<記事の情報は、2022年8月30日時点のものです>
ローコスト住宅は通常プランよりもコストパフォーマンスに優れた商品。
予算が限られている場合、ローコスト住宅を選択肢に加えるのも一つの方法です。
ただ安いだけでなくこだわりの自由設計を可能にするハウスメーカーも存在。
そこで、今回は京都府でおすすめのローコスト住宅を1000万円以下と1000万円台に分けてランキング形式で紹介していきます!
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
- 1 京都府でおすすめの1,000万円以下で建てられるローコスト住宅メーカーランキング2選
- 2 京都府でおすすめの1,000万円台で建てられるローコスト住宅メーカー9選
- 2.1 京都でおすすめのローコスト住宅1.清栄コーポレーション(京都市)
- 2.2 京都でおすすめのローコスト住宅2.秀建(京都市)
- 2.3 京都でおすすめのローコスト住宅3.100年住宅のゼロホーム(京都市)
- 2.4 京都でおすすめのローコスト住宅4.天然木の家 HODAKA(宇治市)
- 2.5 京都でおすすめのローコスト住宅5.KEIJI一級建築士事務所(京都市)
- 2.6 京都でおすすめのローコスト住宅6.エルハウジング(京都市)
- 2.7 京都でおすすめのローコスト住宅7.アトリエSumika ―住処―(京都市)
- 2.8 京都でおすすめのローコスト住宅8.LIV(向日市)
- 2.9 京都でおすすめのローコスト住宅9.アイリーフラボ(向日市)
- 3 ローコスト住宅の価格比較をするときに見るべきポイントは?
- 4 ローコスト住宅で失敗・後悔することはある?
京都府でおすすめの1,000万円以下で建てられるローコスト住宅メーカーランキング2選
ローコスト住宅はカットできる経費を削り、良質の素材や最新のユニットを採用する住宅。
メーカーによってデザインや機能性など、得意分野が異なるためチェックすることをおすすめします。
不動産事業を展開している場合もあり、トータルでのサポートも依頼可能。
ここでは京都府でおすすめの1,000万円以下で建てられるローコスト住宅メーカーをご紹介します。
会社名 | プラン | 価格 | |
1位 | アーキ ライフホーム(福知山市) | Aセグメントハウス ZERO CUBE +FUN | 941万円(税別) 1,000万円(税別) |
2位 | バルーン住宅(福知山市) | 平屋・2LDK・20.00坪 | 900万円(税別) |
京都でおすすめのローコスト住宅1.アーキ ホームライフ(福知山市)
アーキ ホームライフは「すべての人にいい家を ふだんの日々を極上の毎日に」をモットーに妥協しない家づくりを追求。
土地さがし・資金計画から施工・メンテナンスまでワンストップサービスを提供しています。
全棟にZEH対応仕様となっており、省エネ性・創エネ性に優れたプランを展開。
「ダブル断熱」+「アルミ遮熱」のトリプルバリア仕様で安定した住まい環境を整えます。
1,000万円以下で建てられる商品ラインナップを紹介
アーキ ホームライフでは14種類の商品を展開し、そのほとんどが1,000万円台で提供。
良質の木材を豊富に使用した自由設計の木造住宅を実現できます。
Aセグメントハウスの価格(坪単価)・特徴まとめ
「Aセグメントハウス」は15坪のプランで本体価格941万円(税別)より展開されています。
変化に対応し小回りのきく暮らしを求める人へセグメントカーの様なハイクオリティ、コンパクト住宅。
匠の工夫が凝らしてあるこの住宅は、空間を無駄なく使うことで、コンパクトながら3人家族が何不自由なく暮らすことができる設計です。
ZERO CUBE +FUNの価格(坪単価)・特徴まとめ
「ZERO CUBE +FUN」は2階建て・32坪の本体価格1,000万円(税別)から展開。
スタイリッシュなボックス型のデザインと、趣味やこだわりをプラスできるプランです。
構造計算を施し耐震性・耐久性に優れた住まいを実現。
高い省エネ性・創エネ性を発揮するZEH対応住宅で、環境・家族・家計に優しい家を提供します。
アーキ ホームライフで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社ホームライフ |
所在地 | 京都府福知山市和久市町123 |
設立年 | 2005年 |
資本金 | 1,000万円 |
TEL | 0120-490-358 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | 株式会社ホームライフ |
