注文住宅は、自分たちのマイホームのこだわりを実現できる自由設計の住まいづくり。
家族によってこだわりが違いますが、ハウスメーカーが作る注文住宅も性能、デザイン、価格が会社によって異なります。
山梨県で注文住宅を建てたい方に紹介したいハウスメーカー、ハウジング建都。
家の本質である、性能にこだわり長期間家族が安心して快適に暮らすことができる住まいづくりにこだわっているハウスメーカーです。
ここでは、ハウジング建都の性能、デザイン、坪単価、アフターサービスなど特徴を深く掘り下げて紹介します。
また、実際にハウジング建都で注文住宅を建てた方の口コミ、評判も紹介しますので参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
ハウジング建都で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
ハウスメーカーを知るためには、公式ページや写真だけではなく、実際にハウジング建都で注文住宅を建てた方の声を聴くのも大切。
良い面も悪い面も見えてくる、ハウジング建都のリアルな口コミ・評判をまとめました。
ハウジング建都のリアルな悪い評判・口コミ
ホームページがとても分かりにくいなぁと思いました。自由設計の住まいが可能なのか、規格住宅だけを取り扱っているのか、性能の面でも説明が詳しく書いていないので、不安に思います。いきなりモデルハウスに行って説明を聞くよりも、まずはホームページで情報を得て比較検討したかっただけに残念。その後に詳しく聞きたくて、電話したのですが、対面していないからか、説明がわかりにくく感じ不安になりました。
見学に行って、素晴らしいモデルハウスでいろいろ聞きたかったのですが、営業の方の知識不足を感じました。質問にわかりやすく答えてくれないですし、すぐに答えられないことも多く、ちょっと不安に感じましたね。担当する営業の方によると思いますが、もう少しわかりやすく教えてもらいたかったです。
ハウジング建都のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ハウジング建都の特徴を項目ごとに紹介!
ハウジング建都は、快適に住むことができる住まいのために、耐震性能、断熱性能にこだわった住まいづくりをしています。
ハウジング建都のデザイン、坪単価、性能などの特徴を項目ごとにまとめています。
価格帯・坪単価
公式ページに記載がありませんでした。
住宅情報サイトによると坪単価40万円~90万円と、仕様や設備、住まいの大きさによって価格に幅があります。
デザイン性
華やかなデザインだけではなく、建ててしまうと取り替えることができない見えない部分の住まいづくりまで丁寧に行っているハウジング建都。
完全自由設計の住まいづくりでは、お客様のニーズに合わせたデザインが可能。
また、無理のない価格で高品質の住まいが手に入る、HEIGも人気の商品で、天然無垢材を使用した木のデザイン、が魅力的です。
コンセプトハウスに使用している標準設備も、デザイン性に優れたものが多く、おしゃれで機能的な住まいです。
耐震性
住まいづくりに大切な性能の一つが耐震性能。
日本は地震が多い国だからこそ、地震に強い家づくりは注文住宅の必須条件。
デザインや間取りを考えるのも大切ですが、耐震性能が高い家についても考えている人は多いです。
ハウジング建都では、耐震性の高い構造で住まいづくりを実施。
数百年に一度起こるレベルの地震の揺れの1.5倍の力に対しても倒壊しない、耐震等級3の住まいを基本として施工しています。
耐震等級3は最高レベルの耐震性です。
断熱性・気密性
山梨県内で、早い時期に断熱性能、気密性能の高さが快適に暮らすことにつながると、レベルアップを探求し続けているハウジング建都。
断熱材はいろいろな種類がありますが、その断熱材の性能、どこに適しているのかを十分に理解して施工することが大切。
また、断熱・気密の性質とともに換気システムも考えて必要量を算定することで、家の結露を抑えて、住まいの寿命を守ります。
最適な断熱・気密・換気を行うことで、温熱環境は最高等級の4を獲得、快適な環境を作ります。
保証・アフターサポート
建物が完成してからのお付き合いが本当のスタートだと考えるハウジング建都では、お客様が建てた後、何十年も安心して暮らすことができるように3つの制度を設けています。
全8回の検査を実施
建物の検査をしっかり行うことで、安心して住める建物が完成します。
検査は、現場監督、職人、建都検査員が実施。
建都検査員は主婦の方にお願いしていますので、主婦目線、施主目線の検査をして、より細かい部分にも目を向けています。
3つの保証
安心して住まいを利用していくためにも3つの保証を用意しています。
地盤保証、住宅瑕疵保証、住宅完成保証制度の3つです。
アフターメンテナンス
お引き渡し後は1か月、3か月、6か月、1年、2年、5年、10年、14年の間隔で、定期メンテナンスを市に訪問します。
他の工務店に比べて、メンテナンスの回数が多いのが特徴的。
工期
120日~
構造・工法
木造軸組工法
ハウジング建都をおすすめしたい人はこんな人!
ハウジング建都がどんな住まいにこだわり、追求しているのかが分かったところで、どんな人があっているのか、おすすめしたい人を紹介します。
自然素材の家にこだわりたい方
自然素材の建材を使って、木の家に住みたいという方には、ハウジング建都のコンセプトハウス「四季-ZEN」がおすすめです。
天然向きの檜杉松など、本物の自然素材を使って作られた家は、木の香り、肌触り、リラックス効果を感じることができる癒しの住まい。
四季-ZENは、伝統のデザインを原点とした自然とともに暮らす和モダンの落ち着いたデザインなので、外観も内装も飽きることがない木の良さを感じることができます。
アフターサポートが心配な方
ハウジング建都は地元に密着した工務店で、長年、山梨県で地元の方々に支えられて住まいづくりを行ってきた会社です。
特に人とのつながりを大事にしていますので、建てる時にはスタッフが親身になって相談にのってくれますし、職人さんたちも住まいづくりに責任を持っているプロ集団。
アフターサポートも充実したサポートを実施します。
山梨に根差した工務店として、住まいを建て、建てた後もしっかりとサポートを行っています。
ハウジング建都で注文住宅を建てる時の9つのステップ
注文住宅を初めて建てる人にとって、何から始めていいのかわからない、流れを知りたいという人は多いです。
ハウジング建都に限らず、注文住宅を建てるときの流れを簡単に紹介しましょう。
①マイホームについて家族と話し合う
まずは、家族の間でどんなマイホームを建てたいのか話し合いましょう。
どんな間取りにするか、デザインはどんなのが良いか、性能など。
色々なハウスメーカーの施工事例の写真を見ながらだと、イメージがわきやすいです。
②ハウスメーカーに相談
気になったハウスメーカーのモデルハウス、完成見学会などに参加して、営業さんに相談、説明をしてもらいましょう。ハウスメーカー選びの参考になります。
③プランニング提案
ハウスメーカーが決まったら、自分たちの要望を細かく伝え設計士の方にプランニングしてもらいます。
プランが提案されたら、そのプランの修正、もっと違った要望はないかなど打ち合わせを行います。
④見積もりの提案
プラン、仕様、設備などが決定したら見積もりを出してもらいます。
資金相談にものってくれますので、無理のないローン計画を立てましょう。
⑤契約
プランと見積もりに納得がいきましたら、契約になります。
工事のスケジュールなどもしっかり確認します。
⑥着工
必要がある場合は、地盤改良工事を実施。
基礎工事から始めますが、その前に工事の無事を祈って地鎮祭を行うのが一般的です。
⑦上棟
骨組みが出来上がり、無事に上がったことを祝い、上棟式も行われます。
⑧完成・引き渡し
工事中、工事完了後は検査や不具合がないかの確認がしっかり行われます。
不具合がない場合は、設備の説明、鍵や説明書の引き渡しが行われます。
⑨アフターサービス
建てた後も定期的な点検が行われ、何かトラブルがあった時も迅速に対応します。
また、ハウジング建都では、毎年施主を招待してのお客様感謝祭が行われています。
ハウジング建都の会社情報
ハウジング建都の基本的な会社情報と対応エリアについて紹介します。
ハウジング建都の会社概要
会社名 | 株式会社 ハウジング建都 |
---|---|
会社所在地 | 〒400-0502 山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺1650-1 |
展示場所在地 | 〒409-3866昭和町西条130(昭和住宅公園内) |
電話番号 | 0556-20-1177 |
従業員数 | 23名 |
代表者 | 代表取締役 保坂真弘 |
有資格者 | 一級建築士/二級建築士/二級施工管理技士/宅地建物取引主任者/住環境福祉コーディネーター/一級建築施工管理技士/一級土木施工管理技士 |
ハウジング建都が注文住宅に対応しているエリア
山梨県
まとめ
「都を建てる。」という意味を社名に込めたハウジング建都。
都とは「お客様にとっての都」という意味で、その輪が広がることでいずれ本当の都になると考え、地域密着の工務店として多くの住まいづくりをサポートしてきました。
性能、基礎、構造にこだわった住まいづくりをしている会社で、快適に住むことができる家づくりを行っています。
山梨県で性能にこだわった注文住宅を作りたいという方にハウジング建都はおすすめ。
ぜひ一度住宅展示場に足を運び、ハウジング建都の住まいを体感してください。
コメントを残す