斉藤林業は「愛着と誇りが宿る住まいには、人生を変える価値がある」をコンセプトに、お客さまの理想のマイホームづくりを提供。
土地の長所を活かした「敷地を間取る」ことを追求し、デザイン性・快適性に優れた注文住宅を展開しています。
暮らしやすさに注目してプランを手がけ、日々の充実度を向上したスタイルを提案。
そこで今回は斉藤林業の評判や特徴について詳しくご紹介しましょう。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
斉藤林業で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
斉藤林業では豊富な施工実績をもとに、家族構成・ライフスタイルに最適なプランを提供。
「家族同士のプライバシーを守る」というデザインにも注目し、コミュニケーションが生まれるスタイルを提案しています。
自然素材・無垢材を豊富に使用した健康住宅にも対応し、安心・安全の住まいを展開。
ここでは斉藤林業で家を建てた人のリアルの評判をご紹介しましょう。
斉藤林業のリアルな悪い評判・口コミ
自由設計だったのでリクエストを多く出したのですが、予算オーバーの設計になりました。何度か修正を加えたので、完成までの期間が延びたのが気になりました。少し高価な買い物になりましたが、間取りなどは理想通りで満足の仕上がりです。
斉藤林業のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
斉藤林業の特徴を項目ごとに紹介!
斉藤林業では地域の気候に適した設計、厳選した群馬県産の木材を使用した住まいづくりを提案。
自社工場を所有し徹底した資材・材料管理を行い、製材・加工を実施して効率的な施工を行います。
約1,000棟の施工実績と信頼を誇り、お客さまの理想とこだわりある住まいを実現。
ここでは斉藤林業の特徴を項目ごとに詳しくご紹介しましょう。
価格帯・坪単価
斉藤林業の本体価格や坪単価に関してホームページでの掲載はありませんが、口コミなどの情報では60万円〜80万円が中心のようです。
施工面積・プラン・オプションなどにより価格が異なるため、事前にチェックすることをおすすめします。
デザイン性
斉藤林業では自由設計が可能なため、丁寧なヒアリングをお客さまと実施して理想のプランを提案。
和モダン・洋モダン・ナチュラル・スタイリッシュ・シンプル・欧風・カリフルスタイルなどあらゆるリクエストに応えています。
ロフト収納のある平屋、プライベートが充実するスキップフロア、大開口の窓と吹き抜けのある開放的なリビングなどスタイルも実現可能。
耐震性
林業・製材業からスタートした斉藤林業は、無垢材や国産木材にこだわった木造住宅を展開。
耐震性・耐久性・耐火性に優れた木造軸組工法を採用し、安心・安全の住まいを提供しています。
強固な構造体へと仕上がるため、大開口・大空間の自由な間取りが可能な工法。
リフォーム・増築などに適している工法でもあります。
断熱性・気密性
斉藤林業では新聞紙が原料の断熱材「セルロースファイバー」を自社工場で製造し採用。
断熱性・気密性に優れてており、快適な温度と湿度に保つ室内環境を整えます。
また高い防露性を発揮するため、お掃除の手間を省き建物を健康的に守るため長寿命の住まいへ。
化学物質を使用していないため、アレルギーやシックハウス症候群の対策も万全です。
保証・アフターサポート
斉藤林業では引渡し後、専門部署「カスタマー・サティスファクションチーム」にてトラブルに対応しています。
住宅完成後後3ヶ月、1年点検を行い、家がある限り毎年チェックを実施。
年に一度の「大感謝祭」を開催し、お客さまとの交流を図っています。
建物保証についてはホームページでの掲載がないため、事前に確認することをおすすめします。
工期
斉藤林業の工期はホームページに掲載がありませんが、口コミなどの情報により5か月から7か月を目安にするとよいでしょう。
自由設計が可能なため、敷地面積・プラン・オプションなどにより期間が異なります。
引越し希望日が決まっている場合は事前に伝え、効率的なマイホームづくりを進めましょう。
構造・工法
斉藤林業は林業・製材業からスタートした「木のスペシャリスト」。
木造軸組工法を標準施工として、耐震性・耐久性・耐火性に優れた住まいを実現します。
強固な構造体へと仕上がるため、壁の少ない自由なプランが可能。
木材の乾燥・製材・加工を実施し、理想に合わせたマイホームづくりを得意としています。
斉藤林業をおすすめしたい人はこんな人!
自然素材や無垢材を使用した健康住宅が理想の方、自由なデザインやスタイルが叶えられる設計が希望の方は斉藤林業がおすすめです。
宿泊体験が可能なモデルハウス、自社工場の見学も可能なため、住まいづくりを根本から知ることが可能。
年に一度「大感謝祭」を開催し、お客さまとスタッフとの交流を図っています。
斉藤林業で注文住宅を建てる時の4つのステップ
住まいづくりは一生に一度の大イベント。
家族の夢や希望を叶えるため、デザインや間取りなどにこだわりたいものです。
土地探しから完成まではかなりの時間を有するため、事前に住まいづくりの流れを知ることも大切。
パートナーとなるハウスメーカー選びは、成功の鍵を握るため慎重に行いましょう。
ここでは斉藤林業で注文住宅を建てる時の4つのステップをご紹介します。
1. 資金計画・予算の決定
まずは資金計画と予算の決定からスタートしましょう。
住まいづくりには本体価格以外に、付帯工事・オプション・諸経費など意外と費用がかります。
そのため将来に必要となる支出を、家族の成長やライフスタイルを考慮して計算。
自己資金・世帯年収・住宅ローン借入額を合計して、支出を差し引いた金額から予算を割り出します。
住宅ローンの借入額は収入などの条件により異なるため、早めに確認しておきましょう。
2. 土地の決定
次は土地探しを行いましょう。
斉藤林業では土地さがしに対応しているため、予算や理想のプランに合わせた物件を紹介しています。
住んでみたいエリア、通勤や通学の利便性、周辺環境の充実度などを考慮して選びましょう。
また住宅ローンを申請する際には、土地の決定が必須となるため早めにスタートすることをおすすめします。
3. 理想の家のイメージ&設計
マイホームは毎日の充実度を左右するため、家族全員で理想のイメージを話し合いましょう。
叶えたいデザイン、希望の間取り、生活動線やクローゼットなどもピックアップ。
ストレスのない設計を実現することも大切です。
斉藤林業の施工例をチェックして、好みのスタイルをリクエストするとよいでしょう。
また住宅展示場へ足を運び実物に触れ、デザイン性・機能性などを確認することをおすすめします。
4. 建築計画、請負契約
希望の設計まで進んだ後は、施工開始から引渡しまでの予定表と全体の見積書を依頼しましょう。
標準仕様となる資材や、搭載されるキッチン・バスルームのユニットなど細かくチェックします。
渡される資料は大量にありますが、しっかりと目を通しましょう。
疑問や質問などが生じた場合はすぐに解決し、内容を理解・把握してから契約へと進むことが大切です。
また引越し後の保証内容・保証期間・無料メンテナンス・リフォームなどの情報も集めておきましょう。
斉藤林業の会社情報
1984年創業の斉藤林業は林業・製材業からスタートし、自社工場にて資材・木材の徹底管理を実施。
無垢材や国産木材の長所を最大限に活かした注文住宅を提案しています。
地域の風土の適した設計を提供し、高気密・高断熱を発揮する住まいづくりに自信を持つハウスメーカー。
宿泊体験型オープンハウスを展開しており、優れた機能性・デザイン性を確認することが可能です。
斉藤林業の会社概要
会社名 | 株式会社斉藤林業 |
---|---|
所在地 | 群馬県沼田市発知新田町759-1 |
TEL | 0120-82-0601(前橋支店デザインセンター)
0278-50-4118 |
営業時間 | 問い合わせ |
定休日 | 毎週水曜日、隔週木曜日 |
斉藤林業が注文住宅に対応しているエリア
群馬県(一部地域を除く)
まとめ
斉藤林業は土地探し・設計・施工・アフターケアまでトータルサポートが可能なハウスメーカー。
工場を所有していおり自社一貫制にて効率的な施工を実施し、コストパフォーマンスに優れた注文住宅を提供しています。
自然素材を豊富に使用した健康住宅、省エネ性に優れた長期優良住宅にも対応可能。
家族の夢とこだわりを実現するマイホームを完成させるため、斉藤林業を候補に入れてみませんか?
コメントを残す