日本ハウスホールディングスの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

日本ハウスホールディングスは東京を拠点に全国に施工エリアを展開。

最高峰の建築素材「檜」にこだわった住宅を提供。

耐震性に優れ、家族で住み継がれる強い家をつくり続けています。

グッドデザイン賞10回、ウッドデザイン賞6回受賞する実績が自慢のハウスメーカー。

そこで今回は日本ハウスホールディングスの特徴についてご紹介しましょう。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

日本ハウスホールディングスで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

日本ハウスホールディングスは住宅の基本モジュールを910mmから1,000mにし、各部屋を広く設計しています。

省エネ・創エネに対応した住宅を提供し、人・環境・家計にも優しい暮らしを実現。

ここからは実際に日本ハウスホールディングスで家を建てた人の意見をご紹介します。

日本ハウスホールディングスのリアルな悪い評判・口コミ

引渡し後にちょっとした手直しをお願いしたのですが、なかなか来てもらえなかったの困りました。

クレームを入れたのでやっと対応してくれましたが残念に感じましたね。

 

予算内に収まるからと設計を進めましたが、こだわりを入れたことでかなり高額な見積もりに。

修正の必要があって設計完成までに時間がかかりました。

打ち合わせの途中でどれだけかかるか、その都度確認すればよかったですね。

日本ハウスホールディングスのリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

結婚を機会にマイホームの計画を立て、土地探しからスタートしました。

土地が見つかった後日本ハウスホールディングスの展示場で「和風の木造の家」を知り検討することに。

デザインが好みで希望通りの間取りになりそうだったのが決め手です。

予算内に収まる設計で、リクエストも全部叶えてもらいました。

軒先に屋根を設置したガレージは、どっしりした表情が存在感たっぷりです。

ライオン先生

すでに所有していた土地に家を建てることになり、たくさん住宅展示場に足を運びました。

はじめは2階建てを予定していたのですが、木をふんだんに使った日本ハウスホールディングスの平屋に一目惚れ。

一番のお気に入りは玄関の檜細工の飾り壁。

手作りで作られた壁は、和モダンな表情が本当に素晴らしい。

勾配天井には梁あらしを設置した開放的な空間も希望通りです。

ライオン先生

とにかく個性的で「かっこいい家」にしたいと思っていました。

日本ハウスホールディングスに平屋を依頼して、リクエストをたくさん提出。

予算内で無垢檜を豊富に使ったマイホームが完成しました。

外壁は壁も屋根もブラックを指定、個性的な窓を設置して日差しを取り込む設計に。

カフェのようなLDKと、開放感あるウッドデッキなどこだわりがすべて叶いました。

ライオン先生

退職したのをきっかけに、充実した家を建てたいと計画しました。

友達をたくさん呼ぶので、家の周りの自然が楽しめる設計を日本ハウスホールディングスに注文。

いつでも景色を眺められるようパノラマ大開口の窓を設置。

空間を広く見せるためのストリップ階段。

いつでも外と繋がれるバルコニーテラスは、食事を楽しむ絶好の場所。

豊かな時間を過ごせる家になりました。

ライオン先生

娘の結婚が決まって二世帯住宅に建てなおすことに。

子供は洋風、親は和風と好みが違ったので、玄関を2つと廊下を設けて程よい距離感のある設計が完成しました。

共有スペースとなるLDKにはオープンスタイルのキッチンを設けて、家族が料理を楽しめる設計に。

畳を敷いた掘りごたつ式のテーブルは、食事の時間以外も会話が弾みます。

二度目の家づくりも大成功でした。

ライオン先生

ガレージに住みたいと思うほど車好きなので、ガレージハウスを建てたいと思っていました。

予算内でデザイン性に優れた家にしたいとハウスメーカーを物色。

日本ハウスホールディングスの展示会場で好みにぴったりのモデルを発見してお願いすることにしました。

とにかく提案が早いので、あっという間に完成したという感じ。

使い勝手もよく室内も快適な温度で最高ですね。

ライオン先生

代々継がれてきた土地を活かした設計を日本ハウスホールディングスにお願いしました。

傾斜を利用して外とつながる設計は見事でしたね。

プランを考えていた時に4層構造のプランを提案されました。

スキップフロアで立体的につながるので、個性的な部屋を作ることが可能。

吹き抜けを活かせるので開放感もあるのがいいですね。

家族の笑い声が絶えない家になりました。

ライオン先生

日本ハウスホールディングスは和風なので候補にしてなかったのですが、斬新なスタイルも可能と知り相談することに。

建物はボックス型のスタイリッシュな外観で、エクステリアはタイルなどを敷き詰め丁寧に作ってもらえました。

段差のないウッドデッキはLDKとつながり、いつでもアウトドア気分を楽しめます。

家族の気配を感じることができ、距離感のいい家になりました。

ライオン先生

オンリーワンの家を建てたいと思っていました。

美術品が多いので、飾る場所やサイズにもこだわりがたいと日本ハウスホールディングスにリクエスト。

雑誌に載っていた洋館を参考資料に設計がスタート。

アールの意匠を取り入れ、石張りの外壁、玄関ポーチの丸柱など細部も妥協なし。

まるで美術館のようなマイホームが完成し、住み心地もよく大満足です。

ライオン先生

和の美しさも残しつつ和モダンの家にしたいとハウスメーカーを探していました。

日本ハウスホールディングスの施工例を見て、きっと叶えられるとオーダー。

外観は黒一色でスタイリッシュにし、内装はリゾートホテルのような開放感を作ってもらいました。

中庭の水盤を囲むような間取りにしたので、どの部屋も日差しがたっぷり入ります。

ゆったりとした時間が過ごせて最高ですね。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

日本ハウスホールディングスの特徴を項目ごとに紹介!

1969年創業の日本ハウスホールディングスは檜にこだわる家づくりを提供。

1,000年を超えて生きる檜は孫の代まで住み継がれるたくましさがメリット。

檜はフィトンチッドを放出し、家の中で森林浴を感じられます。

ここからは日本ハウスホールディングスの特徴を項目ごとに詳しくご紹介しましょう。

価格帯・坪単価

日本ハウスホールディングスの坪単価は明確に提示されていませんが、口コミなどの情報から44.0万円 ~ 65.0万円/坪でミドルクラスのハウスメーカー。

檜を豊富に採用した注文住宅は美しさと耐震性を備え、世代を超えて住み継がれる安心の住まいを提供します。

デザイン性

日本ハウスホールディングスは自由設計とセミオーダーの注文住宅を展開。

ここからは日本ハウスホールディングスの商品のデザイン性などをご紹介します。

快適住宅「館」「華」「彩」

伝統的な日本の美と快適さ、モダンさと遊び心を兼ね備えたこだわりのデザインが魅力です。

檜無垢床、檜天井、檜飾り壁など最高素材の檜にこだわった住宅。

檜4.5寸の柱を使用し、重厚感あふれるデザインが魅力の「館」。

檜4寸の柱を採用し、和モダンなデザインも選べる「華」。

檜3.5寸の柱、個性的なプランも選べるコンパクトな住まいの「彩」。

すべてZEH標準仕様で一年を通して快適に過ごせる設計です。

セントラルヒーティングもしくは、高効率エアコンを標準装備しヒットショックを抑制。

基本モジュールを910mmから1,000mmにすることで、開放的な設計とバリアフリーを実現します。

快適住宅「J-ステージ」

「J-ステージ」は耐久性に優れた檜住宅で、豊富なプランから選べるセミオーダーの家です。

間取りは対面キッチン・スタディコーナー・リビング階段など親子のつながりを強める「子育て家族の家」、生活動線を重視し時短家事を実現する「共働きファミリーの家」、アイランドキッチン・ウッドテラス・フォーマルリビングなどアイディアあふれる「こだわり家族の家」などから選べます。

都市型狭小住宅 NEW URBAN VALUE

狭小土地でも理想の住まいが実現出来る「 NEW URBAN VALUE」。

ホワイトの壁とブラックのタイルが個性的、HEMSを装備してエコライフが充実する「アヴァンス」。

屋上ガーデン、ルーフバルコニーで毎日が潤いを重視した「ヴェール」。

木目格子と丸窓の個性的な外観、セキュリティーを取り入れた「セキュラ」の3タイプから選べます。

グランジェス

「グランジェス」は50代・60代のための心地よいセカンドライフを提案。

日常を楽しむ坪庭・趣味の空間をプラスした「かたらいプラン」、家族の距離感を重視しファミリーサロンを設けた二世帯住宅「ささえあいプラン」、定年後も家賃収入が見込める賃貸併用住宅「ふれあいプラン」をご用意。

暮らし方やライフプランに合わせて選べます。

快放空間

日本ハウスホールディングス独自の「ストロングビームテクノロジー」を採用した商品。

骨太木材を組み上げることで、壁を少なくし開放感あふれる間取りが可能です。

ガラスウォールとサンルームが魅力な「Aタイプ」、大開口の窓とビルトインガレージを設置した「Bタイプ」、狭小土地にもゆとりの3階建てを実現する「Cタイプ」の3タイプをご用意。

平屋の特徴

日本ハウスホールディングスの平屋プラン「悠華」は心地よい日差しや風を取り入れる設計。

生活動線をシンプルにし、暮らしやすいのがメリットです。

外観は和風・洋風・和モダンを選べる「切妻タイプ」、檜ブロックと個性的な屋根が美しい「寄棟タイプ」、シンプルでスタイリッシュな表情が目を引く「BOXタイプ」の種類をご用意。

室内は天井・床・壁に檜を豊富に使用した贅沢な内装。

大きな梁が存在感と表し、大開口の窓や店窓からからたっぷりの日差しが入ります。

玄関も室内も引き戸を設置し、バリアフリーにすることで開放的な空間を演出。

リビングには畳コーナーを設置し、来客用やくつろぎの時間に使えて便利です。

耐震性

日本ハウスホールディングスの注文住宅には自社開発の「新木造ストロング工法」を採用し、耐震等級3の地震に耐える家を実現。

一般的に木造軸組工法では3.5寸(105mm)の柱を使用しますが、日本ハウスホールディングスでは4寸(120mm)の檜無垢柱を使用。

断面積は1.3倍ですが、最大荷重は1.9倍を実現してより強固に建物を支えます。

2階床には厚板を張るヘビーティンバーシステムを取り入れた「新ストロング床組」、壁は構造用合板使用によるストロング壁を採用し、強い床と壁に仕上げます。

接合部にはグッドデザイン賞を受賞した自社開発の「ハイテンション座ナット」を使用。

パネル中央部に地震エネルギー吸収装置を設置し、地震のエネルギーを吸収して分散し地震による歪みを防ぎます。

日本ハウスホールディングスでは、木造軸組工法と2×4工法の長所を融合した「J・エポック工法」も採用。

「J・エポック工法」はノンボルト金物工法で、金物の取付にボルトを使用しないためボルトの劣化やゆるみによるがないのがメリットです。

断熱性・気密性

日本ハウスホールディングスの住宅は、高性能グラスウールを使用。

一般の壁よりも1.48倍の強度を持った壁倍率3.7倍の「ストロング壁」とセットにすることで断熱性をアップ。

窓にはトリプルガラス樹脂窓やLow-e遮熱複層アルミ樹脂複合窓を採用。

断熱性・気密性に優れ結露にも強い特性を持っています。

保証・アフターサポート

日本ハウスホールディングスでは、引渡し後5年目までは年に2回、6年目以降は年1回の感謝訪問を実施。引渡し後は長期にわたる無料点検も実施。

3か月・6か月・1年・2年・5年・6年・7年・8年・9年・10年に無料点検と10年の保証、10年以降は有料メンテナンスを条件に最長60年の保証システムをご用意(3.5寸構造の場合は35年保証)。

年に1度はオーナー様を招いた感謝祭も実施しています。

工期

日本ハウスホールディングスの標準工期に関して明確な表示はありせんが、口コミなどの情報から3か月〜6か月を目安にするとよいでしょう。

引越しの計画などのため、あらかじめ担当者と確認することをおススメします。

構造・工法

日本ハウスホールディングスでは木造軸組工法に、独自の工法を合わせた「新木造ストロング工法」と「J・エポック工法」を採用。

「新木造ストロング工法」は4寸(120mm)の檜無垢柱、ストロング壁などを使用し強固な住宅を実現。

「J・エポック工法」はノンボルト工法でボルトを使用しないため、ボルトのゆるみや劣化の心配がなく地震に強い家に仕上げます。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

日本ハウスホールディングスをおすすめしたい人はこんな人!

デザイン性と機能性を兼ね備えた木造住宅が欲しい人、省エネ・創エネに優れた家が希望の人には日本ハウスホールディングスがぴったり。

檜の特性を生かした蓄熱壁は一年を通して快適な空間を実現。

また8年連続グッドデザイン賞を受賞した実績を持ち、理想以上のプランを提供するハウスメーカーです。

日本ハウスホールディングスで注文住宅を建てる時の4つのステップ

理想を叶えてくれる注文住宅だからこそ、念入りに計画を立てたいものです。

ここでは日本ハウスホールディングスで注文住宅を依頼する場合のステップをご紹介しましょう。

1. 予算の決定

第一に予算を立てることからスタートしましょう。

貯蓄額、世帯年収、住宅ローンの借入金額を明確にします。

住宅ローンの借入限度額は年収によって異なるので、早めに問い合わせましょう。

無理のない返済額を決めることの大切です。

独自で算出するのは時間がかかるため、プロにお願いするとよいでしょう。

2. 土地の決定

次に土地探しを行いましょう。

住宅ローンを申請する場合は、土地の決定が必要となるため早目にスタート。

予算における住宅と土地の割合を決めることも必要となります。

家族の成長やライフプランを考えて土地を選びましょう。

日本ハウスホールディングスでは土地の提案も可能です。

効率的に土地探しを行うために、依頼するとよいでしょう。

3. 理想の家のイメージ&設計

土地と予算が決まったら、マイホームのイメージを家族で固めましょう。

実現したかった部屋や間取りなどピックアップし、現在の住まいのメリットやデメリットもチェック。

日本ハウスホールディングスの施工例から選ぶこともおすすめです。

展示場に足を運び家族で実物に触れることも大切。

4. 建築計画、請負契約

設計まで完成したら、施工・引渡しまでの日程をチェックしましょう。

また見積もり概算などを依頼し金額をチェック。

引渡し後の保証内容・無料点検・有料メンテナンスも確認。

読むべき書類が大量にありますが、すべてを把握し疑問点は解決しておきましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

日本ハウスホールディングスの会社情報

日本ハウスホールディングスは檜にこだわり、日本の風土にあった住まいを提供するハウスメーカー。

自由設計・セミオーダーのプランなど豊富にご用意。

1メーターモジュールの家を実現し、開放感あふれるバリアフリーの住まいを実現します。

日本ハウスホールディングスの会社概要

会社名株式会社日本ハウスホールディングス
所在地東京都千代田区飯田橋4-3-8 日本ハウスHD飯田橋ビル
TEL0120-52-6868

日本ハウスホールディングスが注文住宅に対応しているエリア

東北:青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県

関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

中部:新潟県、山梨県、長野県、富山県、石川県、福井県、愛知県、岐阜県、静岡県

関西:三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

中国:鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

四国:徳島県、香川県、愛媛県、高知県

九州:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

(一部地域を除きます。エリアは営業所・ショールーム等を参考に記載)

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

日本ハウスホールディングスは最高峰の建築素材である檜を使用した木造住宅を提供。

「檜の家×セントラルヒーティング」を提案し、一年を通して過ごしやすい室内を実現。

土地探しからリフォームまでワンストップサービスが可能なハウスメーカー。

家族の理想のマイホームを実現するため、日本ハウスホールディングスを候補に入れることをおすすめします。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /