もくもくはうすの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

「私達は生命のつながりで元氣な家をつくります」をモットーに自然素材の家づくりを提供する「もくもくはうす」。

心身ともに健康過ごせる家、暮らしながら元気になれる家への工夫が随所に見られます。

「サイラム」というヴィーガンレストランも経営しおり、健康に対する意識が高いことも魅力。

そこで今回はもくもくはうすのデザインや特徴などについてご紹介します。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

もくもくはうすで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

もくもくはうすは自然素材にとことんこだわった住まいづくりが人気のハウスメーカー。

女性建築デザイナーを中心として、主婦に優しい設計、家事動線に配慮したデザインに定評があります。

ここでは実際にもくもくはうすで家を建てた人のリアルな感想をご紹介しましょう。

もくもくはうすのリアルな悪い評判・口コミ

理想の家は建ちましたが、最初の問い合わせから資料が届くのが遅くてちょっとストレス。

その後、設計などの打ち合わせの行き違いがあったのが気になりましたね。

 

予算内に収まらなかったのがデメリットですね。

妥協したくなかったことと、省エネにこだわると、ちょっと高くなってしまいました。

一生に一度の買い物なので、どこで折り合いをつけるのかが難しいかったです。

もくもくはうすのリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

無垢の木にこだわりたかったので、理想のマイホームとなりました。

梅雨の時期はカラッとして、夏の暑さもクーラーをほとんどつけなくても過ごせるほど快適です。

間取りも妥協したくなかったので、一緒に作り上げる感覚が楽しかった。

寄り添ってくれる姿勢が嬉しかったですし、安心感がありました。

家具のトータルコーディネートも提案してくれて大満足の仕上がりに。

ライオン先生

女性の方が建築士ということもあり、妻が気兼ねすることなく相談できる雰囲気は助かりました。

特にキッチン周りの使い勝手のよさにこだわったので、作業動線と収納場所は完璧だと喜んでいます。

また玄関からキッチンを必ず通る間取りなので、家族の会話が増えたのもよかったですね。

ライオン先生

家づくりもさることながら、もくもくはうすはアフターサービスがいいですね。

定期的にハガキが来て、施主さんたちとのパーティーがあり、人との繋がりが増えました。

情報交換できますし、家についての質問などもできるので助かっています。

ライオン先生

完成したのは2階建ですが平屋のような広々とした空間に仕上がりました。

内装はちょっとアンテイークな感じにし、漆喰は手書きしたようなデコボコの模様に。

リビングは吹き抜けにしたので家族の様子がいつもわかり、絆が深まったような気がします。

自然素材の木をふんだんに使っているので、香りもよく癒される家に仕上がりました。

ライオン先生

子供がまだ小さいのでとにかく安全面と健康面に気を配る設計にしてもらいました。

無垢の木のフローリングは掃除もしやすく、子供が裸足で歩きたがるほど気持ちがいい。

家中の温度はいつも快適に保たれているので、エアコンをつける回数も減りました。

日差しがたっぷり入る工夫と風通しのよさで、ぼーっと過ごすことも贅沢に思えるほど素敵な家です。

ライオン先生

知人の紹介でもくもくはうすを紹介してもらいました。

デザインなどよりも先にスタッフさんの家づくりへの思いに感動し、さらに素材への熱いこだわりが気に入りました。

家だけでなく家具もたくさんオーダーして、フルカスタマイズした家が完成。

とにかく使いやすく生活動線が完璧。

前の家よりも家事がしやすいと妻が一番喜んでいます。

ライオン先生

猫を7匹も飼っているので、猫にとっても住みやすい家を考えていました。

室内を自由に行き来できる小窓や道を作り、収納棚を遊ぶ道のようなデザインに。

毎日の家事が時短できるような工夫と、大容量のアイテムがストックできる場所も確保してくれました。

階段下のちょっとしたエリアは書斎となり、無駄のない設計に大満足です。

ライオン先生

購入した土地がとても狭かったのですが、個性に変えるようなデザインにしてくれました。

もくもくはうすの建築士さんが女性ということもあり、女性目線でアドバイスをもらえたのも嬉しかったですね。

プライバシーを守りつつたくさんの窓を設け、日差しがたっぷり入る家に完成。

白い壁と明るい色のフローリング、無駄をなくしたデザインで部屋が広々見える工夫も理想的。

ライオン先生

もくもくはうすの見学会に参加して、絶対ここだ!と決めて設計を依頼しました。

無垢の木を使ってカフェのような雰囲気、でも甘くないデザインが希望でした。

対面式のキッチンはカウンターの役目もあり作業がしやすい。

リビングの一角に小上がりの和室を設け、縁無しの琉球畳を敷いて落ち着いたスペースも完成。

みんなに見せたくなるような家に仕上がりました。

ライオン先生

土地探しからもくもくはうすにお願いして、効率的に家を建てることができました。

とにかくレスポンスが早いのでストレスないのがよかったです。

白い壁とフローリング、アクセントをつけるように白のブロックを用いておしゃれに。

大黒柱となる木は丸太を使って、存在感のある仕上がりに。

映画の中にいるようで気分も上がり、家族が笑顔で過ごせる家になりました。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

もくもくはうすの特徴を項目ごとに紹介!

もくもくはうすの評判が理解できたところで、ここからは特徴やデザイン性などをご紹介。

理想の家づくりの参考になさってください。

価格帯・坪単価

もくもくはうすの坪単価は公式ホームページの掲載はありませんが、口コミから60万円~80万円ほど。

ハウスメーカーの中ではミドルからハイクラスに位置します。

細かな希望にも応えてくれるフルオーダー、一生一度の買い物としては納得の価格と言えるでしょう。

デザイン性

もくもくはうすではお客さまの理想に合わせて、仕様や設備と完全自由設計となります。

家具もオーダーできフルカスタマイズが可能。

ここでは施工例からもくもくはうすのデザイン性をご紹介しましょう。

高台を活かした自然素材の家

壁一面を最大限に窓にしたリビングを設け、日差しや風通し羨望のよい部屋にデザイン。

上部にロフトを設け、収納兼子供達の秘密基地として家族が楽しく使えます。

収納棚やキッチン周りの家具はすべてオーダーでサイズも完璧、使い勝手の良さが違います。

1階は間口いっぱいにウッドデッキを設置し、浴室から直接出入りが可能で夏は夕涼みを楽しむことも。

子供が自由に遊べる家

リビングには出節丸太と手すりを一体化した大きな木を配置。

登り棒として子供が遊ぶことができ、しかもロフトに続く道でもあります。

キッチンは使い勝手のよいL字型で、家事動線もよく、回遊型なので家族が手伝いやすいでデザイン。

床や作り付けの家具は杉材、壁は漆喰塗りと自然素材をふんだんに使用。

浴室は暖色系のタイルを使用し、遊び心満載に仕上がっています。

カフェ風ダイニングのある家

家具を最小限にして作り棚の設置し、まるでカフェのような家を演出。

白い壁に色の異なる木をモザイク風にアレンジした床、白いタイルがアクセントとおしゃれな仕上がり。

オープンキッチンからは部屋全体が見渡せる開放感。

彫り下げ設計のリビングは、ベンチと収納を兼ね備えて使い勝手が抜群。

各部屋のドアにはカラーガラスをはめ込み、個性ある表情に仕上がっています。

猫と暮らす、和室のある家

白い壁に無垢素材のフローリング、家の中心にはシンボルツリーでアクセント。

猫も過ごしやすいように、小道や小窓を設置して伸び伸び遊べます。

収納棚も猫が遊べるような配置でもあり、日用品のストックができ使い勝手も抜群。

ひさしのある和室は、まるで料亭にいるような空間を演出。

階段下にはスタディールームを作り、デッドスペースを無駄なく活用しています。

耐震性

もくもくはうすでは完全自由設計を得意とし、理想のマイホームづくりを提案。

数値だけでなくいかに安全な住宅に仕上げるかを考慮。

設計とともに耐震性に優れた工法、素材を選択し建築します。

断熱性・気密性

耐震性と同様、高気密・高断熱に注目し、工法・素材にこだわります。

杉、檜、楢、楓、桜、花梨などの無垢材の床、調湿性の高い漆喰などの壁材を使用し呼吸する家を提供。

さらには断熱材にも羊毛を使用し自然素材をふんだんに使用し快適性を追求雨しています。

保証・アフターサポート

もくもくはうすでは住宅瑕疵保険「JIOわが家の保険」により10年保証となります。

防蟻保証は5年間、地盤保証は10年付き継続保証で最長20年まで可能。

アフターメンテナンスは引き渡し後6ヶ月・1・2・5・10年の計5回定期点検います。

また定期的に「メンテナンス講座」を実施しており、参加特典として15年・20年目の無料点検を実施。

またOG・OB会を年に数回実施し、施主の交流を図っています。

もくもくはうすが運営するヴィーガンレストラン「サイラム」へお客さまを無料招待。

一生のお付合いを目指しています。

工期

もくもくはうすはお客さまの理想に合わせた完全自由設計。

土地・デザインなどによって異なりますが、工期は4〜6か月が目安です。

あらかじ住宅完成希望日を予め伝え、打ち合わせなどを進めるとよいでしょう。

構造・工法

もくもくはうすの工法は、自然素材を使用した木造軸組工法。

木造軸組工法とは主に柱や梁といった線材で支える工法で、設計の自由度が高めというメリットを持っています。

壁を抜いて間取りを変えることや、大きな窓を設定できリフォームや増築に向いている工法。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

もくもくはうすをおすすめしたい人はこんな人!

自然素材にこだわりたい人、木材を使ったおしゃれ家にした人にはもくもくはうすはオススメのハウスメーカーです。

女性建築士によるデザインは、女性目線で動線よく仕上がることで人気。

またヴィーガンカフェ「 SAIRAM」、ヒーリングサロン「shanti」、認可外保育施設mokumoku Kidsすくすくの運営も手がけ「衣食住」のこだわりも強さが設計にも活かされています。

もくもくはうすで注文住宅を建てる時の4つのステップ

一生に一度の買い物だからマイホームづくりは失敗したくないもの。

ここからはもくもくはうすで注文住宅を建てる時の4つのステップをご紹介します。

1. 予算の決定

注文住宅を依頼する際、第一に大切なのは予算の決定。

年収、貯蓄額にプラスして住宅ローンを組む方が一般的。

住宅ローンは年収によって限度額が異なるのでチェックが必要となります。

予算決定を自力で行うのは難しい作業のため、住宅建築アドバイザーに相談するとよいでしょう。

またネット上でもシミュレーションできるページで試算することもおすすめです。

2. 土地の決定

予算を確定する際は、土地探しも同時にスタートしましょう。

住宅ローンを申請する場合、土地の決定が必須となります。

住み慣れた土地、利便性に優れたエリアなど、ライフプランも考慮しつつ探しましょう。

もくもくはうすでは不動産業も行っているので、設計と同様お任せすることが可能。

選択肢が多くなるためおすすめです。

3. 理想の家のイメージ&設計

次は理想の家のイメージを考えることです。

家族の成長や、休日の過ごし方などからプランを立てましょう。

現在の家の長所を取り入れ、短所を解決する方法から見出すのもアイディアです。

もくもくはうすのホームページに掲載されている施工例や、をピックアップするのもよいでしょう。

4. 建築計画、請負契約

予算、土地、プランを進めて次のステップは建築計画です。

住宅引き渡しまでの期日、見積もり概算を提出してもらいましょう。

現金で支払う必要のある諸経費についてもチェックが必要です。

保証内容、アフターメンテナンス、リフォームなどの詳細も確認。

一生お付き合いするイメージで、不安や疑問は解決しておくことをおすすめします。

もくもくはうすの会社情報

昭和47年の創業以来、自然素材にこだわり『元氣な家』を提供するもくもくはうす。

健康や安全に配慮し、心身ともに豊かさを届ける家づくりを追求。

地域密着型でお客様の住まいをサポートし、納得のいく理想の家を完成してくれるハウスメーカーです。

もくもくはうすの会社概要

会社名もくもくはうす株式会社
所在地神奈川県横浜市港北区大倉山3-1-8
TEL045-544-1114
FAX045-544-9385
営業時間9:00~19:00
定休日水曜日

もくもくはうすが注文住宅に対応しているエリア

東京都・神奈川県

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

もくもくはうすは完全自由設計を提供し、お客さまの理想に答えます。

自然素材にこだわり唯一無二の住まいを提供するハウスメーカー。

心身ともに健康でいられる家を手に入れるため、もくもくはうすを候補に入れることをおすすめします。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /