林工住宅の坪単価と評判-デメリットや本当の口コミと総額や施工例

そろそろマイホームを建てたいと考えている方に、自由設計の注文住宅はおすすめです。

中古や建売と違って、自分たちの思い通りにデザインすることができ、間取りも自由に考えることができるのが注文住宅。

最近では、ローコストの注文住宅を建てるハウスメーカーも増えてきましたので、コストをかけずに性能が高い、夢のマイホームを手に入れることができます。

静岡県にある林工住宅も、性能が高くてローコスト施工ができる人気のハウスメーカー。

理想のマイホームを建てるには、自分たちにあったハウスメーカーを選ぶのが大切です。

ここでは、林工住宅の特徴、デザイン、坪単価、性能など、どんなハウスメーカーなのかを詳しく紹介、実際に林工住宅で注文住宅を建てた方の口コミもまとめましたので、参考にしてください。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

林工住宅で建てられる家はこんな家!長期優良住宅にも対応可!

林工住宅で建てられる家の特徴は、ズバリ!下記のような家です。

  • ローコストなのに高耐震・高耐久の家
  • シンプルで飽きのこない家

林工住宅はローコストのハウスメーカーです。

それでいながら耐震等級は最高等級の3を獲得、長期優良住宅にも対応している耐久性の高い家です。

外観はシンプルなものが多く、長く住んでも飽きの来ない街並みに溶け込むデザインです。

林工住宅の坪単価を含む特徴を項目ごとに紹介!

林工住宅ではどんな住まいづくりを行っているのか、強みや特徴を下記の項目ごとにわかりやすく紹介します。

  • 価格帯・坪単価
  • デザイン性
  • 商品プラン
  • 耐震性
  • 断熱性・気密性
  • 保証・アフターサポート
  • 工期
  • 構造・工法
  • 施工例