京都でおすすめのローコスト住宅2.バルーン住宅(福知山市)
バルーン住宅は福知山商圏にて地域ビルダーNo.1を誇るハウスメーカーです。
資材や部材の共同仕入れと、キッチン・バスなどのユニット一括購入にてコストをカット。
住宅展示場の出展や大規模の広告宣伝を行わないためローコスト住宅を提供可能。
1,000万円以下のマイホームを実現し、無理のない資金計画をサポートします。
1,000万円以下で建てられる商品ラインナップを紹介
バルーン住宅では広さごとのプランを展開して明確な価格を設定。
平屋・2LDK・20.00坪の本体価格は900万円(税別)、2階建て・3LDK・23.70坪は950万円(税別)など豊富なプランから選択可能です。
外壁には親水コートの「KMEW」を採用し、セルフクリーンでお手入れ不要。
高性能ハイブリッド窓「サーモスX」を設置し、一年を通して快適な温度を保ちます。
バルーン住宅で家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 有限会社立石設計 |
所在地 | 京都府福知山市字天田南岡町418番地 |
設立年 | 2000年 |
資本金 | 300万円 |
TEL | 0120-452-050 0773-25-0080 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | 有限会社立石設計 |
家は人生に一度の大きな買い物なので、失敗はしたくないですよね。
一括資料請求をしてまずは比較をしてみましょう!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
京都府でおすすめの1,000万円台で建てられるローコスト住宅メーカー9選
ローコスト住宅でもZEH住宅や長期優良住宅に対応するプランも展開されています。
建てた後のライフサイクルコストを考慮して、メンテナンス不要の素材の使用や建物の保証内容もチェックしておきましょう。
省エネ性の高い設計であれば、光熱費が抑えられるのもメリット。
ここでは京都府でおすすめの1,000万円台で建てられるローコスト住宅メーカーをご紹介します。
会社名 | 特徴 | 価格 | |
1位 | 清栄コーポレーション(京都市) | 制震システム「ジーバ」を用いた注文住宅 | 1,000万円台~ |
2位 | 秀建(京都市) | 「抗酸化工法」を採用した注文住宅 | 1,000万円台~ |
3位 | 100年住宅のゼロホーム(京都市) | 住宅性能評価7項目で最高等級をクリアする設計の注文住宅 | 1,000万円台~ |
4位 | 天然木の家 HODAKA(宇治市) | 天然木を豊富に使用した注文住宅 | 1,880万(税別)~ |
5位 | KEIJI一級建築士事務所(京都市) | 設計自由度が高く耐震性に優れた注文住宅 | 1,000万円台~ |
6位 | エルハウジング(京都市) | 注文住宅商品「リヴラス」を提供 | 1,000万円台~ |
7位 | アトリエSumika ―住処―(京都市) | 「SE構法」を採用した注文住宅 | 1,500万円あたり |
8位 | LIV(向日市) | お客さまの理想に合わせた注文住宅 | 1,000万円台~ |
9位 | アイリーフラボ(向日市) | 主婦目線をメインに設計された「ママン」 | 1,650万円~ |
京都でおすすめのローコスト住宅1.清栄コーポレーション(京都市)
清栄コーポレーション「もうちょっとだけ“京都”を叶える工夫を」をコンセプトに、土地を活かした注文住宅を提供するハウスメーカー。
限られた敷地の可能性を引き出す設計を得意としています。
使い勝手の良い間取りと、ストレスのない動線を追求したデザイン性をプラス。
20代からでも無理なくマイホーム実現するサポートを土地探しからバックアップします。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
清栄コーポレーションでは制震システム「ジーバ」を用いて耐震性に優れた住まいを実現します。
アクアフォームの吹きつけ施工を行い、高い断熱性・気密性を発揮し快適な室内を提供。
健康的な住まい環境を整えるため、フロンガスは一切使用しません。
常に良質な土地情報を豊富に所有し、1,000万円台の注文住宅を実現。
施工期間約3か月が目安で、引越し計画などが立てやすいのもメリットです。
