promotion
町田工務店は、昭和40年に創業以来、品質にこだわった丈夫な家を数多く建設しているハウスメーカーです。
「家族が安心して暮らせる家づくり」をモットーに、住宅性能や快適性に優れた、住む人にとって優しい家を建てることができます。
家づくりにおいては、最初から設計士が打ち合わせに参加するため、ライフスタイルや理想、予算に沿った、最適なプランを提案してもらう事ができます。
町田工務店なら、耐震性・耐久性・デザイン性・快適性どれも妥協しない、最高の家づくりを行う事ができますよ。
それでは、町田工務店の家の評判や詳しい特徴を、分かりやすく紹介していきます。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
町田工務店も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
もくじ
町田工務店で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
家を建てるとき、ハウスメーカーの口コミを参考にする方も多いのではないでしょうか?
実際に家を建てた方の口コミは、とても参考になりますよね。
ここでは、町田工務店のいい口コミから悪い口コミまで、リアルな評判を紹介していきます。
町田工務店のリアルな悪い評判・口コミ
町田工務店に、残念な印象を持っている方もいるようです。
心にも体にも優しい自然素材の家や、空気が美味しい無添加住宅などがインターネットで紹介されていますが、もう少し具体的で詳しい説明があればいいなと思います。
定期点検の際、連絡がなかったので、こちらから連絡して点検してもらった。
町田工務店は聞いたことがなかったので無名のハウスメーカーだと思っていました。でも、関西では結構有名で、仕事をきっちり行い、アフターサポートもいいし、価格も安かったので、今ではおすすめのハウスメーカーです。
このような口コミがありました。
町田工務店は、全国的には有名ではありませんが、関西を中心に数多くの家を建設している、経験豊富なハウスメーカーです。
今の時代、インターネットで情報を集めている方も多いと思いますが、町田工務店の家が気になる方は、ぜひ住宅展示場へ足を運んでみてください。
自然素材の家や無添加の家を実際に体感すると、町田工務店の良さが分かるはずです。
町田工務店のリアルな良い評判・口コミ
町田工務店で実際に家を建てた方は、たくさんいい口コミを発信していました。
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
このような口コミがありました。
町田工務店で家を建てた方は、家の性能や住み心地、スタッフの人柄や働き方に大満足しているようです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
町田工務店の特徴を項目ごとに紹介!
町田工務店は、丈夫でしっかりとした質のいい家を、納得の価格で建てることができるので幅広い年代から支持を得ています。
丈夫で質のいい家とは、いったいどのような家なのでしょうか?
それでは、町田工務店の家の価格や特徴を、細かく項目ごとに紹介します。
価格帯・坪単価
家を建てる際、まず先に考えるのは予算ではないでしょうか?
町田工務店では、坪単価は50万円~70万円ほどで建てた方が多いようです。
ただ、町田工務店は、さまざまな工法で家を建てることができますし、その人その人に合った幅広い提案もできます。
そのため、注文住宅を建てる場合、人によって価格が全く違います。
なので、ここで紹介した坪単価は参考程度にし、自分たちの考える予算を伝えて家づくりを進めていくといいですよ。
また、20代30代の若い世代に人気の注文住宅「いろは.いえ」は、諸費用込みのコミコミ価格で1,848万円という手の届きやすい商品もあります。
手ごろなローコスト住宅から、性能やデザインもワンランク上のハイグレード住宅まで、予算の範囲内で納得できる提案をしてくれること間違いなしですよ。
デザイン性
町田工務店では、完全自由設計の注文住宅を建てることができるので、理想としている家を建てることができます。
長年、注文住宅の依頼を受け、一人一人の思いを形にしてきた町田工務店は、提案力の高さが魅力です。
家づくりは、一生のうちに何度も行うものではないので、限られた予算の中で、できるだけ希望に沿った家づくりを提案してもらう事ができます。
町田工務店が提案する家は、見た目や間取りだけではなく、採光や風通しも考えた、おしゃれで快適な家ですよ。
耐震性
町田工務店では、予期せぬ自然災害にも負けない丈夫な家を建てることができます。
軸組モノコック工法
町田工務店では、自由度の高い木造軸組工法に、地震に強い耐震パネルをつけた「軸組モノコック工法」を採用しています。
耐震金物
柱や梁の接合部に耐震金物を使用しているので、地震などで緩む心配がありません。
ベタ基礎
基礎は、床下一帯を鉄筋コンクリートで支えるベタ基礎を採用しているため、大きな地震でも変形せず建物を支えてくれます。
剛床構造
床は大きな地震にも変形しない剛床工法で、横揺れやねじれからも家を守ります。
制震システム
町田工務店の制震システムは、地震の揺れを最大70%も軽減することができます。
揺れを小さくすることで、繰り返しくる揺れから家や家具などを守り、地震の被害を最小限にすることができます。
耐震等級3に対応
耐震等級は、地震に対しての建物の強さを表すものです。3段階に分けられていて、数字が大きいほど耐震性能が高い建物となります。
町田工務店では、耐震性能が最も高い「耐震等級3」の建物を建てることが可能です。
耐震等級3の建物に制震システムをつければ、大地震にも負けない丈夫な家を建てることができますよ。
断熱性・気密性
夢のマイホームを手に入れるなら、夏は涼しく冬は暖かい快適な家にしたいですよね。夏は涼しく冬は暖かい家にしたいなら、家の断熱性と気密性を高める必要があります。
高気密高断熱だと、冷暖房の効きが良く、温度も長持ちするので、冷暖房の使用量が減り、お財布にも環境にも優しい家となります。
町田工務店の家は、高気密高断熱の家なので、部屋ごとの温度差も小さく、年中どこにいても快適な生活をおくることができますよ。
発泡ウレタン断熱
町田工務店の断熱材は、発泡ウレタンを採用しています。
発泡ウレタンは、隙間なく断熱材を充填できるので、建物全体を魔法びんのように包み込み、高い断熱性を発揮します。
発泡ウレタンは下記のようにメリットが多く、人気が非常に高い素材です。
- 熱を通しにくいので、断熱材としては最高の素材
- 形が崩れないので、経年劣化しづらい
- 水や湿気に強いので、耐久性に優れている
- 防音性に優れている
基礎断熱工法
町田工務店では、室内だけではなく基礎内部も断熱材で覆う基礎断熱工法を採用しています。
基礎にも断熱材を入れることで、床下からの熱を伝わりにくくし、床下空間を温かく保ちます。
基礎断熱を施した家は、冬でも床が冷たくなりにくいので、どの部屋にいても暖かく快適な空間となります。
保証・アフターサポート
夢のマイホームを手に入れたからには、安心して長く住み続けたいですよね。そのためには、引き渡し後の保証やアフターサポートがとても重要です。
町田工務店では、無料の定期点検や長期20年保証、さらに、手厚く充実したアフターサポートを受けることができるので安心ですよ。
定期点検
町田工務店は、引き渡し後3ヶ月目・1年目・2年目・10年目に無料の定期点検を実施。簡単な修理やお手入れのアドバイス、不具合があればすぐに対応してもらえます。
保証
引渡し後10年間は、法律で無料保証が義務付けられています。その後は、10年目の定期点検の際に有料メンテナンス行うと、保証を10年延長してもらう事ができます。
リフォーム
町田工務店ではリフォーム工事も可能なので、20年後30年後のリフォームもお任せすることができます。
その他サポートサービス
住宅トラブル緊急駆けつけサービス
24時間365日いつでも住宅トラブル(鍵の紛失、窓ガラス割れなど)を、無償で応急処置してくれます。
お手伝いサービス
手の届かない高い窓の掃除や、電気の交換など、お手伝いしてほしい事を年2回まで無償で対応してもらう事ができます。
火災保険の損害審査エキスパートダイヤル
家の損害に対して、火災保険で対応できるか分析してもらう事ができます。
駆けつけサービスと連動しており、かけつけサービスの依頼内容に火災保険で対応できる場合は、火災保険の損害審査エキスパートダイヤルから連絡が来る事もあります。
医療案内ダイヤル
24時間365日 医師や看護師が医療相談(子供の急な発熱、すぐに病院に行った方がいいかなど)に応えてくれます。
怪我の補償と個人賠償責任補償
他人にけがをさせてしまった、物を壊したなど、万が一自分が加害者となった場合、最高3億円まで補償してもらう事が可能です。
また、示談交渉サービスやその他諸費用の補償もしてもらう事ができます。
工期
入学や結婚など、大きなライフイベントを控えている方は、家がどのくらいで完成するか気になりますよね。
町田工務店では、さまざまな工法で家を建てることができるため、工期にばらつきがあります。
最も多く採用されている木造軸組モノコック工法の場合、工期は、4ヶ月~5ヶ月ほどかかります。
工期は、工法だけではなく、家の大きさやデザインによっても大きく変わるので、契約時に完成予定日を確認しておくと安心ですよ。
構造・工法
町田工務店は、創業以来さまざまなニーズに合った家づくりを数多く行っています。
家を建てる工法は、木造軸組やツーバイフォーなどの木造住宅だけではなく、鉄骨住宅や鉄筋コンクリート住宅など様々な工法にも対応しています。
希望する予算や安全性、デザインや性能など、一人一人に合ったプランを提案してもらう事ができますよ。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
町田工務店をおすすめしたい人はこんな人!
注文住宅を建てる際、いろいろな展示場やオープンハウスを巡り情報収集しますよね。
その中から、最終的にひとつのハウスメーカーに決めなくてはいけないので、とても悩み、結局どこにしたらいいか分からなくなる方も多いのではないでしょうか?
今回紹介している町田工務店は、このような方におすすめです。
- 分かりやすい価格表示で、安心して家づくりを進めていきたい方
- 2,000万円以下の家を建てたい方
- 住宅性能、デザイン、価格どれも妥協したくない方
- 木造住宅だけではなく、鉄骨造やコンクリート造の家も検討している方
この中のひとつでも当てはまったら、資料請求や展示場見学をしてみましょう。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
町田工務店も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
町田工務店で注文住宅を建てるときの3つのステップ
家づくりを後悔なく進めていけるよう、町田工務店で注文住宅を建てる際の流れを紹介します。
STEP1 相談から契約
①見学
まずは、町田工務店の展示場へ行き、実際に家を見てみましょう。
②相談
家の事、お金の事、スケジュールなど分からない事や不安な事を相談します。
③敷地環境調査
その土地に合ったプランを提案してもらう為、家が建つ予定の土地で、日照や風通し、交通状況などを調査してもらいます。
④プラン提出
要望と敷地環境に合った、参考プランを出してもらいます。
⑤要望
出してもらったプランを参考に、要望を伝えて、理想の家づくりを進めていきます。
⑥見積もり
おおよそのトータル費用を出してもらい、返済計画を立てます。
⑦仮契約
プランと見積もりに納得がいけば仮契約をし、詳細な設計図を作成してもらいます。
⑧プラン決定
設計図が完成し、最終プランが決定します。
⑨契約
決定したプランや仕様に納得したら、本契約となります。
STEP2 着工前準備
①インテリアコーディネート
インテリアや設備を決めていきます。
②建築確認申請
市区町村の役所に、建築確認申請を提出します。
確認申請後は、間取りなど図面の変更はできません。
③着工前打ち合わせ
工事担当者の紹介、工事のスケジュール、図面の最終確認をします。
STEP3 着工から引渡し
①地鎮祭
希望により、工事の安全を祈願する地鎮祭を行います。
また、着工前に近隣住民への挨拶を済ませておきましょう。
②着工
基礎工事からスタートします。
③上棟
構造躯体ができ、家の形がはっきりします。上棟式を行います。
④現地打ち合わせ
電気配線の位置などを現地で確認します。
⑤完成
社内検査、施主立ち合い検査を行い、間違いや不具合がないか確認します。
⑥引き渡し
不具合などがなければ、ついに引き渡しとなります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
町田工務店の会社情報
最後に、町田工務店の会社概要や対応エリアについて紹介します。
町田工務店の会社概要
会社名 | 株式会社 町田工務店 |
---|---|
本社所在地 | 〒591-8002 大阪府堺市北区北花田町4丁110番地8 |
代表者名 | 代表取締役:町田 泰次 |
創業 | 昭和40年4月 |
町田工務店が注文住宅に対応しているエリア
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県(一部地域を除く)
まとめ
町田工務店は、半世紀以上にわたりたくさんの人に家を提供してきています。
豊富な経験と知識で、安全性が高い理想の家を、予算内で建てることができますよ。
また、家づくりからリフォームまで、安心して長い付き合いをすることができるので、家を大切に長持ちさせることができます。
家族が安心して暮らせる家づくりをしたい方は、町田工務店がおすすめです。