自由な間取りを作りたい、好きなデザインのマイホームを作りたいという方にお勧めなのが、注文住宅です。
すぐに入居できないですが、自分たちで希望の間取りやデザインをプランニングして建てるマイホームは満足感が違いますね。
注文住宅を建てるときには、ハウスメーカー選びが大切になります。
ハウスメーカーによって、デザインや間取りだけではなく、木造やコンクリート造などの住まいの基本となる建材が違うので、自分たちの住まいづくりに合ったハウスメーカーを選ばなければいけません。
ここでは、千葉県、東京都、埼玉県に住まいづくりをしたい方のために、レスコハウスというハウスメーカーの特徴や強みを紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
レスコハウスで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
災害レスコンクリート住宅が特徴的なレスコハウスですが、実際にレスコハウスで住まいづくりをした方のリアルな声が気になりますね。
ここから、レスコハウスで注文住宅を建てた方の口コミを紹介します。
レスコハウスのリアルな悪い評判・口コミ
基礎の強さ、断熱、耐震、耐火性など性能はかなり高いスペックで文句はないと思います。間取りに自由度がなくて、外観のデザインもコンクリート住宅のデザインは好きではないので、お願いすることはありませんでした。災害に強くて、安心できる住まいを希望している方にはおすすめだと思います。
木造住宅に比べるとやっぱり価格が高くて、もう少し安かったらなぁと思います。がっしりしていて安心感があるのがコンクリート造の住まい。木造の住まいは温かみがあって、リラックスでき安心感があります。これは好みの問題かもしれませんが、私は木造の住まいが好きですね。

レスコハウスのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
レスコハウスの特徴を項目ごとに紹介!
レスコハウスの性能、アフターサポート、価格など具体的な特徴について詳しく紹介します。
価格帯・坪単価
2階建て住宅:約坪70万円
3階建て住宅:約坪80万円
賃貸住宅:約坪90万円
デザイン性
レスコハウスの注文住宅は、コンクリートの質感を感じるスタイリッシュなファサードデザインの「CUBE FIT」です。
機能性を重視しつつ、お客様の要望を叶える柔軟な設計力が魅力的。
基本的な形はスクエアフォルムで、外観にはスクリーン格子など隠しながら見せるデザイン。
CUBE FITでは様々な個性を表現できる、風合いバリエーションを多く用意しています。
耐震性
住まいづくりを行うにあたって、耐震性の高さは気になるポイントです。
地震の時に倒壊しない住まい、それだけではなく被害を最小限に抑えて、その後もずっと住み続けることができる住まいを作ることが大切とレスコハウスでは考えます。
耐震性の高い住まいを実現するために、レスコハウスでは、WPC工法を採用。
この工法の特徴は強度、密度の高い、プレキャスト・コンクリートパネルを構造躯体として取り込むこと。
パネルを箱型に組んだ独自の工法は、昔から日本の住まいづくりに使われている軸組工法と違って壁で地震の力を受け止めます。
面全体で受け止めることで、力が梁や柱などの一か所に集中せず、建物の変形が少なくなります。
また、地震には特有の揺れの周期があり、これに建物の揺れが共振することで大きく揺れる現象、共振現象があります。
レスコハウスの建物は、固有周期0.16秒と、周期が短周期のために共振しない特徴があり。倒壊や変形を引き起こしにくい建物です。
断熱性・気密性
1年を通して住まいの温度を快適に保つためには、断熱性・気密性が大切になります。
最近では室内で熱中症をおこす場合も多いですし、冬のヒートショックのリスクを下げるためにも、快適な温度、快適な湿度に住まいを保つことが大切。
レスコハウスでは、マルチバリアウオール(二重壁四層構造)、PCパネル、断熱材の発泡ウレタンの構造で、断熱性の高さを維持。
結露の発生も抑える仕組みなので、家の耐久性もアップします。
また、コンクリート住宅は機密性能が高い特徴もあり、夏は涼しく冬は暖かい、快適な住まいを実現。
一軒あまり変わらないように感じる、鉄骨住宅と比べても5倍の機密性能があることがわかっています。
保証・アフターサポート
住まいは建ててからは、お客様とのお付き合いのスタートと考えているレスコハウス。
レスコハウスの無料点検、保証制度などアフターサービスについて紹介します。
35年保証
1年、2年、5年、それ以降は5年ごとに無料の定期点検を実施します。
これは引き渡しの時に、無料の長期無料点検・補修制度に加入するとだれでも受けることができます。
構造躯体35年目まで無料補修
基礎、床、壁、屋根などの構造躯体は、保証期間10年経過した後35年まで、修理を要する現象が出たときは無料で補修が可能。
修理を要する現象は、保証書に記載されている範囲です。
住宅設備機器10年保証
設備機器はメーカーの保証期間を含む10年間の保証です。
保証期間中に起きた故障については、何度でも無償保証が可能。
修理が不可能な場合は、同製品か同等の製品を提供する手厚い保証です。
保険について
保険については大手の保険会社と提携していますので、各種保険の相談にのっております。
住まいの情報
日々の暮らしを快適に暮らすためにも、住まいの様々な情報をお届けしています。
工期
40坪、2階建ての住まいで約120日
工期は施工条件、状況によって変わります。
構造・工法
WPC工法
災害時に避難所にもなる住まいづくりをコンセプトに、WPC工法を採用。
自社工場でコンクリートパネルを箱型に組みたてて造る工法で、耐震性、耐火性、浸水などに強い工法を実現しました。
レスコハウスのコンクリートパネルの強度は、現場打のコンクリートの約1.5倍、ALCの約10倍と、とても高い強度のコンクリートパネルです。
レスコハウスをおすすめしたい人はこんな人!