清栄コーポレーションで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社清栄コーポレーション |
所在地 | 京都府京都市中京区烏丸通二条下ル 秋野々町514番 清栄ビル京都烏丸2階 |
設立年 | 2003年 |
資本金 | 8,000万円 |
TEL | 0120-170-161 075-213-7155 |
URL | 株式会社清栄コーポレーション |
京都でおすすめのローコスト住宅2.秀建(京都市)
秀建は長く使える安心の住まい造りを追求し、「抗酸化工法」を採用した住まいを提供。
化学物質の分解・除去する特徴を持ち、健康な居住環境を整えます。
狭小土地や変形土地にも希望の設計を実現するため、経験豊富な熟練職人が対応。
土地探しから造作家具までこだわりを叶えるプランを提案します。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
秀建では自由設計にて理想の住まいを1,000万円台から実現します。
車が入れないような土地の施工、長屋住宅の切り離しや建て直しにも対応。
和モダン・モダン・シンプル・ナチュラルなどデザインを依頼でき、理想のマイホームが手に入ります。
秀建で家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 有限会社秀建 |
所在地 | 京都府京都市左京区一乗寺東浦町25 |
設立年 | 1997年 |
資本金 | 300万円 |
TEL | 075-781-6682 |
営業時間 | 8:30〜18:00 |
URL | 有限会社秀建 |
家は人生に一度の大きな買い物なので、失敗はしたくないですよね。
一括資料請求をしてまずは比較をしてみましょう!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
京都でおすすめのローコスト住宅3.100年住宅のゼロホーム(京都市)
100年住宅のゼロホームは「建てる・売る・買う」など、マイホームづくりをトータルでサポートするハウスメーカー。
国産の良質な木材を豊富に使用し、長期優良住宅に対応する住まいを1,000万円台で実現します。
床材を支えるために必要だった根太を無くす「根太レス工法」を採用し、耐震性・耐久性の高い住まいを提供。
外壁通気工法を採用して家全体に外気を流し、家族の健康を守るとともに住宅を長寿命に保ちます。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
お客さまとの打ち合わせで理想のプラン完成後、構造計算を実施し使用する木材を選択します。
長期優良住宅に対応する、住宅性能評価7項目で最高等級をクリアする設計を実行。
省エネ性・創エネ性に優れ、光熱費やメンテナンス費用が抑えられるのがメリット。
税金の優遇措置を受けられる住まいが1,000万円台で手に入ります。
100年住宅のゼロホームで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社ゼロ・コーポレーション |
所在地 | 京都府京都市北区紫野上野町108-1 |
設立年 | 1981年 |
資本金 | 8,000万円 |
TEL | 0120-099-046 075-495-1000 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
URL | 株式会社ゼロ・コーポレーション |
京都でおすすめのローコスト住宅4.天然木の家 HODAKA(宇治市)
天然木の家 HODAKAは天然木を豊富に使用した住まいを提供するハウスメーカー。
一級建築士事務所やコーディネーターが在籍し、細部にまでこだわったプランを実現します。
天然木を直接仕入れ管理・補完するためリーズナブルなプライスが可能。
美しい木目や木の香りで室内環境を整え、家族の健康を守る住まいを展開しています。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
天然木の家 HODAKAでは敷地に城陽工房を所有し、仕入れてきた木材を保管。
家族の好みの種類や色の木を選択でき、愛着のある住まいを実現します。
天然木を使用した造作家具や収納などもリクエスト可能。
湿度調整機能に優れているため、一年を通して快適に過ごせるメリットも。
モダン・ナチュラル・シンプルなど理想のデザイン住宅を1,000万円台から実現できます。
