<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
夢のマイホームを建てるなら、細部までこだわりたいものです。
注文住宅で自由に設計したいと考えても、予算がかかりすぎるのでは?と諦めてしまう方も多いでしょう。
そこで今回はコグマホームについて、評判や特徴などをわかりやすく解説していきます。
デザイン・品質にこだわった住まいを1,000万円台から実現できる人気のハウスメーカーなので、興味のある人はぜひ最後まで読んでみてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
コグマホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
自由設計でデザイン性も優れ、高機能・高性能な住まいづくりが可能なコグマホーム。
ローコスト住宅の中でも人気が高いハウスメーカーでもあります。
実際にマイホームを建てた人のリアルな口コミをまとめてみました。
コグマホームのリアルな悪い評判・口コミ
3,000万円台の家を建て、仕上がりは大満足だったのですが、アフターサービスが悪いのがデメリット。 電話の対応が遅く、補修までに時間がかかったのが気になりました。 |
設計に関して確認ミスがあり、ちょっとストレスを感じました。 こちらも気をつけるべきだったので毎回議事録を取ることに。 しっかりと双方で確認するようにして解決しました。 |
コグマホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
知り合いがリフォームを依頼した時に、担当営業のセンスがいいと聞きホームページを見ました。
理想のマイホームが完成しそうだと感動して相談に。
北欧の輸入住宅に憧れていたのでその場でお願いすることにしました。
デザインのこだわりなどにしっかり対応してくれて大満足の仕上がり。
将来リフォームが必要になった時もお願いしたいと思います。
ライオン先生
「いつまでも飽きのこない西洋風の家」と漠然と伝えたのに、納得のデザインに仕上げてくれました。
また少ない予算をオーバーすることない提案をいただき妻とも大喜び。
関係者はみなさん誠実で、手抜きなく美しい仕上がりなりました。
ライオン先生
担当の設計士さんが一流メーカーから引き抜かれた方で、とにかく対応が素晴らしかったです。
センスもよく、たくさんのアイディアをもらえて家が建つ前から楽しみでした。
現場にお邪魔して何度も細部を確認できたのも安心できたポイントです。
ライオン先生
1,000万円台なので「安かろう悪かろう」の家かと思っていましたが、デザインの素晴らしさに驚きモデルハウスを見学。
こだわりすぎて予算オーバーになりましたが、理想のマイホームが手に入りました。
機密性が高く光熱費も抑えられるので、経済的にも助かっています。
ライオン先生
完成見学会で対応してくれた営業さんが丁寧に対応してくれたのが決め手となりました。
映画に出てくるアメリカンなスタイルが希望。
そのデザインが得意の建築士さんと出会えたことで、夢が叶った気分です。
細部のこだわりを理解してくれて作ってくださり、家にいる時間が前よりも増えました。
ライオン先生
ヨーロッパテイストの輸入住宅にこだわりたくて探していました。
快適に過ごしたかったのでアルゴンガス入りLow-eペアガラスと24時間換気のシステムを採用。
デザインが可愛い上に省エネにもなるのでお財布にも優しいのが嬉しいですね。
設計にこだわったのでかなり時間がかかりましたが、希望通りになりました。
ライオン先生
自由設計ができて、しかも大手ハウスメーカーより安価だったので決めました。
完全オリジナルの家が建てられて、頼んで良かったと思っています。
予算より少しオーバーでしたが、省エネタイプを依頼したので将来的に回収できると期待。
ライオン先生
耐震性・断熱性も優れていて、しかも可愛い外観・内装。
近所からも評判が良くて、友達に自慢ができるマイホームです。
オンリーワンのデザインに仕上がり家族も喜んでいます。
オプションの樹脂サッシや木製サッシを部屋に合わせて導入。
一年を通して快適に過ごせ、家にいる時間が至福のひと時です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
コグマホームの特徴を項目ごとに紹介!
コグマホームの評判などが分かったところで、特徴や機能性などをご紹介します。
理想とするデザインなどをイメージしながら、比較検討をしてみてください。
価格帯・坪単価
コグマホームの坪単価は40.4万円 ~ 57.6万円/坪です。
ローコスト住宅を希望される方には嬉しい価格帯。
ただ、省エネタイプのオプションなどを導入する場合は、余裕のある予算設定で依頼することをおすすめします。
デザイン性
1,000万円台から理想のマイホームが建築できると話題のコグマホーム。
こだわりのデザイン6種類がラインナップされています。
基本デザインと組み合わせて設計も可能。それぞれのデザインの特徴をご紹介しましょう。
スウェーデンスタイル
外観・内装・サッシや天井にいたるまで、こだわりが細部に光るスウェーデンスタイル。
天然木などの自然素材をふんだんに使用し、ナチュラルでありながら懐かしさも感じる雰囲気です。
三角の屋根と個性光るドアは絵本から飛び出したようなデザイン。
新築でも使い込んだようなぬくもりを感じる雰囲気に仕上がっています。
アメリカンハウス
アメリカンと言ってもそのスタイルはさまざま。
憧れのスタイルの実現のため、素材と家具にこだわりカスタマイズしてくれます。
素朴さにこだわった「アーリーアメリカン」、シンメトリーレンガ積みの家「ジョージアンスタイル」、アンティークの家具を置きたくなる「カントリースタイル」など多数ご用意。
家の顔となるドアや窓へのこだわりが光ります。
プロヴァンススタイル
ヨーロッパ輸入住宅が理想の方はプロヴァンススタイルがおすすめ。
漆喰のコテ跡の外壁と暖かい色味の洋瓦を用いたナチュラルテイスト外装が人気です。
また輸入住宅にはさらに4つのスタイルをご用意。
「スパニッシュスタイル」「プレンチスタイル」「レコルトスタイル」「アンティークスタイル」と豊富で、トータルコーディネートした建具を選べるのがメリットです。
オーガニックスタイル
真っ白な外壁に存在感のある大きな木目のドアが特徴のオーガニックスタイル。
天然木・自然塗料・木炭塗料などを使用し、健康に配慮された素材で安心安全の住宅を実現できます。
ライフプランに合わせて部屋のデザインが自由でき、収納も広くとれるデザインも可能。
家事動線に注目したアイディアを取り入れることもでき、快適に過ごす家づくりができます。
ナチュラルスタイル
「家族の笑顔が増える家」を第一に考えられたプランの「ナチュラルスタイル」。
リビングを見渡せる対面キッチンは2階へ続く階段の様子も見える位置に。
家族との会話が弾む気配りがあり、時短できる家事動線に注目しています。
大きな吹き抜けを採用して、家族の様子がどこからでもわかるようなデザイン。
デッドスペースを作らず収納を配置し、増えるモノを片付けられる工夫も光ります。
スタイル・エム
「ママ目線の家づくり」をモットーにした「スタイル・エム」はパッケージ型の注文住宅です。
フルオーダーではないものの、厳選したアイテムとデザインでリーズナブルな価格帯。
靴以外にもベビーカーやゴルフクラブが片付けられる「シューズクローク」、食材や日用品をストックできる「パントリー」、浴室・洗面台・ベランダと回遊式に動ける動線など気配り抜群。
「スタイル・エム」にはシンプルな家具や建具でくつろげる「ベーシック」、天然木の温かい雰囲気が魅力の「ナチュラル」、アンティークや落ち着いたトーンが魅力の「クラシック」の3タイプをご用意。
1,000万円台のマイホーム実現をサポートしてくれます。
耐震性
コグマホームでは優れた耐震性が実証された2×4工法を標準採用しています。
木造専用制震ダンバー「GVA(ジーバ)」を採用し、地震による揺れを熱に変えて吸収。
1階の外周部の壁内のスタッドは1本使いが通常と言われていますが、2本使用することでさらに耐震性能を高めています。
「省令準耐火構造の住宅」と認められており、火災保険料が約半額に設定できてお得。
断熱性・気密性
コグマホームは断熱性の高い発泡型吹付け断熱を採用。
断熱性と気密性に優れており、劣化しにくい低密度硬質ウレタンフォームであることがメリット。
また充填断熱工法を壁や天井に施して内断熱を強化、外張り断熱を屋根や壁に施すダブル断熱。
さらに断熱性能は「等級4:次世代標準レベル」をクリアし最高等級を保持しています。
保証・アフターサポート
コグマホームは10年間保証付で、無料アフターフォローあり安心。
1・2・3・4・5・10年に無料点検を行っています。
躯体基礎・床下・屋根・外壁・建具・設備・電気などをしっかりチェック。
コグマファミリークラブでイベントなどをご用意し、一生のお付き合いを大切にしています。
工期
プランや土地などにより異なりますが、打ち合わせ・確認申請で1〜2カ月間。
また基礎着工〜完工まで4カ月位が目安となります。
注文住宅は設計に時間がかかるので、あらかじめ期限を決めるとよいでしょう。
構造・工法
コグマホームでは耐震性に優れた「2×4」と「2×6」工法を採用しています。
家全体と4面体の壁と、床・屋根の6面で構成し、垂直面と水平面を作り出すモノコック構造。
地震による揺れを住宅全体で吸収し分散します。
地震だけでなく強風など外部からの力に、パワフルな強さを持つ建築工法。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
コグマホームをおすすめしたい人はこんな人!
