マルコーホームは、顧客満足部門エリア・ナンバー1大賞を受賞した実績がある、地域密着型のハウスメーカーです。
地元和歌山県を中心に、土地探しから家づくりをお願いすることができ、しっかりと要望に耳を傾け、寄り添ってくれるスタッフが多数いる為、納得のいく家づくりを行う事ができます。
手に届きやすい価格で、住宅性能がすぐれた家を建てることができるマルコーホームの家は、20代や30代の若い世代の方からも人気があります。
マルコーホームなら、予算内で理想的なマイホームを手に入れることも夢ではありませんよ。
それでは、マルコーホームの家の評判や詳しい特徴を、分かりやすく紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
マルコーホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
家を建てるとき、ハウスメーカーの口コミを参考にする方も多いのではないでしょうか?
実際に家を建てた方の口コミは、良い事も悪い事も、非常に参考になりますよね。
ここでは、マルコーホームの、リアルな評判を紹介していきます。
マルコーホームのリアルな悪い評判・口コミ
マルコーホームで家を建てた方の中には、残念な印象を持っている方もいるようです。
価格面、間取りの自由度、提案力、設備は満足しています。壁紙なども、点検時に気になる所を話すと、すぐに直してくれました。ただ、忙しいためか、連絡を忘れられることがあったのが残念です。
打ち合わせの時の対応はとてもいいのですが、打ち合わせの時に話した事を忘れられることがありました。
このような口コミがありました。
住宅性能についての悪い評判はありませんでした。
ただ、連絡を入れるのを忘れたり、打ち合わせで話したことを忘れたりという事が多々あるようです。
これは、スタッフ一人で抱えている仕事量が多いためかもしれません。
連絡を待っても来ない場合は、遠慮せず催促の電話を入れて解決するようにしましょう。
マルコーホームのリアルな良い評判・口コミ
マルコーホームで家を建てた方の、喜びの声を紹介していきます。
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
このような口コミがありました。
マルコーホームで、実際に家を建てた方は、マイホームや担当スタッフに満足している方が多いようですね。
マルコーホームの特徴を項目ごとに紹介!
マルコーホームは、手ごろな価格で納得の家を建てることができるので、とても人気があります。
では、手ごろな価格とは具体的にいくらくらいなのか、どこに納得したのか気になりませんか?
ここからは、マルコーホームの家の価格や特徴などを、細かく項目ごとに紹介していきます。
価格帯・坪単価
家づくりを始める際、最初に決めるのは予算ではないでしょうか?
理想の家を予算内でつくれるかどうかで、ハウスメーカー選びを行う方も多くいます。
マルコーホームでは、坪単価30万からの家づくりが可能な、ローコスト住宅対応のハウスメーカーです。
実際にマルコーホームに依頼をした方は、坪単価45万円~55万円ほどで家を建てた方が多いようです。
ちなみに平均本体価格は1,900万円ほどです。
2,000万円以下でマイホームを手に入れている方も多いので、予算が少ない方も安心ですね。
マルコーホームは、無理のない価格で、出来る限りの夢を叶える家づくりを心掛けています。
予定していた金額を大幅に上回ってしまったという失敗も、マルコーホームなら絶対にありませんよ。
マルコーホームの家が安い理由
仕入れ約10%コストダウン
信頼できる建築コンサルタントの協力を得て、建材の全国的な仕入れ値を把握。
それにより、全国平均よりも安い価格で仕入れを行っています。
広告費約5%コストダウン
折り込みチラシや、パンフレットにはお金をかけません。
その代わりに、定期的に完成見学会などを開催しています。
営業コスト約5%コストダウン
時間と交通費がかかる訪問営業は行いません。
良い家を建て続けていれば、口コミや紹介で自然と展示場やショールームに来てもらえるからです。
現場コスト約5%コストダウン
現場では、大工だけではなく家づくりにかかわるすべての業者との信頼関係を築き、
無駄のないスケジュール、効率的な作業を行う事でコスト削減に成功。
また、毎月棟梁を集め「大工会議」を行うことで、工期の無駄や部材のロスをなくすよう徹底した施工管理体制をつくり上げています。
社内コスト約10%コストダウン
無駄な作業や、作業の効率化を図り、社内コストの削減に成功。
マルコーホームの家が安い理由は、徹底したコスト削減により可能としています。
デザイン性
家づくりを行う中で、一番時間をかける方が多いのが、間取りやデザインを決める作業です。
家づくりは、一生のうちに何度も行うものではないので、年齢を重ねても、飽きることなく、暮らしやすく、気持ちをあげてくれるデザインにしたいですよね。
マルコーホームでは、アドバイザーとコーディネーターが一丸となって、その家族に合ったベストな提案をしてくれます。
少し変わった個性的なデザインというよりは、オシャレで落ち着いたデザインが得意なため、年齢を問わず人気があります。
「施工実例」では、実際に家を建てた方の想いが詰まったオシャレなデザインの家を、たくさん見ることができますよ。
耐震性
日本では、毎年大きな地震が各地で起こっています。
特に関西圏では家を建てる際、耐震性能を重視している方が多いのではないでしょうか?