天然木の家 HODAKAで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社穂高住販 |
所在地 | 京都府宇治市広野町西裏38-3 |
設立年 | 1985年 |
資本金 | 1,000万円 |
TEL | 0120-023-911 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
URL | 株式会社穂高住販 |
家は人生に一度の大きな買い物なので、失敗はしたくないですよね。
一括資料請求をしてまずは比較をしてみましょう!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
京都でおすすめのローコスト住宅5.KEIJI一級建築士事務所(京都市)
KEIJIは「人生で一度の家づくりを人生で最高の思い出にする。」をメインコピーに、一級建築士がデザインする注文住宅を提供。
木造軸組み+ピン工法を用いて、設計自由度が高く耐震性に優れた住まいを実現します。
天然鉱物の防蟻薬剤「エコボロンPRO」を標準仕様にし、健康的で長寿命の構造体をキープ。
風通しや日差しを利用した設計で室内を快適にし、効率よく換気できる室内環境に整えます。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
KEIJIでは坪単価60万円〜70万円がメインですが、1,000万円台のローコスト住宅も可能。
狭小土地や変形土地にも対応し、子育てや家事動線を考えたプランも実現します。
シンプルモダン・ナチュラルのデザインを得意とし、建築士の洗練されたアイディアでオンリーワンの住まいへ。
天然素材の断熱材「セルロースファイバー」を使用し、断熱性・気密性・吸放湿性に優れた室内を保ちます。
KEIJIで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 有限会社KEIJI |
所在地 | 京都府京都市伏見区醍醐新町裏町24-4 |
設立年 | 1997年 |
資本金 | 300万円 |
TEL | 075-575-1510 |
営業時間 | 10:00〜18:00 |
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
URL | 有限会社KEIJI |
京都でおすすめのローコスト住宅6.エルハウジング(京都市)
エルハウジングは9,000棟以上の新築住宅施工を手がけ、京都府で13年連続No.1を達成するハウスメーカー。
中古住宅売買・賃貸住宅仲介・土地買取などを展開しており、生涯にわたってお客さまの住まいをサポートします。
強固な耐力壁を用いたSE構法を実施し、耐震性・耐久性の高い住まいを実現。
開放的な設計を可能にし、施工後のプラン変更ができる柔軟性を備えています。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
エルハウジングでは注文住宅商品「リヴラス」を提供し、1,000万円台にてマイホームの夢をサポート。
土地探しから対応しているため、周辺環境の良い物件を紹介可能です。
敷地にあったプラン、予算にあった設計、無理のない返済額など、個人の応じた建設を得意としています。
省エネ性の高いプランも手掛けており、施工後の光熱費をカットできるメリットも。
エルハウジングで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社エルハウジング |
所在地 | 京都府京都市右京区太秦木ノ下町3-1 エルハウジングII番館 |
設立年 | 1989年 |
資本金 | 6,000万円 |
TEL | 075-432-7466 |
URL | 株式会社エルハウジング |
家は人生に一度の大きな買い物なので、失敗はしたくないですよね。
一括資料請求をしてまずは比較をしてみましょう!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
京都でおすすめのローコスト住宅7.アトリエSumika ―住処―(京都市)
アトリエSumikaでは建築家によるデザイナー住宅を提供するハウスメーカー。
丁寧なヒアリングを実施し、お客さまが求める唯一無二の住まいを実現します。
完全直営店によるプランニング・施工・メンテナンスまでトータルサポートし、ローコスト住宅を可能にしました。
通風・日光・自然の熱を利用したパッシブデザインを採用し、家電製品に頼らない省エネ設計を得意としています。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
アトリエSumikaでは優れたデザイン性に高機能・高性能をプラスして、1,500万円を中心にした注文住宅を実現。
プランによっては耐震構法である「SE構法」を採用し、より耐震性のある構造体へと仕上げます。
自然素材や輸入建材を安く仕入れ、オリジナリティ溢れるデザインが可能。
自然派・現代派のテイストを選び、細部までこだわった住まいが手に入ります。
アトリエSumikaで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社創美建築企画 |
所在地 | 京都府京都市伏見区南寝小屋町53 |
設立年 | 1985年 |
資本金 | 4,000万円 |
TEL | 0120-935-757 075-603-1022 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日(お盆・正月休暇を除く) |
URL | 株式会社創美建築企画 |
京都でおすすめのローコスト住宅8.LIV(向日市)
LIVは「お客様の豊かな暮らしの実現のお手伝い」をコンセプトに、未来を考えた住まいを提供。
グッドデザイン賞を受賞し、デザイン性に優れた注文住宅を実現します。
コーディネーター、設計士とチームを組み、土地探し・設計・施工までトータルサポートを実施しているのは嬉しいですね。
台風や地震など外部からの荷重に強いツーバイフォー工法を採用し、安全・安心の住まいを届けています。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
LIVでは特定の商品を展開せず、お客さまの理想に合わせた住まいづくりを提供します。
土地探しからサポートするため、予算内での快適な住宅を実現。
リノベーション・リフォーム事業の展開をしており、ライフプランに合わせたプランを提案します。
LIVで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社リヴ |
所在地 | 京都府向日市寺戸町七ノ坪141 SU・BA・CO |
設立年 | 1998年 |
資本金 | 3,000万円 |
TEL | 0120-811-157 075-924-0211 |
URL | 株式会社リヴ |
京都でおすすめのローコスト住宅9.アイリーフラボ(向日市)
アイリーフラボは我が家をカフェにするデザインを得意とするハウスメーカー。
手作り雑貨に囲まれた家、愛犬や愛猫が自由に遊べる住まいなどが依頼でき、ナチュラルかっこいいプランを実現します。
断熱性の高い断熱玄関ドアや、樹脂サッシ+LOW-Eガラスを設置してもらえるので機能的にも申し分なし。
気密性・断熱性・省エネ性に優れた住まいを提供しています。
1,000万円台で建てられる商品ラインナップを紹介
アイリーフラボでは土地探しから、快適な住まいづくりをバックアップ。
全4種類の商品を提供し、その中でのもっともリーズナブルなプランはオールインワンの「ママン」。
主婦目線をメインに設計され子育てや家事を楽にし、家族とのつながりを深める住まいを実現します。
ママンの価格(坪単価)・特徴まとめ
「ママン」は本体価格に木製ドア・木製キッチン・照明・カーテンなども含めた充実のパッケージ商品。
全6種類のプランから選択でき、カフェスタイルの住まいを実現します。
2階建て30坪は1,650万円、32坪1,750万円、34坪1,850万円と明確に提示。
リビングを中心にした間取りは、回遊型で家事のしやすいキッチン、家族が集まりやすい動線などが魅力です。
アイリーフラボで家を建てた人の評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
会社情報
会社名 | 株式会社ハウスサポート |
所在地 | 京都府向日市物集女町森ノ上6番地11 |
設立年 | 2004年 |
資本金 | 1,000万円 |
TEL | 0120-36-8588 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | 株式会社ハウスサポート |
家は人生に一度の大きな買い物なので、失敗はしたくないですよね。
一括資料請求をしてまずは比較をしてみましょう!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ローコスト住宅の価格比較をするときに見るべきポイントは?