価格帯・坪単価

坪単価26.9万円~、ローコスト住宅を提案しています。

デザイン性

林工住宅の住まいは完全自由設計の住まいなので、お客様のニーズに合わせたデザインが可能です。

個性的なデザインというよりは、街並みに自然と馴染むようなシンプルな外観が多い印象です。

シンプルな中にも、ちょっとしたアクセントやアーチ状の門構えなど遊び心も加わっておしゃれに仕上がります。

静岡県内にたくさんのモデルハウスを持っていますので、そこのデザインを参考にするのもいいですね。

内装は吹き抜けやスカイバルコニーなど開放感のあるデザインや、モダンシンプル、エキゾチックなどバリエーション豊か。

林工住宅のモデルハウスは、実際の住まいを想像できるようにリアルなサイズ感で作られていますので、参考になると思います。

商品プラン

林工住宅では完全自由設計のため、商品プランはありません。

展示場のモデルハウスなどを参考に平屋から二世帯住宅まで自由に設計できます。

耐震性

林工住宅の住まいづくりは「まじめに、とことん」がモットーです。

耐震性に関しては、「耐震等級3」の住まいを提供。

この等級3は耐震性能の最高等級でもあります。

この耐震性の高さを支えている5つのポイントを紹介します。

1.柱の太さ

林工の住まいでは、強度を誇る太い柱、すべてが4寸角の柱を採用しています。

この4寸柱(12cm角)の柱は通常通し柱の実に使用される特別な太さ。

集成柱は無垢の柱より1.5倍以上の強度があり、強度が安定しているのがメリット。

土台にはシロアリ湿気に強いヒノキを使用していることで、耐久性と耐震性のアップにつながります。

2.筋交い

耐力面材に筋交いをプラスすることで、耐震性能を増強しています。

耐力壁には地震の力を受け止めて分散する力があるので、地震にも強い構造です。

3.二重壁工法

日本で古くから住まいづくりに使われる、木造軸組工法。

間取りの自由度があり、耐震性の高い工法ですが、さらに耐力壁と耐力面材を併用することで構造教徒をアップさせました。

台風や地震、災害に強い、安心の工法です。

4.基礎

ベタ基礎を標準仕様としています。

地面にかかる圧力を低減させるのがベタ基礎のメリット。

ベタ基礎は地盤への負荷を均等にしますので、建物をしっかり支え大切な住まいを守ります。

林工のベタ基礎は厚さが15cm、ベースの配筋も20cmピッチを採用していて、木造住宅の中でもトップクラスの強度です。

5.28mm合板

2階の床構造は、28mmの構造用合板を貼って、その上にフローリングを貼る二重張り構造。

耐震性だけではなく、耐火性、遮音性もアップさせています。

断熱性・気密性

林工住宅では、「適材適所」を掲げて過剰な性能を付け加えないことでローコストに一役買っています。

北海道のような寒冷地域では物足りないかもしれませんが、穏やかな気候の静岡県では十分といえる断熱性能は有しており、「ちょうどよい」を実現することでトータルでの満足度が高い住まいになっています。

林工住宅の住まいは長期優良住宅に対応しているため、「ちょうどよい」がずっと続く家です。

保証・アフターサポート

林工のアフターサービスは、多くのハウスメーカーで見られる他社依頼ではなく、自社スタッフが対応しています。

引き渡し後2か月、6か月、12か月の間隔で無料定期点検を実施。

小さなトラブル、気になることがありましたら、連絡しましょう。

どんな小さなことでも担当者が迅速に対応しています。

工期

林工住宅の工期は公式に発表されていないため不明です。

一般的な注文住宅の工期は4~6ヵ月程度ですので、目安にすると良いでしょう。

敷地面積や仕様、プランによって工期は前後します。

構造・工法

二重壁工法を採用しています。

土台、柱、梁、桁、筋交いの骨組みをつくる木造軸組工法は日本で昔から住まいづくりに使われている工法。

この木造軸組工法に耐力面材、耐力壁を併用して作るのが、外壁二重壁工法です。

耐震性が強く、間取りの自由度があり、大開口も可能な住まいづくりを行っています。

施工例

林工住宅は完全自由設計なので規格プランがありません。

ここでは施工例を2つご紹介します。

黒を基調としたモダンな家

ブラックをまとったモダンな外観の家。

内装は白とブラウンでまとめ、造作棚をつけることで使い勝手の良い間取りに。

インターホンや照明スイッチなどを壁面収納にすることでスッキリと洗練された印象になります。

吹き抜けのある家

開放的な吹き抜けの先にはシーリングファンの回る天井。

白を基調とした室内は明るく、子供部屋2部屋にはそれぞれ赤とスカイブルーのアクセントクロスでかわいらしい印象に。

太陽の光をいっぱいに浴びながら料理ができる明るいキッチンはリビングと一体化することで家族団欒のときを演出します。

理想のマイホームを建てるために、一社だけに資料請求をするのではなく、まずは一括資料請求して、どのハウスメーカーが自分にピッタリか見比べ、慎重に選びましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

林工住宅で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

ハウスメーカー選びをするときに、口コミを見るのはとても参考になります。

ホームページや図面からは見えてこないリアルな住まいづくりが見えてくるからです。

実際に林工住宅で住まいづくりを行った方の口コミを集めました。

林工住宅のリアルな悪い評判・口コミ

まずは、林工住宅のネガティブな評判を見てみましょう。

・他のハウスメーカーに比べると、営業の強引さがなくそれが良い部分でもあるのですが、熱意に欠ける印象を受けました。もともとローコストな住宅なので値引きもなく、他のハウスメーカーが大きく値引きしているのを見ると、少しでも値引きしてくれると嬉しいのにと思います。デザインも可もなく不可もなく、物足りなさを感じお願いするのをやめました。

・もとの価格が安いので、標準仕様で満足する人はいいと思う。オプションを付けると価格が高くなり、ほとんど他と変わらなくなる。営業マンの見積もりの出し方に個人差があるなど、不満な点が多くありました。全体的に見ると安いのでその点はやっぱり魅力的ですね。

・担当者の力量によって、イメージが大きく変わります。わたしの担当の方は、あまり積極的に提案することもなく、物足りなさを感じました。もう少しモダンな感じのデザインにしたかったのですが、すごくよくある感じのデザインに。個性的なデザインの家を建てたい方には合っていないと思います。

家づくりで大切なことのひとつに担当者とのコミュニケーションがあります。

残念ながら担当者の良し悪しはどこのハウスメーカーでもあるもの。

自分と合わないなと感じたら担当替えをお願いするなどの対応をしてみましょう。

林工住宅のリアルな良い評判・口コミ

では、林工住宅の良い評判を見ていきましょう。

ライオン先生

ハウスメーカー選びは慎重に行ったほうがいいと思い、かなりの数の展示場に足を運び、実際に建てた家を見て営業さんの話を聞いてきました。色々見ていくうちに、大手のメーカーの全国対応の住まいよりも、地元のビルダーの、その土地に合わせた住まいづくりがあっていると思い、静岡のハウスメーカーを中心に見学。その中で一番自分たちにあっているのではないかと思ってのが、林工住宅です。無駄な機能がなくローコストで、自由設計の注文住宅。まさに、自分たちの理想の住まいで、営業の方の対応も良かったのでお願いしようと思いました。静岡は、気候が厳しくないので北海道ほどの断熱性能がいりません。もっとも重要視したのが耐震性能で、林工住宅の場合、耐震性能の高さも魅力的でした。わからないことは質問するとすぐに返事が返ってきましたし、住まいづくりが初めてで不安なこともたくさんありましたが、スタッフの方のおかげで安心感が違いましたね。現場の方も見学に行くと丁寧な対応をしてくれて、すべてのスタッフがしっかりと住まいづくりを行っている印象。建てた家のデザインも、私たちの理想通りで、お願いしてよかったなと思っています。

ライオン先生

展示場に見に行ったときに、他のハウスメーカーはとにかく家が大きくて豪華という印象しか残りませんでしたが、林工住宅さんは、家の大きさもそこまで大きくなくリアルに感じることができるモデルハウスだったのが良かったです。シンプルで、目立った個性がないのですが、そういうデザインのほうが私たちは惹かれます。一番惹かれたのが、やはりローコスト住宅というところで、この価格なら私たちでも建てられるかなぁと思ったところ。ローコストでクオリティが低いと嫌ですが、耐震性、断熱性、工法と特に問題なく、スタッフの方の印象も良かったですね。あと、木造だけではなく、RC、軽量鉄骨などいろいろな工法が可能なのが、すごいなと思いました。私たちは木造住宅にしましたが、いろいろなアイデアも出してくれて提案力があります。実際に相談して、お願いすることになっても態度が変わらず、最後までストレスなく住まいづくりを進めることができました。打ち合わせも楽しく、家づくりがこんなに楽しくできるとは思っていなかったので嬉しいです。

ライオン先生

地元の先輩のすすめで、林工住宅に住まいづくりをお願いしました。静岡県では、けっこう有名な工務店なので、特に心配することなく依頼。モデルハウスは何件か見ましたが、デザインはオーソドックスなタイプで、流行に流されない飽きのこないデザインだと思います。ローコストで建てられるのが魅力ですが、安くても性能は平均より上だと思いますね。見積もりの時には、オプション、諸経費までしっかりと見積もり入れてくれて、実際にかかった金額も見つもりの金額とほぼ変わらず。安くてもクオリティが悪いなら嫌だと、妻も言っていたのですが、説明を聞いて性能も悪くないと安心したようです。地元の気候や、風土をよくわかった住まいづくりをしてくれるので安心。私たちは土地探しから行ったのですが、地元の情報に詳しいので、任せることができました。間取りは結構こだわり、使いやすくて、動線も考えられている間取りにしたと思います。住んでみて、なんだか家事がやりやすい、快適に住むことができると感心。やっぱり今までいろいろな住まいを作ってきた工務店ならではの、実績があると実感しましたね。私たちは現場にも積極的に足を運びましたが、嫌な顔することなく相手してくれた大工さんにも感謝しています。スムーズに楽しく住まいづくりが進んで、終わるのが寂しくなったくらいです。

