マイホームは間取り、デザイン、仕様などを自分たちで自由に考えることができる注文住宅がおすすめ。
建売にはないオンリーワンの住まいづくりが可能な注文住宅を建てるときに大切なのが、ハウスメーカー選び。
ハウスメーカーによって特徴や強みが変わるので、自分たちの夢のマイホームを実現してくれるメーカーを選ばなければ、満足のいく住まいづくりはできないでしょう。
富山県で注文住宅を建てたい方におすすめのハウスメーカー、セキホーム。
日本の伝統を最新の技術に組み合わせる住まいづくりを行っています。
ここでは、セキホームの性能、坪単価、アフターサービス、口コミなど、詳しく紹介しますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー これまでに、累計500棟以上のマイホーム購入に携わる。 不動産知識だけでなく、各家庭ごとの資金計画やライフスタイルに合わせたコンサルティング型の営業スタイルに定評がある。
もくじ
セキホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
実際にセキホームで注文住宅を建てた方の口コミを紹介します。
口コミは、感じ方の違いもありますので、あくまで参考として、わからない不安なことは、ハウスメーカーに相談してください。
セキホームのリアルな悪い評判・口コミ
気密性が高いので、湿度が高い季節でも快適に過ごすことができますが、冬はちょっと乾燥が気になります。この家に住むようになって加湿器の必要性を感じるようになりました。特にインフルエンザの時期は、乾燥しすぎると怖いので、必ずつけるようにしている。
メンテナンスにあまり手間がかからないと友達に言われて、話を聞きに行きましたが、あくまで材料によるもの。どの程度メンテナンスが必要なのか、詳しくホームページに書いてくれていないので、不安になりました。
セキホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
セキホームの特徴を項目ごとに紹介!
セキホームがどんな注文住宅を作っているのか知るためには、価格、デザイン、性能、アフターサービスなど、トータルで知ることがポイント。
わかりやすく項目ごとに特徴や強みをまとめました。
価格帯・坪単価
坪単価目安60万円~
使用や設備によって変わります。
デザイン性
セキホームでは、かっこいい、おしゃれなデザインだけではなく快適に暮らすことができるデザインを追求しています。
素材や材質はお客様の好みや要望を汲みながらも、その素材、材質のメリットデメリットをしっかり説明。
メンテナンス性についても選ぶポイントとなってくるでしょう。
外観は様々なデザインに対応する技術があり、施工事例を見ても、北欧風、和風、ナチュラルなど、多くのスタイルがありましたので、参考にしてください。
耐震性
在来軸組モノコック構法にすることで、耐震性を高めました。
柱や梁の接合部分に使用する金具にはテックワンを採用。
強度耐久試験も実施されていて、確かな性能を誇ります。
また、耐震壁と柱梁の構造部分を一体化して面にすることで、地震の揺れの力を面で受けとめ分散。
耐震性が高く、耐久性も高い構造を実現した進化した住まいです。
断熱性・気密性
富山県の気候は、夏は湿度が高くて蒸し暑い、冬も湿度が高くて寒い、湿度が1年中高い気候ですが、それを快適にするのが、高気密高断熱の住まいです。
気密性能をあらわすC値は、北海道よりも厳しい1.0cm²/m²以内にしています。
さらにこの気密地になるために、住まいは気密測定氏が測定し保証を付けている徹底ぶり。
断熱性能も、北海道レベルの断熱性能が可能。
断熱材には、屋根に硬質ウレタンフォームの「日本パフテム モコフォームA種3」。
壁にはサーマックスSII、基礎部分には防蟻材混入ガラス繊維入りのサーマックスDMBを採用。
窓ガラスは、Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)を採用し、断熱性、遮熱性のアップで快適な暮らしを守ります。
保証・アフターサポート
住まいの引き渡し後、3か月、6か月、1年~毎年10年まで定期訪問
設備のアフターサービスは公式ページに問合せメーカーを記載
シロアリ5年保証
工期
記載なし
構造・工法
在来軸組モノコック構法
昔から日本の住まいづくりに使われる在来工法、鉄骨構法、地震に強いものモノコック構法のメリットを取り入れた構造です。
軸組の柱や梁、土台などの主要構造部分接合部には金物で接合を採用。
これを耐震ボードで一体化して箱型にします。
地震の時に軸組工法では梁や柱の接合部分に、強い力がかかり建物のゆがみ、変形を生じる心配がありました。
この工法では、接合部分を強化し、パネルという面で地震の力を受け止め分散します。
セキホームをおすすめしたい人はこんな人!
特徴や口コミを知りセキホームの住まいづくりがだいぶ分かってきましたね。
セキホームはどんな人に合っているのか、セキホームをおすすめしたい人をまとめます。
富山の気候に合った住まいづくりを希望する方
富山県は、夏は蒸し暑くて、冬も湿度の高さと寒さが厳しい地域。
他の県に比べて、湿度が1年を通して高いという気候の特徴があります。
住まいにとって湿度の高さは、家が傷む原因になるので、この気候に合った住まいづくりをしたいですよね。
セキホームでは、気密性が高くC値は1.0cm²/m²以内を保証。
気密性の高さは壁体内結露を防ぐことにもつながります。
気密性が高く断熱性の高い住まいは、どんな季節でも家の中の温度と湿度を快適にキープ。
エアコンの効果も高く、1台のエアコンで住まい全体が温まり、光熱費を節約できるメリットもあります。
暮らしやすい間取りにしたい
かっこいいデザインや、おしゃれなデザインを希望する方は多いです。
でも、暮らしやすさが伴わなければ、どんなデザインも意味がないもの。
セキホームでは、お客様によって変わる暮らしやすさ、快適さを追求した間取りを考え提案しています。
長年の実績があるセキホームは、どんなタイプの住まいでも作り上げる技術と経験があります。
お客様に合わせた唯一無二のマイホームを作ります。
セキホームで注文住宅を建てる時の13のステップ
住まいづくりを行うときに、何を考えるのか、完成までにどういうステップがあるのか、注文住宅を建てるときの流れを紹介します。
① セキホームの住まいづくりを知る
展示場、完成見学会などに参加して、セキホームがどんな住まいづくりを行っているのか、知ることから始まります。
わからないこと、不安なことなど何でも相談しましょう。
② ヒアリング
お客様の要望。家族構成、ライフスタイルなど、プランを作るためにお客様にヒアリングを行います。
最適なライフプランを作成して、提案します。
③ 敷地調査
建築予定の土地の調査を行います。
役所調査、測量用さ、周辺の住環境、日照、風の通り道など快適で安全な暮らしのために調査を実施。
また敷地を最大限生かしたプランを作成します。
④ プランの提案
お客様の要望を受け、セキホームのノウハウを反映させたプランを提案します。
⑤ 見積もりの提示
プランを確認していただいたところで、見積もりの提示を行います。
セキホームの場合、見積もりの提示は無料で行ってくれるのがいいですね。
本体価格だけではなく、諸費用、税金など、細かく説明しています。
⑥ 契約
プラン、見積もりに納得していただき、正式契約になります。
この時、工事スケージュールも確認していただき、契約金の10%の支払いがあります。
⑦ 着工前打ち合わせ
プランの最終打ち合わせを綿密に行います。
住宅設備、照明、クロス、ドアなど細かい色や商品の打ち合わせを行います。
⑧ 地盤調査・地盤改良
地盤が建物をしっかり支えてくれる地盤かを調査。
結果次第で地盤改良工事を実施します。
⑨ 着工
いよいよ住まいづくりの始まりです。
基礎工事から始まり、着手金の30%の支払いがあります。
⑩ 上棟
上棟とは住まいの柱や梁の骨組みができ、全体のイメージが見えてきます。
ここで中間金30%の支払いがあります。
⑪ 検査
セキホームでは気密調査を行っています。
竣工検査も行われ、登記手続きを実施。
最終金30%の支払いが行われます。
最後に施主立会いの下、最終検査が実施されます。
⑫ 引き渡し
検査で不具合がないと確認できましたら、鍵と保証書等をわたし、引き渡しとなります。
⑬ アフターメンテナンス
完成してセキホームとの付き合いが終わるわけではありません。
アフターメンテナンス、定期点検を通じて、お客様の快適で安全な暮らしを支えます。
セキホームの会社情報
セキホームの基本的な会社情報と対応エリアを紹介します。
セキホームの会社概要
会社名 | セキホーム株式会社 |
---|---|
フリーダイヤル | 0120-371-017 |
所在地 | 〒939-8075 富山県富山市今泉167-3 |
Tel/Fax | 076-482-5514/076-482-5518 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
休日 | 水曜日、木曜日(隔週) |
代表取締役社長 | 関口 学 |
創業 | 昭和10年6月 |
資本金 | 9,995万円 |
事業内容 | 注文住宅の設計・施工・宅地造成・分譲住宅販売不動産売買・リフォーム設計施工 |
セキホームが注文住宅に対応しているエリア
富山県
まとめ
富山県の気候や風土に合わせて、いかに快適な暮らしができるのか、間取りデザイン、素材、価格にこだわって住まいづくりを行っているセキホーム。
セキホームの特徴や強み、口コミなど詳しく掘り下げてきました。
特に、高気密高断熱の住まいづくりが特徴的で、坪単価を抑えてクオリティの高い住まいづくりを行っています。
お客様のヒアリングを徹底して、理想の住まいづくりをサポートしてくれる会社です。
コメントを残す