理想のイメージがヨーロッパやアメリカンテイストの住宅を建てたい方にはコグマホームはおすすめです。
フルオーダーの自由設計で細部まで妥協しないプランが可能でしかもローコスト。
ナチュラル・カントリー・アンティークなどこだわりを持ったマイホームが手に入るでしょう。
また耐震性・断熱性にも優れており、万が一の時も安心な住宅。
さらに無垢・漆喰などの天然素材を使っているので、アレルギーのある家族にとって理想的と言えるでしょう。
コグマホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ
理想のマイホームづくりを成功させるために、大まかな流れをチェックしておくことが大切です。
住宅が完成するまでにかかる時間や労力をあらかじめ知っておきましょう。
ここでは注文住宅を建てる時のステップをご紹介します。
1. 予算の決定
マイホームを建てるとき、土地と建築費用以外にも税金などの諸費用が必要となります。
だからこそ第一に大切なのは予算の決定。
自己資金と住宅ローンでの借入金を計算する必要があります。
毎月の返済額や必要な支出など年間を通して資金計画も同時に行いましょう。
予算の算出は銀行で相談する、もしくはネット上のシミュレーションを使う信頼性のある数字が出ます。
2. 土地の決定
住宅ローンを銀行に申し込む際には、土地の決定はマストです。
土地と建物どちらに多くの予算をかけるかでも、選び方が異なるので要注意。
住み慣れたエリアから選ぶ、通勤・通学など生活の利便性を重視など、ライフスタイル合わせた土地探しがよいでしょう。
コグマホームでは土地の紹介が可能なので、相談することをおすすめします。
3. 理想の家のイメージ&設計
土地探しと同時進行で、マイホームのイメージを固めましょう。
雑誌の切り抜きや好みの写真などをもとに設計を依頼。
コグマホームのホームページの施工例などからイメージを固めることも1つの方法です。
自由設計だからこそ時間がかかる可能性があるので、期限をあらかじめ決めるとよいでしょう。
4. 建築計画、請負契約
設計図が完成したら、担当営業に設計概要・見積もり概算などの提出を依頼しましょう。
また入居後の保証内容・アフターサービスのチェックも重要。
確認する内容が多くかなりの時間と労力が必要になります。
提案された内容をしっかりチェックし、疑問や不安な点があれば相談することが大切。
コグマホームの会社情報
コグマホームでは明確な見積もり「トータルコミコミ価格」が話題のハウスメーカー。
高機能・高品質なローコスト住宅を実現でき、予算に合わせたマイホームづくりをサポートしてくれます。
コグマホームの会社概要
会社名 | 株式会社コグマホーム |
所在地 | 東京都八王子市梅坪町280-1 |
TEL | 0120-855-990 042-696-3779 |
FAX | 042-696-3769 |
営業時間 | 9 時~ 19 時 (水曜日は9時~18時 ) |
定休日 | 不定休 ・夏期 ・年末年始 |
コグマホームが注文住宅に対応しているエリア
東京・埼玉・神奈川(一部地域を除く)
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
無理のない予算で理想のマイホームづくりをサポートしてくれるコグマホーム。
デザインだけでなく高機能・高性能も約束してくれるハウスメーカーです。
妥協ないマイホームを手に入れるためにコグマホームを選んでみませんか?