<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
三交不動産は三重県津市に本社を構える地域大手の不動産会社です。
自由設計と地元産の木材にこだわった注文住宅を提供しています。
優良住宅の基準をクリアし、耐火性に優れた三交不動産の住居は受けられるメリットも多数。
この記事では、三交不動産の注文住宅の特徴や評判、坪単価、耐震性など家を買う前に知っておくべき情報を紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
三交不動産で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
三交不動産は施工主の要望を断らない柔軟な対応や、断熱性や気密性などの住環境への配慮が特に高評価を受けています。
ここでは、三交不動産についての実際の口コミや評判を紹介していきます。
三交不動産のリアルな悪い評判・口コミ
三交不動産で注文住宅を建てて約20年になります。今のところ特に問題なく過ごせています。ただ、ところどころの作りに少しザツさがみられるのが残念です。床と壁紙にはニスが目立ち、経年劣化もあるかもしれませんがフローリングは少し浮いているところもあります。
それから、最近リフォームをするために再度三交不動産に相談したんですが、見積もりがなかなかもらえずに不安になりました。担当さんによりけりかもしれませんが。
三交不動産のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
三交不動産の特徴を項目ごとに紹介!
三交不動産の特徴でもあり評判の高い標準断熱性能は、ZEHの基準に対応しています。ZEHとは、ゼロ・エネルギー・ハウスの略。
つまり、家庭で使うエネルギーを自分たちで創るというもの。光熱費のコストダウンはもちろん、設備投資で様々な行政の優遇措置なども受けられます。
三交不動産では、家を建てる前に資金や設備に関しても何度でも相談可。メリットデメリットをしっかり知ったうえで、納得して契約できるので安心です。
ここでは、三交不動産のその他の特徴を項目ごとに紹介していきます。
価格帯・坪単価
三交不動産では、夫婦と子供の一般的な世帯で、2,000万円~3,000万円未満の価格帯が最も人気があります。
注文住宅を建てる場合の平均的な坪単価は、二階建てで56万円~69万円、平屋建てで60~74万円程度。夫婦二人住まいでは平屋の注文も多く、坪単価は70~80万円の住宅も。
お客様の希望に沿った自由設計ですので、内容によっては大手のハウスメーカーと同じくらいの価格帯になります。
デザイン性
三交不動産の注文住宅は、まっさらなところからのフルオーダーが可能。決められたデザインからカスタマイズする大手のハウスメーカーと比べて、デザインの可能性が広がります。
和やアジアンテイストを組み合わせてみたり、カフェスタイルにしたり、大理石を入れてみたりと希望のイメージにも対応。
このフルオーダーができるのは、木造軸組工法という工法を取り入れているため。この工法では、窓や壁などの位置が制限されません。
自由度がアップすることで、明るく風通しの良い個性的な家に。のちにリフォームが必要になった場合には、間取りの変更がしやすいのも嬉しい特徴です。
また三交不動産の住宅は、長期優良住宅の基準をクリアしています。
長期優良住宅とは、劣化対策や耐震性、バリアフリー性、省エネルギー性などの項目で、国が法律で定めた基準をクリアしている住宅のこと。
この長期優良住宅を購入する際は、所得税の減税や、固定資産税の減免などが一般住宅以上に優遇されます。
ハウスメーカーを選ぶ際には、長期優良住宅であるかということもポイントに。
耐震性
三交不動産の注文住宅の耐震等級は、最高ランクの等級3です。
これは、震度6強から震度7の1.5倍の力でも倒れないと言われるレベル。ま震度5強の1.5倍の揺れでも壊れにくい作りになっています。
その秘密は、揺れを吸収する制震ダンパーが標準装備で、柱や梁をつなぐのにつかわれる接合金属などがしっかりと使われていること。
また、ベタ基礎というスラブ面全体で建物を支える工法で、荷重や揺れが一点に集中するのを防ぎます。まさかのときにも家が一番安全、という基準で作られた安心の設計です。
また、普段の生活と地震時にも関連する問題に住宅火災があります。
三交不動産の注文住宅は、隣家からの火が燃え移りにくく、また住居内部から出火した火が燃え広がらない構造を取り入れています。
壁と天井面に設置されたプラスタボードで延焼を食い止めることにより、逃げる時間を確保。加えて、防火の性能が認められた「省令準耐火構造」の住宅は、火災保険や地震保険でもメリットがあります。
断熱性・気密性
三交不動産では、すべての家に外断熱工法を取り入れています。
そして、三交不動産の断熱工法の大きな特徴は、建物の周りをすべて断熱材で包んでいること。これによって、部屋と廊下などの温度の差がなくなって、ヒートショックなどの体の負担も減らせます。
暖房や冷房などの光熱費も安くなるのが、家計にも嬉しいところ。
また、外からの熱や換気をシャットアウトするには、家の隙間からそれらが入り込まないようにする気密性も重要です。
三交不動産では、北海道や東北のような寒冷地に対応した家よりも高い気密性の家を実現。一年を通して寒暖の差が少なく、体に無理のない住環境を提供しています。
家は毎日いる場所ですから、いかに「快適」に過ごせるかというのは最重要ポイントの一つです。
保証・アフターサポート
三交不動産では家の竣工後、最大30年間無料点検のサポートを受けることができます。また、家の基礎部分や土台、柱、屋根などの修理、白アリ駆除などのメンテナンスやサポートも20年間保証。
アフターサービスの要望や問い合わせはコールセンターで、24時間365日フリーダイヤルで受け付けています。気になることがあればすぐに相談できるのも、地域密着のハウスメーカーの強みです。
工期
工期については、三交不動産のホームページなどで公表はされていません。
通常の注文住宅の工期の目安は、3~6か月程度です。
三交不動産では三重県大台町の木材加工工場にて木材の加工・カットなどを行い、品質の維持や在庫管理などにつとめています。
これにより、材料の安定的な供給ができ、建材不足などで工期が長引くのを防ぐことができます。
構造・工法
三交不動産では、よりデザインに自由度を広げ、建物全体のバランスを取るとのできる木造軸組工法を採用しています。
この木造軸組工法により、壁で採光ができない場所や窓の配置が多すぎて耐久性に問題があるなどの構造的な問題を回避。耐震性にも優れた建築物にすることができます。
また木の性質として、湿度を調節する機能があります。木材が室内の過度な湿気を吸収することにより、カビや結露を防いで健康的な住環境がつくられています。
三交不動産は木の家のすばらしさを届けることを使命とし、地元産の建材にこだわることで、地域の気温や気候に合った住居を提供しています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
三交不動産をおすすめしたい人はこんな人!
