン提案
お客様の要望、ライフスタイル、家族構成をヒアリングして、プランを提案します。
STEP.5
プラン決定
間取りや外観デザインなどのプランを決定、設備関係も決まることで資金計画も確定して、住まいづくりの全体の予算が見えてきます。
STEP.6
契約
プランと見積もりに納得していただき、契約になります。工事のスケジュールの確認、支払い書、保障内容など細かい面の打ち合わせも行っていきます。
STEP.7
使用打ち合わせ
細かい仕様を打ち合わせで決めていきます。設備、部屋のクロスのカラー、建具のデザインなど、細かいデザインを決めていくのは住まいづくりの楽しみのひとつですね。
STEP.8
着工
地盤調査を行い、地盤の確認を実施。地鎮祭を行い、基礎工事から始まります。
STEP.9
上棟
梁や柱が組みあがり、住まいの全体の形が見えてきます。上棟式は、お客様の要望があった場合行われ、工事の安全を祈願します。
STEP.10
完成・引き渡し
工事が終わり、住まいが完成し、引き渡しとなります。引き渡しする前には、社内で完了検査を実施、お客様によるチェックが行われます。機械、設備の使い方の説明、そしていよいよカギが渡され引き渡しです。
STEP.11
アフターサービス
住まいは建てて終わりではなく、その後も安全に快適に過ごすことができるように、アフターサービスを行います。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

石友ホームの会社情報

石友ホームの会社情報、対応エリアを紹介します。

石友ホームの会社概要

商号石友ホーム株式会社
創業1948年10月
設立1972年5月
資本金2,500万円
代表者代表取締役 石灰 一友
所在地富山県高岡市下牧野36-2(本社)
電話/ファクス0766-84-6110(代)/0766-84-6998
事業内容注文住宅の設計施工/分譲住宅販売/土地分譲販売/不動産の賃貸仲介/総合建設業

石友ホームが注文住宅に対応しているエリア

富山県、石川県、福井県、滋賀県

【支店一覧】

  • 富山支社 黒瀬店:富山県富山市黒瀬北町1-3-4
  • 富山支社 上飯野店:富山県富山市上飯野10-3
  • 富山支社 魚津店:富山県魚津市吉島554-1
  • 高岡支社:富山県高岡市京田616
  • 高岡支社 新湊店:富山県高岡市下牧野36-2
  • 高岡支社 砺波店:富山県砺波市太郎丸2-59
  • 金沢支社 金沢店:石川県金沢市駅西本町3-14-43
  • 金沢支社:羽昨店:石川県羽咋市鶴多町鶴多田49-1
  • 小松支社 野々市店:石川県野々市市押野2-72
  • 小松支社 小松店;石川県小松市白江町ロ11-1
  • 福井支社 福井店:福井県福井市高柳1丁目2505番地
  • 福井支社 鯖江店:福井県福井市高柳1丁目2505番地
  • 福井支社 敦賀店:福井県敦賀市木崎4号10-1
  • 彦根店:滋賀県彦根市高宮町1426-4
  • 栗東店:滋賀県栗東市下鈎925-1

石友ホームのモデルハウス・住宅展示場

石友ホームでは、下記の10か所にモデルハウス、住宅展示場を展開しています。

  • 山王町モデル:富山県砺波氏山王町2番8
  • 杉木二世帯モデル:富山県砺波氏杉木2丁目168番2
  • ハイスペックアイラ:富山県高岡市京田627
  • 京田モデル:富山県高岡市京田480番2
  • やぶなみモデル:富山県高岡市和田1093番5
  • アイラプラス:富山県高岡市京田627
  • 志貴野しらとり台モデル:富山県高岡市志貴野土地区画整理事業地内保留地20街区4番
  • 暮らしの法則in高岡:富山県高岡市京田627
  • 中村モデル:富山県射水市中村200番22
  • 一条南モデル:富山県射水市赤田第二土地区画整理事業地内10街区13番

まとめ

福井県、富山県、石川県で住まいづくりを考えている方に、地元のビルダー石友ホームを紹介しました。

北陸の気候に合った注文住宅を建てるハウスメーカーで、雪の多い北陸にあった高い耐震性能のために、屋根に積雪があることを想定して耐震実験を実践。

北陸に木造住宅を作り続けて30年以上、建築実績は14,500棟と大手のハウスメーカーにも負けない実績は信頼できますね。

石友ホームの住まいづくりに興味を持った方は、お近くの展示場でモデルハウスを体感してみてください。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /