プルーデンスホームは「思いを形にする本格注文住宅」「本格輸入住宅を手の届く価格で」をコンセプトにするハウスメーカー。
1980年の創業以来北海道の風土に合う機能性と、景観に合うデザイン性を追求しています。
地震に強いツーバイフォー工法を取り入れ、耐震性・耐久性・対価性に優れた注文住宅や輸入住宅を実現。
そこで今回はプルーデンスホームの評判や特徴についてご紹介しましょう。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
プルーデンスホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
プルーデンスホームは本格的な輸入住宅を展開しており、長きに渡って住み継がれる家を提案。
自由オーダーのできる注文住宅、コストパフォーマンスに優れた規格住宅などを展開しています。
プラン例を豊富にご用意し、厳選された素材にて夢のマイホームを実現。
ここではプルーデンスホームで家を建てた人のリアルの評判をご紹介します。
プルーデンスホームのリアルな悪い評判・口コミ
メンテナンスをお願いしたいのですが、なかなか来てくれないので困りましたね。担当の営業さんが辞めたようで、こちらから何度も電話する必要があってストレス。ただ、一度クレーム入れた後はすぐに来てくれるようになりました。
プルーデンスホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
プルーデンスホームの特徴を項目ごとに紹介!
プルーデンスホームは北海道の町並みにあったデザイン性の高い輸入住宅展開。
長く住み継がれるために、ツーバイフォー工法を活かした長寿の住まいを実現します。
オンリーワンのスタイルを提供するため、お客さまのあらゆるリクエストに対応。
ここではプルーデンスホームの特徴を項目ごとにご紹介しましょう。
価格帯・坪単価
プルーデンスホームの坪単価はホームページに明記されていませんでしたが、口コミなどにより50万円〜70万円が相場のようです。
企画型住宅「フェアモント」は2,160万円からのプランが可能。施工面積・プラン・オプションなどによって異なるため、打ち合わせの際にしっかりと確認しましょう。
デザイン性
プルーデンスホームではお客さまの要望に応えるため、プランニングとデザインに力を入れています。
アーリーアメリカン・フレンチカントリー・イタリアネイト・チューダーなどあらゆるスタイルに対応。
海外の家具が映える家、アールの窓や塗り壁の優しい室内、白をメインにしたホテルライクの家、ゆるやかな曲線を描く木製階段など、細部にわたってリクエストを実現します。
耐震性
プルーデンスホームはツーバイフォー工法をさらに強固にした、「プラットフォームフレーミング工法」を採用しています。
壁・床・天井による頑丈な6面体構造を作り、耐震性・耐久性・耐火性に優れた住まいを提供。
一般的なツーバイフォー工法の場合、スタッド(間柱)や床材を支える床根太(補強材)の間隔が455ミリ、プルーデンスホームでは406ミリと間隔を狭く仕上げています。
強固な構造体に仕上がるため、台風や地震など外部からの加重に耐える住まいを実現。
断熱性・気密性
プルーデンスホームではアメリカ発祥の「ドライウォール工法」を採用。
優れた気密性を高める工法で、防火性・耐火性・遮音性にも優れています。
床と天井にセルロースファイバー、壁にロックウールの断熱材を施工し、高気密・高断熱の住まいへと仕上げいます。
保証・アフターサポート
プルーデンスホームでは構造躯体は10年間の住宅瑕疵担保責任保険をご用意。
引渡し後は1年目、2年目に約30項目の定期点検を実地します。
工期
プルーデンスホームの工期はホームページに明記されていませんが、口コミなどの情報により4ヶ月から6ヶ月を目安にすると良いでしょう。
敷地面積・プラン・オプションなどにより工期が異なります。
引越し日などの希望がある場合は事前に伝えて、効率よくマイホーム作りを進めましょう。
構造・工法
プルーデンスホームではツーバイフォー工法の一種であるプラットフォームフレーミング工法を標準仕様。
日本のツーバイフォー工法よりも1.3倍強固な構造材を使用し、耐震性・耐久性に優れた住まいを実現します。
プルーデンスホームをおすすめしたい人はこんな人!
フルオーダーの自由設計が希望の方、予算内で叶えられる輸入住宅が理想の方にはプルーデンスホームぴったりです。
周囲の景観にも馴染むデザイン性と個性を兼ね備えて、耐震性・断熱性に優れた住まいを実現。
プラットフォームフレーミング工法を採用し、長く住み継がれる住まいを提供します。
プルーデンスホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ
毎日の生活を左右するからこそ、家族のこだわりを全て叶えるマイホームにしたいものです。
そのためパートナーとなるハウスメーカー選びは成功への鍵。
施工例などを確認して、好みのスタイルなどを見つけることも大切です。
事前に注文住宅完成までの段取りを知ることで、不安なく進められると言えるでしょう。
ここではプルーデンスホームで注文住宅を建てる時の4つのステップをご紹介します。
1. 資金計画・予算の決定
住まいづくりで大切なことは将来を見据えた資金計画から。
家族の成長やライフスタイルから、必要となる支出を計算しましょう。
貯蓄額・世帯年収・住宅ローン借入額から支出をマイナスし、無理のない返済額と予算を決定。
住宅ローン借入限度額は収入などの条件により異なるため、早めにチェックすることをおすすめします。
2. 土地の決定
予算の次は土地探しとなります。
プルーデンスホームでは土地探しにも対応しており、お客さまの理想のプランや予算に合わせて最適な物件をご紹介。
住んでみたいエリア、通勤・通学の利便性、周辺環境の充実度などを考慮してリクエストしましょう。
住宅ローンを事前申請する場合は、土地の決定がマストとなるため早めにスタートすることが大切です。
3. 理想の家のイメージ&設計
マイホームは一生に一度の大きな買い物だからこそ、家族で理想のイメージを話し合いましょう。
現在住んでいる住宅のメリットやデメリットを考慮するとより具体的な設計に。
プルーデンスホームの施工例やモデルハウスをチェックし、好みを見つけることでイメージが明確になります。
モデルハウスを見学し実物に触れて、事前に機能性・デザイン性を確かめておきましょう。
4. 建築計画、請負契約
予算・土地・プランが決定した後は、引渡しまでの予定表や見積書を依頼しましょう。
自由設計が可能なため、内装・外壁・生活動線・機能性などを確認することが大切です。
渡される書類が多く全てを把握することは大変ですが、しっかりと内容を読み込み疑問点や不安点があれば即解決しましょう。
また引越し後の保証内容・保証期間・無料メンテナンスについても情報を集めることをおすすめします。
プルーデンスホームの会社情報
1980年創業のプルーデンスホームは世界各国で取り入れられているツーバイフォー工法を採用した輸入住宅を展開しています。
冬を快適に過ごす注文住宅を追求し、耐震性・断熱性・耐久性に優れた住まいを実現。
「強い・軽い・狂わない・施工性が良い」の特徴を持ったエンジニアードウッドを採用し、強固な住まいへと仕上げます。
プルーデンスホームの会社概要
会社名 | 株式会社 プルーデンスホーム |
---|---|
所在地 | 北海道札幌市豊平区福住2条10丁目15番5号 |
TEL | 0120-862-888
011-853-2758 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
プルーデンスホームが注文住宅に対応しているエリア
北海道(一部地域を除く)
まとめ
プルーデンスホームはあらゆる輸入住宅を扱い、豊かな景観に合うスタイルやデザインを提供するハウスメーカーです。
土地探し・設計・施工までワンストップサービスを可能にし、予算に合わせた住まいづくりを実現。
冷寒地の寒さに対応する断熱性・気密性に優れた室内環境にも力を入れています。
家族のマイホームの夢を最大限に叶えるため、プルーデンスホームに依頼してみませんか?
コメントを残す