<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
夢のマイホームを建てるならば、自分たちにあった住まいづくりをしたい、注文住宅で自由に間取りを考えたいと思っている方は大変多いです。
注文住宅のタイプの中でも最近は平屋の住まいが人気で、各ハウスメーカー力を入れています。
長野県にある窪田建設でも平屋の縁側家族シリーズ、北欧デザインのノルウェーハウスの商品がとても人気。
ここでは、窪田建設の性能、坪単価、アフターサービスなどどんな注文住宅を建てるハウスメーカーなのか、特徴や強みを深く掘り下げます。
また、実際に窪田建設で注文住宅を建てた人の、リアルな口コミも集めましたので、参考にしてください。
また、解説に入る前にこれからマイホームを計画しているあなたに向けて、家づくりを失敗させないための1番重要なことを伝えさせて下さい。
それは、マイホーム建設予定の地域に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これ、多くの人がよく考えずに済ませがちですが、実は土地探しや資金計画よりも優先度の高いプロセスなのです。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきますよ。
また、より多くの住宅メーカーカタログが欲しいというあなたには、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです!
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いですよ。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
窪田建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
窪田建設のリアルな悪い評判・口コミ
今後のことを考えて平屋建ての住まいにしましたが、デザインも性能もとても満足していますし、住まいを建てるときは親身になって話を聞いてくれて、私たちの要望を叶えてくれました。できた家には満足しているのですが、定期点検に来てくれなくてこちらから連絡しています。特にトラブルは起きていないので、連絡することはないのですが、今後何かあった時にきちんと対応してくれるのかと不安になりました。定期点検は外部に委託しているのかもしれないですが、私たちが催促してやっと来てもらえる状態です。
地元で長くやっている企業なので、信頼感がありお願いすることにしました。材料のこだわり、営業、設計士、現場の大工さん全ての方が熱心で、プロのすごみを感じましたね。マイホームは、コンセプト住宅が多く、オプションで私たちの要望を叶えてもらった形ですが、とても快適に住むことができています。ひとつ残念だったのは、アフターサービスの対応が遅かったこと。点検も忘れられているのか、こちらから連絡しないと全く連絡がありませんでした。素晴らしい家で、今のところトラブルがないですがその点は残念に思いました。
窪田建設のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
窪田建設の特徴を項目ごとに紹介!
ハウスメーカーを知るには、いろいろな角度からそのハウスメーカーの作る家の特徴を知らなければいけません。
性能、デザイン、価格などトータルで判断することが大切。
ここでは、窪田建設の特徴を項目ごとに詳しくまとめました。
価格帯・坪単価
商品によって価格帯は変わります。
ノルウェーハウスは坪単価40万円~60万円
デザイン性
窪田建設が作る住まいは、木にこだわった住まいで素材に対してこだわり、多彩なデザインを可能としました。
人気の平屋建ての住まいの縁側家族のシリーズは、平屋のデザインが幅広く、日本風のものからコテージ風のものまでさまざま。
ノルウェーハウスのセレクションでは、おしゃれな北欧スタイルの外観、薪ストーブなどのアイテムで内装も雰囲気があります。
木の良さがわかるデザインの内装は、窪田建設ならではの木のこだわりが詰まっています。
長野の気候と風土に合った木を使用し、杉床、パイン材、檜床、西南桜床など木のぬくもりと美しさを最大限に生かしたデザインで、住まいづくりを行っています。
耐震性
最近の住まいを建てる施工主は、耐震性にこだわる方が多いです。
窪田建設の耐震性については北欧デザインのHEIの商品を例にとって紹介します。
梁と柱、壁、床の面材を結合する工法を採用しています。
日本の住まいづくりに昔から使われている軸組工法、そして海外の住まいづくりのスタンダードの良い所を撮った最新の工法を採用。
面で地震の揺れを受け止めて分散し、梁や柱に負担が集中しないので、強い揺れにも強い建物が実現します。
断熱性・気密性
窪田建設では、住まいの性能を上げることで断熱性の高い住まいを作ります。
一棟ごとに家の形や、間取り、窓の形が違いますので、一律の数字にはなりませんが、窪田建設の提供している縁側の家では、床と屋根にフェノール樹脂と呼ばれる、断熱材の中で一番高性能な断熱材を仕様。
サッシも樹脂サッシで気密性、断熱性に優れたグレードの高いサッシを使用しています。
国が提唱するZEH適合基準の性能をクリアしている、クオリティに自信を持っている住まいづくりを行います。
保証・アフターサポート
長野の地で創業し、65年を超える歴史と実績がある窪田建設では、地元の企業としてアフターフォローに万全の体制を整えています。
住まいづくりは建てて終わりではなく、そこから末永いお付き合いが始まります。
1年後、3年後、10年後に定期点検を実施。
保証は最長30年間の直接保証を実施。
工期
約150日
構造・工法
商品ラインナップによっても工法は変わりますが、耐震性が高い最新工法を採用。
柱や梁に負担をかけないで、面材を結合することで作る軸組工法と2×4工法の良いとこどりの工法。
耐震性が高いだけではなく、最高等級省エネ基準を備えた構法で、気密性も高いので快適に過ごすことができます。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
窪田建設をおすすめしたい人はこんな人!
窪田建設の口コミや特徴で、どんな注文住宅を建てる会社なのかがわかってきました。
では、どんな人に窪田建設は向いているのか、おすすめしたい人を紹介します。
こだわりの平屋の家を建てたい人
窪田建設では様々なデザインの平屋コンセプトハウス、「縁側家族」をラインナップしています。
月日とともに味わいが増す梁や柱の和風で落ち着いたデザイン。
小さいサイズの贅沢なコテージのような平屋。
空間を上手に利用することで、限られた敷地でも平屋の住まいを楽しむことができるタイプ。
デザイン、土地の広さ、好みで選ぶことができる平屋のコンセプトハウスは、多くの人に人気。
ハウスメーカーで平屋の住まいを扱っている会社は多いですが、ここまで商品ラインナップの種類が多いのは、あまり見かけません。
自然素材で作る、癒しの平屋を建てたい方に、窪田建設はおすすめです。
北欧スタイルの住まいを希望する方
窪田建設では平屋以外にも、北欧スタイルのノルウェーハウスにも力を入れています。
日差しと風を取り込み外観を印象付ける窓、間取りと仕様を規格化して、おしゃれで木のぬくもりを感じる住まいです。
梁と柱を見せる内装デザインは、木の良さがよくわかりますし、年月が経つごとに味わいが増す住まい。
薪ストーブ、ウッドデッキ、仕切りが少ない間取りなど、家族とコミュニケーションがとりやすく、家族に対するぬくもりを感じることができます。
規格型といってもお客様の要望にそって、アレンジすることも可能。
北欧のデザインが好きな方、寒さに強い仕様が魅力的な窪田建設のノルウェースタイルの住まいがおすすめです。
使用する木材にこだわりたい方
窪田建設の住まいは、自然素材、木のこだわりをもって作られています。
長野県は、湿度が多い高温多湿な夏と、雪が多く寒さに厳しい冬の気候が特徴的。
この過酷な気候の信州の地に適した素材を使い、住まいづくりを行っています。
上質な木を適材適所に使用し、木の良さを最大限に出す住まいづくりを長年行っている会社です。
窪田建設で注文住宅を建てる時の11のステップ
窪田建設では、建築士がリアルなCGプランを作成して、家にいながら家づくりがスタートできるシステムを行っています。
CGプランにはインテリアなども入っていますので、より分かりやすく、住まいのイメージが明確にわかります。
CGプランは無料で作成が可能、プランから見積もり作成までの流れを紹介。
さらにそのあとの流れは一般的な注文住宅の完成までの流れを紹介します。
① 展示場見学
窪田建設がどんな家を作っているのかを知るためにもモデルハウスの見学やイベントに参加してみるのがおすすめ。
木の素材の美しさ、香り、触り心地を体感することができます。
② フォームより申込
公式ページにプラン作成のフォームがありますので、そこに必要事項を記入して申し込みます。
③ ヒアリング
基本情報、お客様の要望などZoomを利用してヒアリングします。
Zoomは、スマホ、タブレット、PCなどの通信機器で、映像と音声を使って遠くの相手とコミュニケーションを行うソフト。
顔を見ながら話すことができるので、意思疎通がしやすいです。
④ プラン提案
1~2週間程度でCGプランが提案されます。
建築士が作るCGプランは、立体的で外観や内観の様子がすごくわかりやすい特徴があります。
リアルに想像できますし、webを通じて提案されるのでとても簡単に見ることができます。
⑤ プランの説明
オンラインのZoomを利用してプランの説明を行います。
わからないことはどんどん質問しましょう。
⑥ 見積もりを提案
プラン内容をお客様と設計士で詰めていき、納得がいったら見積もりを提案します。
⑦ 契約
見積もりとプランにお客様が納得したら正式に契約となります。
⑧ 着工
工事に入る前に近隣へのあいさつ、地鎮祭が行われます。
⑨ 完成
上棟式、検査などを行い、住まいが完成します。
⑩ 引き渡し
検査をすべてクリアして、不具合がないのを確認したら、お客様への引き渡しです。
⑪ アフターフォロー
定期的な点検、トラブル時の対応など、住まいは建って終わりではなく、その後のアフターフォローも行っています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
窪田建設の会社情報
窪田建設の基本的な会社情報と対応しているエリアを紹介します。
窪田建設の会社概要
会社名 | 窪田建設 株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社 長窪田秀徳 |
創業 | 1956年4月 |
設立 | 1963年2月 |
資本金 | 30,000,000円 |
事業内容 | 注文住宅、商工業建築、寺社建築、公共建築、コンセプト住宅(ノルウェーハウス・エコット・地球民家)、一般土木、リフォーム、各種設計 |
本社 | 〒386-1213 長野県上田市古安曽1116
フリーダイヤル:0120-783-667 TEL:0268-38-3050 FAX:0268-38-8099 |
ノルウェーハウスギャラリー | 〒386-0001 長野県上田市上田1360-1 SBCハウジングパーク内
TEL:0268-28-4488 FAX:0268-28-4477 |
窪田建設が注文住宅に対応しているエリア
長野県
東信、北信、中信(一部を除く)地域
まとめ
窪田建設の坪単価、特徴、性能、口コミを紹介しました。
長野県で木と自然素材を追求した住まいづくりを行っている、窪田建設。
長野県の気候と風土に合った木の素材を、日本国内から探し、厳選した木材選びを日々実践しています。
厳選した木材を、ただ使うのではなく、精度が高く加工することで木材の良さを出す住まいづくり。
木のぬくもり、香り、柔らかさを体感したい方は、ぜひ一度窪田建設のモデルハウスに足を運んでみてください。
コメントを残す