三交不動産をおすすめしたいのは、デザインのオリジナル性にこだわりたい人、業者や希望の設備を入れることに柔軟に対応してもらいたい人などです。
大手にはない本当の自由設計だからこそ、いろんな人を巻き込んでアイディアを出し合い、その家族だけの個性的な家にすることができます。
また、三交不動産では未来を見据えた家づくりを提唱。家族の移り変わりに合った家の形を考えて、一緒に作り上げていけるでしょう。
三交不動産の住む人を思いやる気持ちは、30年にわたる長期サポートや20年保証のメンテナンス制度、断熱、耐震などのシステムにも現れています。
三交不動産で注文住宅を建てる時の5つのステップ
家は人の人生を左右する大きな買い物です。何でもいいやというわけにはいきません。
直感や思考をフルに使って、家族の暮らしにベストな環境を作りたいものです。
ここでは、三交不動産がおすすめする、注文住宅を建てるときの大事なステップを5つ紹介していきます。
1.住まいの情報を集める
まずはハウスメーカーに、カタログやパンフレットを請求する、家の情報誌を読む、口コミや評判をネットで調べるなどして、情報収集をしましょう。
ここで大事なのは漠然と調べるのではなく、ある程度理想の家のイメージを固めておくこと。情報を持ちすぎて、実際に行動に移す前に疲れ切ってしまいます。
三交不動産では、希望の家をイメージしやすいように、ホームページやカタログに施工例などを載せています。ここで好みのデザインやコンセプトを絞り込んでおきましょう。
2.家を見に行く
モデルハウスや実際に三交不動産で建てたオーナー宅を訪問することで、脳だけでなく体にもその雰囲気を記憶させることができます。
具体的な希望や暮らしの状況なども、ここでより鮮明に描けるはずです。
三交不動産では、家を建てることをより現実的に実感してもらうため、木材加工工場や完成前の家の構造を見る見学会なども企画。
また、家を建てるときの資金計画についても、ファイナンシャルプランナーと一緒に考えるミーティングの機会を設けています。
3.プランを検討する
家を建てるときは、建物はもちろんどこに建てるかという環境を選ぶことも大事です。
三交不動産は、暮らしに合った土地を探すところから相談可能。建物の外観や間取り、設備など納得するまで何回でも打ち合わせをすることができます。
また、施工主の要望に柔軟に答えるのも三交不動産の大きな特徴。要望を断られたことがないとの口コミがあるほどです。
わからないこと、不安なこと、要望などはこの機会に安心できるまで相談しておきましょう。
4.契約から完成まで
施工のスケジュールや完成までの流れ、契約内容などの説明を受けます。目を通す重要書類がたくさんありますが、これから一生関わる家ですのでしっかりと読み込みましょう。
納得できたところで契約です。完成予定日などは、後々スケジュール遅延でもめないように書面で残しておくといいでしょう。地鎮祭や棟上式なども、無理なくしっかり計画して。
施工中もなるべく現地に足を運び、疑問点や要望などはその都度担当や業者と話すなどコミュニケーションを密にしておくのも大事です。
すべての工程が終り、竣工検査などを経て引き渡しとなります。
5.アフターサービスやメンテナンス
三交不動産では、最長30年の長期的なアフターサービスを用意しています。
経年劣化などで痛んできた部分の修復、シロアリなどの害虫の駆除など、24時間年中無休で問い合わせることができます。気になるところは早めに対応しておきましょう。
また、家族のライフスタイルの変化に応じてリフォームの相談も可能です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
三交不動産の会社情報
三交不動産は約70年もの間、地域密着の不動産業、住宅メーカーとして営業を続けています。その土地の気候風土に精通し、人々の暮らしを支える住環境を提供。
木の家を届ける会社として、CO2の削減努力やそれに伴う投資を行って、環境保全にも努めています。
三交不動産の会社概要
会社名 | 三交不動産株式会社 |
---|---|
所在地(本社) | 三重県津市丸之内9番18号 |
創立 | 1955年(昭和30年)7月1日 |
電話番号 | 059-227-5111(代) 注文住宅に関する問い合わせ 0120-350-175 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水・土曜日 |
三交不動産が注文住宅に対応しているエリア
三重県、愛知県
まとめ
三交不動産は、三重、愛知エリアで長きにわたって愛されている、地元に密着した企業です。時代の移り変わりに応じながら、地域の人々の暮らしに寄り添ってきました。
木造軸組工法や外断熱工法などを取り入れて、風土と生活に応じたフルオーダーの注文住宅を提供し続ける三交不動産。
まずはカタログ請求やショールームの見学などで、家のデザインや質感を体験してみませんか。