自然素材の自由設計住宅を手掛ける伊藤建設は、宮城県に密着した老舗のホームメーカーです。
日本の伝統家屋スタイルの美しさに機能性や快適性を融合させた高性能住宅は、熟練職人のなせる技。
そんな素敵なマイホームを手に入れたいという人のために、この記事では伊藤建設住宅の特長や会社情報などについてお話していきます。
実際に伊藤建設で家を建てた人の口コミも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
伊藤建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
やはり一番参考になるのが、実際に家を建てた人の口コミ。
高評価だけでなく、低評価も知ることで、ホームメーカー選びの参考になります。
公開されている口コミをいくつかまとめましたので見ていきましょう。
伊藤建設のリアルな悪い評判・口コミ
良いビルダーに出会えて住宅も気に入ったが、少し寂しいことがある。忙しいのも察しているのでやむを得ないのだろうが「その後いかがですか」の一言があってもよいのでは。
男性は構造重視、女性はデザイン重視をするため、カタログに構造に関する専門的な内容を加え、他社と比較しやすいようにすれば良いと思った。デザインはかわいさ・美しさ・豪華さ・やわらかさなどを取り入れた図面や提案があればよかった。
気に入った家が出来上がって幸せだが、2階を歩く音がリビングにひびく。

伊藤建設のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
伊藤建設の特徴を項目ごとに紹介!
独自の工法や優れた職人技を誇る伊藤建設の住まいには、どのような特徴があるのでしょうか。
細かく項目ごとにご紹介します。
価格帯・坪単価
伊藤建設の商品ラインアップには予算によっても選ぶことができるため、リーズナブルな価格からマイホーム建築を実現させることができます。
例えば40坪弱の2階建て住宅の場合、坪単価は40万円台、価格は1,700万円程度から建築可能ですが、仕様などにオプションが付くと当然価格は高くなります。
「気が付いたら予算オーバーになっていた」ということにならないよう、担当者と価格を確認しながら打ち合わせを進めていくようにしましょう。
デザイン性
伊藤建設住宅は、素材の良さを全面に引き出して家づくりに活かす「ZenStyle」が特徴。
木目や節をそのまま活かした飾り柱や棚板などが美しく、予算や好みに合わせた3種類のプランから選択可能です。
「Zen Style 粋(すい)」
伊藤建設の素材を活かす「Zen Style」の基本となる自由設計プラン。
内装材に無垢や漆喰などの自然素材を使用することでマイナスイオン効果が得られ、シックハウスなどを防ぎます。
木のぬくもりはもちろん、スタイリッシュで機能的な設備もそろっています。
スリット窓や丸窓のアクセントがお洒落。
「ZenStyle 贅(ぜい)」
日本の伝統的なスタイルに現代の機能性を重視したデザインをプラス。
木のぬくもりやダウンライトのやわらかな光がやすらぎの空間を演出します。
美しい木目の飾り天井のほか、木の自然な風合いをそのまま装飾に使うなど、目で見て美しく、住んで快適なプランです。
「ZenStyle 極(きわみ)」
無垢や塗り壁など、自然素材を使ったエコ設計が特徴です。
床下や屋根裏には空調システムを導入し、熱交換型ダクトレス換気を標準装備。
開放的な吹き抜け、板張り天井に取り付けられたシーリングファンや開放的な吹き抜けは、リゾートのログハウス風。
ツートンカラーやシックな外観はシンプルながらもスタイリッシュな印象を与えます。
耐震性
繰り返し起きる地震や大地震にも耐えられる、優れた耐震性も注目されています。
1つは、高い耐震効果を持つ制振ユニット「MIRAIE」の導入。伸び縮みを繰り返しながら加わるエネルギーを吸収する特殊高減衰ゴムを三角構造に取り付けることで、地震によって加わる力を効率よく逃がします。
さらに、地震の揺れを小さくゆっくりにする制振装置「ダイナコンティ」も採用。
オイルのねばりを利用した装置で、揺れと反対に動くことで揺れにブレーキがかかり、振動が抑えられるしくみです。
基礎には鉄筋コンクリートの「ベタ基礎」を採用し、建物を面でしっかり支えます。
断熱性・気密性
壁内の断熱材には、付加断熱材「ジオスボード」や充てん断熱発砲ウレタンを使用し、高い断熱性・気密性を実現させました。
熱気や冷気が室内に入り込むのを防ぐだけでなく、室内の暖房熱やクーラーの冷気が外に逃げることもないので、常に快適な室温を保つことが可能。
その効果は光熱費にも表れ、一般的な住宅の光熱費と比べ、1年で16万円もお得になります。
保証・アフターサポート