ライオン先生

マイホームを建てるなら、地元のハウスメーカーか工務店にしようと思って探していました。林工住宅は、地元でも有名で大きな会社なので安心できると思い、契約。自分たちの予算内でこれだけのクオリティの住まいが建てられるなんて本当に嬉しいです。地元のメーカーならではの対応の速さ、「気になったことがありましたらすぐに連絡してください」といってくれて、それだけで安心な気分になります。実際に、細かいところですが、打ち合わせと違った部分があり軽い気持ちで連絡したら、すぐに対応していただきました。マイホームは建てて終わりではなく、そのあと何十年も住み続けるもの。建てる時だけ親切なハウスメーカーではなく、建ててからもしっかり対応してくれる会社はやはり安心です。説明もわかりやすかったですし、アフターサービスは自社で行っているというところもポイントが高いです。

ライオン先生

土地探しからお願いしたかったので、地元の情報をたくさん持っている林工住宅さんにお願いすることにしました。モデルハウスを見学に行ったときに、ただ豪華なだけではなく現実的なモデルハウスに好感が持てました。また、スタッフの方と話した時も強引に話を進めるのではなく、私たちの立場になって相談にのってくれたのが嬉しかったですね。正直、資金計画に不安があったので、林工住宅さんの価格は助かります。他の大手のメーカーと比べるとかなり格安で、品質も良かったので選びました。子供がまだ小さいので打ち合わせの時も同席させていましたが、他の担当の方が子供の相手をしてくれて、アットホームな温かみを感じます。また、営業の方、設計士の方は説明が丁寧で、わかりやすい。メリットだけではなく、デメリットもきちんと話してくれたので、信頼できる会社だなと思いました。デザインは個性的ではなく、街並みにあったデザイン、でもおしゃれで自分たちだけのマイホームだなと実感。家の間取りも収納も、私たちの要望を組んでいただいて満足のいく住まいになりました。林工住宅に頼んでよかったと、家族でよく話しています。

ライオン先生

予算的にローコスト住宅を希望して、タマホームにするか林工住宅にするか悩んでいました。結局、何かあった時の対応を考えると、林工住宅のほうがいいかなと思い決めました。営業の方の対応も良くて、とても一生懸命な仕事ぶりに好感を持ったからでもありますね。デザインはシンプルで、よくあるタイプのデザインですが、長年住む家だからこそ個性的なものではなく、流行りに流されないシンプルなものが好み。性能もとても満足しています。断熱性能については、建てる前に不安がありましたが住んでみると、夏は涼しくて冬は暖かいという性能で快適。湿気が多い時期でも家の中はさらっとしているので、とても住みやすいです。木造住宅だけではないので、それだけ幅広い選択肢があるのは地元の工務店としては珍しいのではないでしょうか。オプションを付けても、かなりのローコストで、予算内で収まることができました。建ててからも無理のないローンなので、余裕がある生活ができますし、子供の教育費も貯金できるので生活が安心。無理に高いマイホームを建てて、住んでからローンに苦しむということがなく、家族で旅行を楽しめるほどの余裕があります。

ライオン先生

他のハウスメーカーに決めかけていましたが、林工住宅のモデルハウスのデザイン、価格の安さ、営業の対応を見て、直前で林工住宅に決めました。細かい相談をすることができますし、良いことだけではなく、悪いこともきちんと伝えてくれる営業さんはいい営業さんだと思います。一般的なデザインですが、基礎や構造がしっかりしているので、耐震性が高くて安心。シンプルで機能的なデザインも気に入っています。林工住宅さんは、様々な展示場にモデルハウスを展示していますので、いろいろなタイプの住まいを見学することができるのもいいですよね。参考になることも多く、住まいづくりの良さがわかるので、これからマイホームを建てる人はいろいろなモデルハウスをみるのがおすすめ。デザインにそれほどこだわりがなくて、シンプルで機能的な住まいを求める方におすすめの工務店です。

ライオン先生

特にマイホームをすぐ欲しいと思っていたわけではなく、いつかは欲しい、という軽い気持ちでモデルハウスに行ったのがきっかけ。手に届く範囲のコスト、そしてこのレベルの住まいが建てられるならば、今のマンションの家賃を払うよりもいいかもと思い契約しました。担当の方は、住まいづくりだけではなく、資金計画、マイホームのローンについてもとても詳しくて、銀行で教えてもらえなかったことも教えていただきました。住まいづくりは建てるお金だけではなく、様々な諸経費がかかります。また、実際に暮らすには家具や設備など、新しくすることも多いのでかなり予算が超えますよね。私たちも、引っ越しとともに家具や電化製品を新しくして、費用が掛かりました。マイホームはまだ先と思っていましたが、早く購入できてよかったと思いますし、いろいろ相談にのってくれた林工住宅にも感謝です。

ライオン先生

他のメーカーに比べると、かなりローコストでマイホームを建てることができます。性能も特に問題があるとは思いませんでした。標準仕様にいくつかオプションを付けましたが、それでも他のメーカーと比べるとかなり安い坪単価。営業の方の説明も丁寧で、見積もりで細かい部分まできっちり出してくれたので信頼できました。住んでから1年経ちますが、特にトラブルなく快適に住むことができています。断熱性、遮音性、気密性なども問題がないですし、暑い時期には家の中に入るとひんやりやしていますし、冬は家の中が暖かく、エアコンを使うと効率よく暖かくなるので、あまり使わなくなりました。光熱費が安くて、ランニングコストも抑えられるのがとても助かりますよね。断熱材が薄いという口コミを見て少し心配だったのですが、全くそんなことがなく快適に過ごすことができています。北海道の断熱性能を求めると、確かに断熱性能は低いのかもしれないですが、私の住む静岡県でそこまでの断熱性が必要だとは思いません。余計なことにお金を使って、それで性能がいいというのはやはりちょっと違うと思います。実際のところとても快適に住むことができているので、大満足。どちらかというと耐震性を重要視していたので、林工住宅は耐震性の高い住まいづくりをしていると安心しました。ローコストでクオリティの高い住まいづくりをする会社だと思っています。

ライオン先生

林工住宅の住まいは、自分たちで自由に設計ができるので、間取りやデザインの要望を細かく言って実現してもらいました。標準仕様でも性能は問題ないと思いますが、心配な方はオプションでグレードアップしていくのがいいのではないでしょうか。設計で気に入ったのが、小屋根裏空間の「ぷらすルーム」ですね。収納としても使うことができますし、趣味の部屋としても使うことができます。もともとこの屋根裏部分をつぶしてしまうのは無駄だなぁと思っていたので、有効に使えるのが嬉しいですね。私たちの場合は、たっぷりの収納空間として利用しています。季節によって使うもの、大物、趣味のものなど楽々収納してくれて、通常の間取りの収納を少なくして部屋を広くすることができました。費用も、2階建て並みの費用で済んで安心。3階建てになると一気に費用がアップしますので、私たちはこれで満足。空間を無駄なく使う間取りの提案力に驚きました。

理想の住宅を建てるために、一社だけに資料請求をするのではなく、まずは一括資料請求して、どのハウスメーカーが自分にピッタリか見比べ、慎重に選びましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

林工住宅とよく比較されるハウスメーカー

林工住宅とよく比較されるハウスメーカーをご紹介しましょう。

タマホーム

テレビCMでもおなじみのタマホーム。

坪単価は30万円台からとローコスト住宅にも対応しているハウスメーカーです。

自由設計も可能な「大安心の家」はタマホームの人気商品で、省エネ性にも優れた住まいです。

会社名タマホーム株式会社
所在地東京都港区高輪3‐22‐9
対応エリア全国(一部地域を除く)