ここまで、京都府でおすすめのローコスト住宅のハウスメーカーを11社紹介しました。
ここからは、ローコスト住宅の価格比較をするときに見るべきポイントについてお伝えします。
ローコスト住宅の価格比較をするときに必ずチェックしておきたいポイントは以下の4つです。
- 付帯工事・オプション込みの値段か
- 点検・アフターメンテナンスの有無
- 坪単価の価格で比較する
- 機能性の高さ
理由としては、せっかくローコスト住宅を買っても結局お金がかかってしまうことがあるからです。
総額では安く売られていたとしても坪単価で比較するとむしろ割高だったり、安さを追い求めるあまり機能性がおろそかになって後からリフォームすることも。
買ってから後悔することのないように、最低でもこの4点についてしっかりとチェックしておきましょう。
付帯工事・オプション込みの金額か
付帯工事・オプション込みのローコスト住宅であるかどうかを確認しましょう。
付帯工事費とは、門や塀、玄関アプローチ、側溝など住宅本体とは別の部分で発生する工賃のことです。
悪質なハウスメーカーでは、坪単価のみの金額を伝えていたり、よくわからない付帯工事費でお金を取られてしまうことも。
付帯工事・オプションで想定していた予算以上の金額を取られてしまった、なんてことがないように必ず確認しておきましょう。
点検・アフターメンテナンスの有無
点検・アフターメンテナンスの有無も非常に大切なポイントです。
といいますのも、素人目線では本当に住環境が安全かどうかは判断しづらいからです。
新築住宅は多くの人にとって「人生で一番高い買い物」。
定期的な点検やアフターメンテナンスが充実しているハウスメーカーと契約することは家づくりをする上でとても大切な要素です。
誰だって安心・安全が守られている家に住みたいですよね。
点検・アフターメンテナンスの有無はそのまま安心感に繋がります。
必ずチェックしておきましょう。
坪単価の価格で比較する
坪単価の価格で比較することは費用を抑える上でかなり大切。
当然ですが、住宅の金額は家の広さによって大きく変わってきます。
一見安く見える住宅でも、家が狭い可能性が捨てきれません。
広告やHPに坪数の少ない単価を表記することで、安く見せている場合もあるので注意してください。
理想のマイホームを手に入れるためにも、坪単価での比較はマストです。
機能性の高さ
機能性の高さを見るのも住宅選びでは欠かせません。
家の安さやデザイン性だけで選んでしまうと動線に大きな無駄が生じたり、不便だと感じてしまったりすることも。
また、通気性・断熱性も見逃せないポイントです。
せっかく住むならなるべくストレスフリーな家にしたいと思うのは当然ですよね。
安くても機能性の高い住宅はあります。
機能性の高さについても、しっかりと検討しましょう。
ローコスト住宅で失敗・後悔することはある?
ここまでローコスト住宅で必ずチェックすべきポイントについて紹介しましたが、次に実際の失敗例についてお話します。
ローコスト住宅は低コストでマイホームを持てることから近年需要が高まってきていますが、「こんなはずじゃなかった!」という後悔の声も、残念ながら少なからず存在します。
もちろん、すべてのローコスト住宅がダメなわけではありません!