伊藤建設の住まいは、住宅の骨格となる柱・床・壁などの部分や、床下土台・基礎・などの構造耐力上主要となる部分にキズなどの瑕疵(かし)が見つかった場合、「住宅瑕疵担保責任保険」が適用され、10年間は修理や工事費などが補償されます。
さらに、ジャパンホームシールド(JHS)加盟店のため、地盤が不同沈下などを起こしても、引き渡しから10年間、最大で20年間は保証。
10年間の白アリ被害保証も加わり、安心して暮らせる保証がそろっています。
工期
工事にかかる期間は、ローコスト住宅は短期間、高級注文住宅は長期間かかり、一般的な注文住宅の工期はおよそ2~6ヶ月ぐらいと言われています。
伊藤建設の場合、基礎や断熱工法など、目にはつかない細かな部分にも丁寧な施工が行われるため、工期は4~5ヶ月を目安にすると良いでしょう。
プランや広さ、天候などによって変わりますので、正確な工期は打ち合わせの際にたずねることをおすすめします。
構造・工法
通気断熱WB工法
床下の通気口から新鮮な空気を取り入れ壁内を循環。
ミクロの穴が無数にあいた特殊コットンクロスが有害物質を遮断し、湿気や熱気は屋根から外へ排出します。
通気口には熱に反応する形状記憶合金のバネを使用。
夏の暑い日は通気口が開いた状態になり、逆に寒い冬は通気口が締まり、壁内を循環している空気が暖められて室内も快適な室温になります。
FAシステム
ヒートポンプで温風や冷風を床下空間に循環させ、その直接伝わる輻射熱(ふくしゃねつ)で室内を快適な状態に保ちます。
小さなエネルギーで床と住空間の両方の室温をコントロールできるため、冷暖房費も抑えることが可能です。
ツイン・エアー・フレッシュ
1台で給気・換気・熱交換の全てを行う、ダクトレス全熱交換型換気システム。
冬場は取り入れた外気を18度、夏場は23.3度にして室内に循環させます。
伊藤建設をおすすめしたい人はこんな人!
独自の通気断熱法を用いた高気密・高断熱に優れた伊藤建設住宅は、毎月の光熱費を抑えたいという人におすすめです。
また細かな部分にも配慮された機能性は高級注文住宅レベル。
そんな高性能住宅をリーズナブルに建てたいという人にも選ばれています。
さらに、自然素材を活かした木の家に住みたい人や、和テイストの家が好みの人にもおすすめです。
伊藤建設で注文住宅を建てる時の5つのステップ
注文住宅が完成するまではさまざまな工程があります。
伊藤建設住宅の引き渡しまでのステップを大まかに見ていきましょう。
担当スタッフにたずねると、さらに細かな工程を知ることができます。
①展示場見学
伊藤建設の展示場はオール電化の「エコノハ」とZenStyleの「緑と風のガーデン」。
展示場見学をすることで、どんなマイホームが良いのかイメージが沸きやすくなります。
②相談・打ち合わせ
住宅建築は分からないことも多いですが、担当スタッフが丁寧に対応します。
希望や条件など遠慮なく伝えましょう。
だいたいのプランを作成し、同時に見積もりや住宅ローンなどの資金計画もたてていきます。
土地が決まっている人は敷地調査も行います。
③詳細打ち合わせ・契約
設備や内装なども合わせて、細かな部分まで決めていきます。
満足のいくプランができたら本契約し、本格的に工事が始まります。
④施工
基礎工事から始め、家の骨組みが出来れば上棟です。
内装・設備などのすべての工事を完了させ、検査も行います。
⑤引き渡し
念願のマイホームの引き渡しとなります。
高機能住宅での生活のスタートです。
伊藤建設の会社情報
創業から50年以上という古い歴史を持つ伊藤建設は、どのようなホームメーカーなのでしょうか。
会社情報を見ていきましょう。
伊藤建設の会社概要
会社名 | 株式会社伊藤建設 |
---|---|
本社所在地 | 宮城県登米市豊里町新田町95番地 |
電話番号 | 0225-76-4542 |
Eメール | info@itoh-kensetsu.jp |
ホームページ | http://www.itoh-kensetsu.jp |
設立 | 昭和40年 2月 |
代表者 | 伊藤正則 |
資本金 | 4000万円 |
営業所・展示場 | 長町展示場(宮城県仙台市太白区長町7-21-5)
エコノハ展示場(宮城県仙台市宮城野区中野3丁目7-2) 仙台営業所(宮城県仙台市宮城野区出花1丁目15-11) |
伊藤建設が注文住宅に対応しているエリア
地元密着型ホームメーカーの伊藤建設は、宮城県仙台市を中心に注文住宅に対応しています。
お住まいのエリアが対応可能かを知りたい場合は、伊藤建設に直接問い合わせをしましょう。
まとめ
洋風住宅が増えていく中、日本の伝統を取り入れた和風テイストな住宅は美しく、木の木目や節などを活かした自然なデザインは、忙しい毎日の疲れを癒してくれます。
そんな素敵な高性能住宅を提供し続ける伊藤建設で、ぜひ新しいマイホーム建築をご検討ください。

コメントを残す