レスコハウスの注文住宅にどんな特徴があるのか分かったところで、レスコハウスはどんな人に合っているのか、おすすめしたい人を紹介します。
土地探しからサポートしてもらいたい方
住まいを建てるときにまずは土地探しを行わなければいけません。
レスコハウスでは、土地探しからしっかりとサポートを行い、お客様の住みたいイメージに合わせた土地選び、提案を行っています。
レスコハウスでは、土地と建物合わせての提案が可能です。
コンクリートの住まいに住みたい方
一番おすすめできるのは、木造ではなくコンクリートのマイホームに住みたいという方。
レスコハウスはコンクリートの住まいを作り続けているハウスメーカーで、快適に長く住むことができる、コンクリート住宅を提案しています。
様々なコンクリートハウスを作ってきた実績があるので、お客様の要望に応えることが可能。
住まいづくりは、信頼できるハウスメーカーを選ぶことが大切。
レスコハウスでは2016年で創業50周年、建築実績は15,000戸建てを超える歴史と実績のある会社です。
アフターサービスが充実している会社を選びたい方
レスコハウスのメリットは、アフターサービスが充実していること。
住まいに長く住むためには、メンテナンスが必要ですし、将来的にはリフォームも考えなければいけません。
施工する会社にリフォームを相談するのはメリットが多いですし、レスコハウスではリフォームの相談にものっています。
35年間無償メンテンナンスなど、保証期間が長いのもメリットが大きいですね。
レスコハウスで注文住宅を建てる時の10のステップ
注文住宅を建てるときに何から始めたらいいのか、完成までの流れを紹介します。
① 相談・設計申込
希望の間取りやデザイン、どんなこだわりがあるのかなど住まいづくりの要望、疑問点などを相談します。
② 土地調査
土地を調査してどんな住まいが建てられるのか、法令、大きさ、形、日照などを調査。
③ プラン・見積もり
お客様の要望を受けてプランを提案し、プランに基づいた見積もりを提案します。
④ 契約
プランと見積もりに納得がいきましたら、正式に契約します。
⑤ 最終プラン・仕様の決定
設計士が最終的なプランを提出し、細かい仕様も決定します。
⑥ 地鎮祭
工事の申請や許可を取り、工事が無事に行われるように地鎮祭を行います。
⑦ 地盤改良工事
土地調査で地盤改良が必要となった場合は改良工事を実施します。
⑧ 着工
基礎工事から始めます。
⑨ 竣工・引き渡し
工事が完了したら、検査を行い不具合がないか確認。
お客様の立会いの下で検査も行い、何も不具合がなくお客様も納得する形で引き渡しになります。
⑩ アフターサービス
建ってからも、長年安心して暮らすことができるサポートを行います。
レスコハウスの会社情報
レスコハウスの基本的な会社情報、対応しているエリアを紹介します。
レスコハウスの会社概要
会社名 | 株式会社ヒノキヤレスコ |
---|---|
本社所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F |
TEL/ FAX | 03-6858-7780(代)/03-6858-7785(代) |
設立 | 1966年(昭和41年)4月14日 |
資本金 | 5,000万円 |
代表者 | 上村 耕一 |
従業員数 | 233名(2019年1月1日付) |
工場 | 利根(茨城県稲敷市) |
レスコハウスが注文住宅に対応しているエリア
東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県(一部地域)
まとめ
レスコハウスの住まいづくりについて、特徴や性能、口コミなど詳しく紹介しました。
耐久性、遮音性、断熱性に優れたコンクリート住宅を作り続けているレスコハウス。
災害に強く、100年先まで安心して住める住まいを提供しています。
新しい時代のコンクリート住宅を体感したい、実際に見たいという方は、展示場でモデルハウスを見学してみてください。

コメントを残す