マルコーホームなら、地震に強い丈夫な家を建てることができますよ。
SSマルチ金物工法
SSマルチ金物工法とは、柱と梁の接合部に専用金物を使用することで、木造構造の弱点である接合部を強化している技術です。
ナット不要で、取り付けが簡単なため、作業時間を削減することができます。
また、欠損を最小限に抑えることができるので、より強固な造りを実現しています。
壁倍率4.7倍
壁倍率とは、簡単に言うと耐力壁の強さを表したものです。
壁倍率は、数が大きいほど耐力が大きい壁という事になり、木材のサイズや筋交いによって、0.5~5.0倍で設定されます。
マルコーホームでは、「パネル工法」で家をつくり上げます。
地震の際、木造軸組工法だと、接合部に力が集中してしまい家が倒壊してしまう恐れがあります。
ですが、パネル工法の場合は、面全体で地震のエネルギーを受けて分散することができるので、耐震性に優れています。
壁倍率最大4.7倍のパネル工法で作り上げたマルコーホームの家は、地震に負けない高耐震住宅です。
断熱性・気密性
日本は、夏は暑く冬は寒いといったように四季がはっきりしています。
そのため、夏バテや、季節の変わり目などに体調を崩しやすいという方も多いのではないでしょうか?
でも、高気密高断熱の家だと、室温が外気温に左右されることなく、年中快適に過ごすことができます。
マルコーホームの家は、高気密高断熱で年中家中どこにいても快適な住まいをつくり上げます。
マルコーホームの、高気密高断熱の家はメリットがたくさんです。
高気密高断熱の家のメリット
省エネ
高気密高断熱だと、年中快適な温度なので冷暖房を使う機会が減ります。
そのうえ、冷暖房の効きがいいため、少しの時間稼働させるだけで、室内が快適な温度になります。
さらに、冷暖房を切った後も、通常より効果を持続することができるため、高い省エネ効果が期待できます。
ヒートショックが起きにくい
ヒートショックとは、急激な温度変化により血圧が急変することによる体への悪影響のことをいいます。
高気密高断熱の家なら、部屋間の温度差が少ないためヒートショックの心配がありません。
空気がきれい
高気密高断熱の家は、結露が起きにくいため、カビやダニが発生しにくい環境にあります。
そのため、ぜんそくやアレルギーの症状が改善する方もいるようです。
防音効果
高気密住宅は、家全体の隙間が少ないので、外の騒音はもちろん、家の音漏れも防ぐことができます。
高気密高断熱の理由
では、マルコーホームの家が、どうして高気密高断熱なのか説明します。
断熱材
マルコーホームで採用している断熱材は、最高クラスの断熱材「スタイロフォームFG」です。
スタイロフォームは、発泡プラスチック系の断熱材で、断熱性能が非常に高く、耐久性にも優れています。
気密測定
マルコーホームでは、気密測定を行い、気密性能を数値で確認することができます。
気密性能はC値で確認することができ、数値が0に近いほど気密性能が高いといえます。
家のデザインなどによって多少異なりますが、C値0.3~0.5程の高気密住宅を建てることができますよ。
透湿防水遮熱シート
マルコーホームでは、外壁と断熱材の間に「アクアシルバーウォール」という透湿防水遮熱シートを貼り付けます。
外部からの水や風、熱を防ぎ、快適な室内環境を整えてくれます。
保証・アフターサポート
夢のマイホームを手に入れたからには、長く安心して快適な暮らしを送りたいですよね。
家を長持ちさせるためにも、引き渡し後の保証やアフターサポートはとても重要です。
マルコーホームでは、3つの保証と定期点検、スピーディーなメンテナンスで、引き渡し後の住まいをサポートしてくれます。
保証
マルコーホームの家には、3つの保証がついてきます。
- 建物保証:建物保証は、各部位で期間は異なりますが、最長10年の保証がついてきます。
- 地盤保証:しっかりと地盤調査を行う為、地盤は20年の保証がつきます。
- 防蟻保証:防蟻保証は、5年の保証がつきます。
定期点検
マルコーホームでは、5回の定期点検を実施しています。
定期点検のタイミングは、引き渡し後6ヶ月目・1年目・2年目・5年目・10年目です。
クイックサービス
マルコーホームでは、点検時に不具合が発見された場合、可能な限りその場で補修します。
再度連絡を取り合って直しに来てもらったり、仕事の休みを取らなくてもいいので、大変ありがたいサービスですよね。
工期
念願だったマイホーム、どれくらいの工事期間を経て住み始めることができるのか、気になりませんか?
マルコーホームの工期は、4ヶ月ほどです。
ですが、工期は家の大きさやデザインによって大きく異なります。
特に入学や結婚など、大きなライフイベントを控えている場合は、着工日や完成予定日を確認しておくようにしましょう。
構造・工法
構造や工法によって、間取りの自由度やリフォームのしやすさなどが変わってきます。
マルコーホームでは、木造軸組パネル工法で家をつくり上げていきます。
木造軸組パネル工法は、設計の自由度が高い木造軸組工法と、耐震性に優れたツーバイフォー工法の特徴を併せ持った “ハイブリッド工法”です。
パネル工法は、職人さんの腕による差もないので、安定した家づくりが可能です。
マルコーホームをおすすめしたい人はこんな人!
家づくりを行う際、どこのハウスメーカーに依頼しようか悩む方は多いのではないでしょうか?
色々な展示場を見学するうちに、どこがいいのか分からなくなってしまう事もありますよね。
今回紹介している「マルコーホーム」は、こんな方々におすすめしたいハウスメーカーです。
予算が少ない方
マイホームを持ちたいけど、予算が少なく納得のいく家づくりが出来るか不安な方はたくさんいます。
マルコーホームは、低予算でも高い提案力で満足のいく家づくりを進めることができますよ。
土地探しからお願いしたい方
家を建てたいけど、まだ土地もなく家づくりを進められない方も大丈夫です。
マルコーホームでは、土地探しから親身になって対応してくれます。
特に、地元和歌山なら、土地を知り尽くしているので、納得のいく土地を納得のいく価格で見つけることができますよ。
居心地の良い家を建てたい方
マルコーホームでは、アドバイザーとコーディネーターが一丸となり、理想を形にする提案をしてくれます。
デザイン・コスト・性能に妥協することなく、快適で居心地の良い家を建てることができますよ。
マルコーホームで注文住宅を建てるときの3つのステップ
一生に一度の家づくりを、後悔なく楽しみながら進めていけるよう、マルコーホームで家を建てる際の流れを紹介します。
STEP1 相談から契約
【見学】 まずは、完成見学会や展示場へ行き、実際のマルコーホームの家を見学してみましょう。
↓
【相談】 家づくりに関して、家の事やお金の事、不安な事や分からない事を相談しましょう。
↓
【打ち合わせ】 具体的な間取りや、資金計画などの打ち合わせを行います。
↓
【提案】 要望と予算に沿って、間取りや仕様を提案してもらいます。納得がいくまで打ち合わせと提案を繰り返し行います。
↓
【契約】 提案された内容や話した内容の全てに納得できれば、契約を締結します。
STEP2 着工前準備
【詳細打ち合わせ】 壁紙や設備などを具体的に決めていきます。
↓
【建築確認申請】 これから建てる家が建築基準法に適合しているか、建築確認の申請をします。建築確認申請後は、間取りなどの変更は難しくなります。
↓
【挨拶】 着工前に、近隣住民へのあいさつ回りを済ませましょう。
STEP3 着工から引渡し
【地鎮祭】 工事の安全を祈願して地鎮祭を執り行います。(希望者のみ)
↓
【着工】 基礎工事からスタートします。完成までに合計8回の検査を行い、質の高い家づくりを行います。 工事中は、いつでも見学することができます。
↓
【上棟】 骨組みができ、家の形がはっきりします。上棟式は希望により行います。
↓
【外構工事】 だんだんと自分たちの家らしくなってきます。
↓
【内装工事】 コンセントなどの配線工事や建具、壁紙など、図面通り打ち合わせ通りに出来ているか、できるだけ自分たちの目でも確認しましょう。
↓
【竣工】 建物が完成します。
↓
【引き渡し】 引き渡しの前に、傷や不具合などがないかしっかりと確認しましょう。
マルコーホームの会社情報
最後に、マルコーホームの会社概要や対応エリアについて紹介します。
マルコーホームの会社概要
会社名 | 株式会社マルコーホーム 丸幸建設株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒640-6337
和歌山県和歌山市田中町3丁目67番地 |
代表者名 | 代表取締役 竹田 憲秀 |
設立 | 1995年3月16日(創業 1987年) |
マルコーホームが注文住宅に対応しているエリア
和歌山県、大阪府、奈良県
まとめ
マルコーホームは、低価格でも高品質な家を建てることができます。
お客様にしっかりと寄り添い、無理のない安心できる家づくりが、人気の秘訣のようです。
プランや間取りなどの自由度が高く、住宅性能に優れたマルコーホームの家なら、理想と予算に合った家を建てることができますよ。
コメントを残す