ローコスト住宅で起こりがちな後悔を事前に知り、失敗のない家づくりを目指しましょう。
ローコスト住宅で後悔しがちな点はコチラ
- 理想のカスタマイズができず後悔する
- 安っぽく見えて恥ずかしく感じてしまう
- メンテナンスコストがかかりトータルで見ると損をする
- 耐震性などに不安が残る
- 冷暖房の費用が高額になりがち
それぞれ詳しく解説していきます。
【ローコスト住宅の罠①】理想のカスタマイズができず後悔する
ローコスト住宅は様々なコストをカットすることで低価格を実現しています。
住宅の「規格化」もそのうちの一つ。
住宅プランそのものがシンプルなもので統一されていることが多く、細かいカスタマイズなどができない場合があります。
自分の理想の間取りを作りたいと思っていても、そもそも通らないことも。
また、内装や設備などにどうしてもこだわりたい場合はオプションを付けることができます。しかし、こだわりすぎるあまり結果的に通常の住宅と変わらない値段になったということも起こり得ます。
【ローコスト住宅の罠②】安っぽく見えて恥ずかしいと感じてしまう
ローコスト住宅は一般の住宅に比べるとかなり値段が安いため、安っぽく見えて恥ずかしいのではないかと心配する方も多いです。
せっかくの新築住宅が安っぽくなるのは避けたいはず。
もちろん、ローコスト住宅のリースナブルさは家の品質を落としてコストを抑えているわけではなく、宣伝費の削減や安い建材の大量仕入れなどの企業努力によって実現されています。
しかし、安い材料で作られているためどうしても安っぽさを感じる方がいるのもまた事実。
そのすべてにお金をかけると莫大な費用がかかってしまうので、道路に面している壁や玄関回りだけにオプションを付けるなど、工夫をすると良いでしょう。
内装も同じで、お金をかける部分と妥協する部分はしっかりと分けて考えましょう。
また、実際に住み、お金を払うのは自分たちです。
他人に安っぽいと思われたとしても、自分たちが一番納得できる住宅を選ぶことが一番大切なのです。
【ローコスト住宅の罠③】メンテナンスコストがかかりトータルで見ると損をする
住宅は定期的な「メンテナンス」が欠かせません。
そして、住宅を購入してから最も費用がかかるのも「メンテナンス」だと言われています。
アットホームの調べによると、一戸建てのメンテナンス費用は35年間でおよそ550万円、50年間でおよそ700万円。
しかし、ローコスト住宅は安い建材を使っていたりコストのかからない建築方法を採用しているハウスメーカーも多いです。
そのため、メンテナンス費用が一般的な住宅よりも高くなってしまう場合もあります。
住宅を購入してから余計なお金を払わなくていいように、メンテナンス費用まで計画することが大切です。
【ローコスト住宅の罠④】耐震性などに不安が残る
「耐震性」は住宅を購入するうえで最も大切と言っても過言ではありません。
地震や台風への耐性は住宅の安心に直結します。
災害が起こるたびに家の心配をしなければいけないのはイヤですよね。
特にローコスト住宅ではコストやデザイン性を重視するあまり災害への耐性がおろそかになってしまうケースも。
住宅を決定する前に必ずハウスメーカーに聞いておきましょう。
具体的にチェックすべき項目としては、主に以下4点が挙げられます。
- 耐震強度(耐震等級で判断)
- 長期優良住宅かどうか
- 偏心率(建物の重心のズレ)
- 直下率(1階の壁と2階の壁のズレ)
【ローコスト住宅の罠⑤】冷暖房の費用が高額になりがち
ローコスト住宅は電気代が高くなりがちです。
理由としては、一般的な住宅に比べて気温の調節にかかるエネルギーが多いからです。
例えば、オーダーメイドの住宅なら床暖房を敷いたり性能の良い断熱材を使うことができ、光熱費の節約に繋がります。
しかし、ローコスト住宅では床暖房などがないため、電気代が高くなる傾向にあります。
加えて、デザイン面に問題がある場合もあります。
吹き抜けがある・間仕切りがない・大きな窓がある家を建てる場合には気密性能や断熱性能に注意してください。
具体的にチェックすべき項目としては、主に以下3点が挙げられます。
- 断熱性能
- 気密性能
- 換気性能
まとめ:ローコスト住宅は、価格の安さだけでなく機能性もチェックしよう
ローコスト住宅の最大のメリットは「価格が安い」ことです。
しかし、コストパフォーマンスばかり追い求めるあまり住んでから後悔してしまうことも。
多くの人にとってマイホームは人生で一番大きな買い物です。
価格の安さだけにとらわれず、機能性もしっかりチェックして納得のいく家を建てましょう。
マイホームの建設は、営業担当者との相性も非常に重要。
ハウスメーカー選びから、すでにマイホーム建設は始まっています。
人生で一番大きな買い物のマイホーム。
一括資料請求をしてまずは比較をしてみましょう!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