アエラホーム

アエラホームもローコスト住宅を実現してくれるハウスメーカーです。

アエラホームは断熱性、気密性が高く、基準の厳しいZEH基準をも上回る性能です。

設計プランも豊富で自由設計も可能です。

会社名アエラホーム株式会社
所在地東京都千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階
対応エリア東北・関東全域

新潟、長野、岐阜、愛知、静岡、兵庫、岡山、広島、山口、福岡、熊本、大分

(一部地域を除く)

林工住宅をおすすめしたい人はこんな人!

林工住宅をおすすめしたい人は下記のような人です。

  • ローコストで家を建てたい人
  • 耐震性の高さにこだわりたい人
  • アフターサポートの迅速さにこだわる人

それぞれ見てみましょう。

ローコストで家を建てたい人

林工住宅の特徴の一つが、ローコストでクオリティが高い住まいづくりを行っているところです。

大手のハウスメーカーで断られた方でも、林工住宅ならば要望の住まいが予算内に建てることができます。

そして、完全自由設計なので、間取りやデザインの要望が叶う人気のハウスメーカーです。

耐震性の高さにこだわりたい人

ローコストながら、耐震性の高い住まいづくりを行っている林工住宅。

無垢材の1.5倍の強さがあるオール4寸柱の採用、従来の軸組工法に耐力面材、耐力壁をプラスした確かな耐震性能があります。

地震の多い国、日本では住まいづくりに耐震性はとても大切。

耐震性の高さにこだわりたい方もお勧めのハウスメーカーです。

アフターサポートの迅速さを求める人

地元のビルダーだけあって、アフターサポートは迅速で充実。

他の会社に任せることなく、自社でアフターサポートを行っています。

定期的な点検、そして何か気がかりあがった時も気軽に相談できるのも魅力です。

理想のマイホームを建てるために、一社だけに資料請求をするのではなく、まずは一括資料請求して、どのハウスメーカーが自分にピッタリか見比べ、慎重に選びましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

林工住宅をおすすめできない人はこんな人!

一方、林工住宅がおすすめできない人は、以下に該当する人です。

  •  細部までこだわりたい人
  •  個性的なデザインを求める人
  • 積極的な意見を求めている人

順番に解説します。

細部までこだわりたい人

住宅を購入するとなれば、自分だけのオリジナリティのある家にしたいですよね。

しかし、あまりにもこだわりすぎてしまうと、オプション費用が重なります。

オプションで割高になる可能性が大いにあるため、低価格で抑えたい方にとっては予算オーバーになる可能性があるのです。

個性的なデザインを求める人

個性的なデザインを求める人にも林工住宅はおすすめできません。

林工住宅では、デザイナーズ住宅の設計は行っていないため、個性的なデザインの家を手に入れることは難しいです。

そもそも林工住宅はローコストで住宅を提供しているため、オシャレかつ個性が強いハイレベルな設計には特化していないと考えられます。

オシャレな家を作りたいと思っている人にとってはあまり向いていないと言えるでしょう。

積極的な意見を求めている人

林工住宅は、他社と比較して強引なセールスはあまりありませんが、営業マンの提案があまり多くない傾向があります。

担当者の力量によって異なりますが、積極的に提案されない場合、物足りなさを感じる人も多いようです。

住宅に関する知識がない人にとっては、営業マンからの意見を聞きたいため、デメリットに感じやすいでしょう。

林工住宅で注文住宅を建てる時の8つのステップ

注文住宅を始めて建てる人にとっては、何から始めたらいいのかわからないですよね。

林工住宅のホームページには、建てるまでの流れは記載されていませんでしたが、注文住宅を建てるときの一般的な流れを簡単に紹介します。

もっと詳しく知りたい場合は、林工住宅にお問い合わせください。

  1. 住まいのイメージ、情報収集
  2. プランニング
  3. 契約
  4. 着工
  5. 上棟
  6. 竣工
  7. 引渡し
  8. アフターサービス

順に見ていきましょう。

① 住まいのイメージ、情報収集

まずは、どんなマイホームを建てたいのか住まいのイメージを家族で決めます。

デザイン、素材、工法などできるだけ具体的に話し合い、家族の意見はまとめておきましょう。

その後に、自分たちの住まいづくりに適したハウスメーカーの情報収集を行います。

資料を請求し、モデルハウスや見学会に参加しましょう。

② プランニング

ハウスメーカーを決めたら、どんな住まいを作りたいのか要望を設計士の方に話します。

お客様の要望をもとにプランニング、見積もりを出してもらいます。

③ 契約

プランと見積もりに納得したら契約となります。

ローンの申請なども行います。

④ 着工

地鎮祭を行い、いよいよ着工です。

基礎工事から始めていきます。

⑤ 上棟

柱や梁など骨組みまで上がったことを祝い、上棟式を行います。

⑥ 竣工

工事完了後は、施主、現場責任者の立ち合いで検査や不具合がないかを確認します。

⑦ 引き渡し

検査に不具合がなかったら、鍵を受け渡し、引き渡しが行われます。

⑧ アフターサービス

住まいは建てて終わりではなく、その後に何十年も暮らしていく場所。

林工住宅では定期的な点検、迅速な対応でアフターフォローを行っています。

理想の住宅を建てるために、一社だけに資料請求をするのではなく、まずは一括資料請求して、どのハウスメーカーが自分にピッタリか見比べ、慎重に選びましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

林工住宅の会社情報

林工住宅の基本的な会社情報を紹介します。

林工住宅の会社概要

会社名林工住宅株式会社
本社静岡県浜松市南区飯田町8番地
電話番号053-463-0258
取締役社長伊藤孝
設立昭和47年11月1日
資本金3,000万円
従業員数86名(平成27年10月1日)

林工住宅が注文住宅に対応しているエリア

静岡県全域

浜松・湖西・磐田・袋井・掛川・菊川・島田・藤枝・静岡・富士・富士宮・沼津・三島・御殿場・伊豆・伊豆の国・熱海・伊東・裾野・御前崎

愛知県三河・西三河・東三河

豊橋・豊川・新城・田原・蒲郡・岡崎・豊田・刈谷・安城・高浜・西尾・碧南

林工住宅の住宅展示場・モデルハウス

  • 浜松SBSマイホームセンター:浜松市南区青屋町400
  • 浜松西ハウジングセンター:浜松市中区東伊場2-11-3
  • 浜北中日ハウジングセンター:浜松市浜北区染地代5-6-7
  • 袋井SBSマイホームセンター:袋井市下山梨1961-1
  • 掛川住宅公園展示場:掛川市弥生町233-2
  • 藤枝住宅公園展示場:藤枝市高洲1-5-29
  • 静岡SBSマイホームセンター:静岡市駿河区桃園町1-1
  • 清水住宅公園展示場:清水区辻1-10-20
  • 富士SBSマイホームセンター:富士市今井348-4
  • 三島SBSマイホームセンター:三島市松本27-1
  • 豊橋中日ハウジングセンター:十日和紙篠束町仲堀65-1
  • 豊橋南中京テレビハウジング:豊橋市神野新田町中島10

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

林工住宅の住まいづくりの特徴、そして実際に林工住宅でマイホームを建てた方の口コミを紹介しました。

自由設計の住まいづくりなので、お客様の要望を生かした自由な間取り、プランが人気。

ローコスト住宅で、高品質で低価格の住まいづくりを提案しています。

地域ビルダーとしては珍しく、木造から軽量鉄骨まで様々な施工が可能なのも魅力。

間取りは、空間を自由に使った、屋根裏収納の「ぷらすルーム」が人気です

林工住宅では、静岡県、愛知県に13のモデルハウスを展示していますので、気になった方は一度お近くの展示場を見学してみてください。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /