シンケンの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

注文住宅を作るときに一番悩むのが、マイホームの夢を実現してくれるハウスメーカー選び

デザインや間取りはもちろん、どんな素材を使っているのか、耐震性、耐火性などの性能はどうか、また、どんなコンセプトで住まいづくりを行っているのかなど、判断基準は多岐に渡ります。

そこで今回あなたにご紹介するのが、鹿児島県・福岡県で注文住宅を提供している、「シンケン」というハウスメーカーです。

自然を生かした住まいづくりで定評があり、多くの実績と人気を誇る住宅メーカーとして知られています。

この記事では、シンケンの住まいづくりの特徴、坪単価、性能、そして実際にシンケンで住まいづくりを行った方の口コミを紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

【あわせて読みたい】2021年ハウスメーカーランキングはこちら⇒

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

シンケンで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

ハウスメーカー選びに悩んでいる方は、実際にその会社で住まいを建てた方の口コミや評判を見るのも参考になります。

シンケンで注文住宅を建てた方のリアルな口コミを、良い口コミ、悪い口コミ両方からまとめました。

シンケンのリアルな悪い評判・口コミ

ライオン先生

シンケンスタイルに合わない要望は断られますし、自由設計ながらも自由度が低く感じます。本当にシンケンの住まいが好きでお任せいしたいという人にはいいですが、自分たちの要望通りに作りたいという方には合わないでしょう。間仕切りがない住まいは、将来的な間取り変更が簡単にできますが、家族間のプライバシーがなくて、これも考え方の違いかなぁと思いました。

ライオン先生

自然素材を多用している住まいはとてもナチュラルで癒しがありますが、メンテナンスがとても大変。外壁も剥げてきて見た目がちょっと悪くなり、よく言えば趣があるといえますが、人によって感じ方が違います。しっかりメンテナンス費用をかけてできる人はいいと思いますが、我が家はちょっとだけ後悔しています。

ライオン先生

素晴らしい設計、考え、住まいを作る会社だと思いますが、やはり費用が高いです。大手のハウスメーカー並みの価格がかかり、経済的余裕がない人には向かないと思います。また、メンテナンス費用も掛かりますし、そこも考えて決めたほうがいいでしょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シンケンのリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

マイホームを建てようと思ったとき、自分たちだけのオリジナルのマイホームを建てたいという思いがありました。沢山のハウスメーカーに相談、モデルハウスの見学、勉強会の参加。本当に時間をかけていくつものハウスメーカーを見て回ったのですが、「ここだ!」と思えるような会社がなく2年も過ぎてしまいました。不満がないけれど、契約までにいかない、一生に一度の住まいづくりだからこそ、本当に納得するものを建てたいという気持ちが強かったのかもしれません。そんな時に出会ったのがシンケンスタイルのモデルハウス。一目見て、ここしかないと惚れました。無垢素材の住まいは他にもたくさんありますが、ここだけのオリジナルのものを感じますし、家だけではなく、庭、外構、すべてをプロデュースしている姿勢もすごくいいと思いました。窓はひろく、カーテンをつけなくてもいい設計、個性的でここでしか作れないデザインだけれど、とがっているのではなく安心できるデザインと間取り、そして素材。後から聞いたのですが「日本一の工務店」ということで、他の工務店やハウスメーカーもシンケンスタイルの住まいづくりを勉強に来るそうです。他のとこにもない考え方の家づくりに、本当に共感して私たちの家をお任せ。自然を感じるとても素晴らしいマイホームになったのは、シンケンさんのおかげです。

ライオン先生

本当に他にはない唯一無二の工務店で、シンケンスタイルに出会えたのはラッキーだったと思えます。居心地の良さを追求して住まいづくり、自然の太陽光、風を取り入れるために、道路に対して斜めに建物の位置をとるなど、驚くことも多いですが、それほどこだわりを持って住まいを作っているのがわかります。スタッフの方の考え方も素晴らしく、説明に説得力があるのは、会社の方針にとても自信をもって提案しているからだなというのがわかります。独自のスタイルを持った住まいづくりなので、あわないというかたもいるかもしれませんが、私たちは、シンケンさん以外での住まいづくりはできないほど。断熱材や、パッシブデザインに頼るのではなく、太陽で床暖房をするシステムをとっていますので、家の中の温度はどの部屋にいても均一。私たちは開放的な吹き抜けを作ったのですが、吹き抜けの部屋は寒いのではないかと心配。床暖房があるので全く寒くないですし、快適な温度で過ごすことができています。庭には木をたくさん植えて、緑の自然を楽しむことができます。住まいづくりを行うときに、正直に庭のことはあまり考えていなかったのですが、シンケンさんでは「庭があって家が成り立つ」と考えていますので、庭づくりもとても大切にしています。私たちの土地は、広くはなかったので、正直庭のスペースはそんなに取れないと思っていたのですが、道路に平行に立てずに斜めに建てることで、庭のスペース、自然の通風、日照などがベストになりました。他のハウスメーカーにはない考え方の家づくりに感動しました。シンケンスタイルの住まいを建てることができて本当に良かったし、これからも大事にメンテナンスをしながら住み続けたいです。

ライオン先生

他にはない、自分たちだけのオリジナルの住まいを建ててくれるハウスメーカーだと思います。完成見学会にもたくさん参加しましたが、どの家も個性的で似たところがないおしゃれで落ち着いたデザイン。私たちも、オリジナルのマイホームが欲しいと思っていたので、シンケンにお願いしました。展示場でも、わざと経年数が経過したモデルハウスを、建て替えをしないで展示しているのは、築年数を重ねたときの変わる表情を感じてほしいからと言います。確かに、自然素材の木が飴色に深みが増してとてもいい感じに育っていました。これを見たときに、私たちもこんな住まいを作りたいと思ったのです。設計士の方、営業の方など、とても一生懸命で、様々な提案をしてくれました。それを聞いている時にも、本当にお客様のために快適な住まいづくりを行っている会社なんだなぁというのを実感。社員の方が自分たちの会社に誇りを持っているのが良くわかりました。できた住まいは、木をふんだんに使用しオリジナルの家具まで作っていただいたこだわりの住まい。自然素材の住まいは本当にいいですね。見た目だけではなくて、木をさわっても柔らかくて温かみがあり、子供たちははだしで歩くのが大好き。メンテナンスについて、お手入れの方法なども、私たちでできる方法を教えてくれました。建ててからのサポートも万全で、これから大事に住み続けようと思っています。年月が経過するたびに、どんな変化をしていくのか今からとても楽しみです。

ライオン先生

完全自由設計の住まいが建てることができ、しかも個性的で住みやすい住まいが可能なシンケンにお願いしました。注文住宅、自由設計をうたっている会社でも、一定のモデルプラン、商品ラインナップがあって、そこから選んでオプションをつけながら、オリジナルの家を建てるという会社が多いです。シンケンの場合、商品ラインナップもなく、文字通り完全な自由設計。それだけに、自分たちのオリジナルの住まいを作ることができますし、一から作るのはとても大変。でもシンケンでは家づくりのコンセプトがしっかりありますので、設計士の方と話し合ってプランを立てていきます。いろいろ、勉強になることが多く、家づくり、そして家というのはこういうものなんだなぁと共感することが多かったです。シンケンが日本一の工務店といわれているのが、よくわかりました。シンケンさんは、そのスタイルが個性的で他にはないので、本まで出ているのに驚き。シンケンの家づくりが知りたい方は、まずその本から読んでみるといいと思います。どんなコンセプトで住まいづくりをしているのかがよくわかりますし、住んだ後のことも書かれています。実際に建ててから感じる心地よさがあり、自然を上手に取り入れた住まいは本当に快適。こんな家に住みたかった、本当に理想の住まいができました。

ライオン先生

どうせ家を建てるなら、ずっと長く修理やメンテナンスをしながら大事に住むことができる家がいい、それが私たちの理想でした。性能が高い、素材がいいもちろんそれも大事ですが、耐久年数で判断するのではなく、耐用年数で住まいを判断して、愛着が持てる住まいが良かったのです。この考えと同じ考えで住まいづくりをしているのが、シンケンスタイルの住まいづくり。シンケンスタイルの住まいは永く愛される住まいを作ります。自然素材は、年月が経過するごとに飴色に変化し、つやが出て、味わいが深くなります。素材を大事にしながら、その変化も楽しむことができる。シンケンのモデルハウスが長く建っているのも、その変化を見せているのだと思いました。相談やプランニングを行うのもじっくり行い、私たちの要望、設計士さんの提案で素晴らしいプランを考えてくれました。できた家は、本当に最高の空間で、窓から見える庭の木もとても癒されます。家族全員が木の住まいに癒されていますし、庭に癒されています。愛車を手入れするように、子の住まいを手入れしながら大事に住んでいきたい。そんな愛着があるマイホームができました。

ライオン先生

シンケンのモデルハウスを見たときに、「ここしかない」という家族の意見が一致しました。ナチュラルでいやされる木の住まい、木をこれでもかというくらい使用して木目が素晴らしく、オリジナルの家具のカラーがかわいくアクセントになっています。空間の使い方もうまく、躍動感のある間取りを感じたのはシンケンだけ。それまでは毎週末にいろいろな展示場をめぐり、モデルハウスをなん十件も見てきましたが、シンケンのモデルハウスを見てからは、もう他のメーカーには興味がなくなるほど。シンケンでは、外構も庭も含めてプランニングして、それを含めた全体の見積もりを出します。正直、庭づくりは家が建った後でゆっくりやればいいかなぁと思っていたのですが、そうではないのですね。外観、庭、外構をトータルで考えることで、本当に快適な住まいができるのだなと実感。決して広さがある土地ではなかったのですが、庭も含めて本当に納得のいく設計をしてもらいました。この設計力は、他の会社ではまねができない、シンケンが日本一の工務店といわれる理由だと思います。住んでみると、本当に庭を感じることができる住まいって快適です。自然があると、人はリラックスできますし、いくら仕事で疲れていても家に帰ると快適と思うと頑張れるものですね。近所の人からもとても評判がよく、とても嬉しいです。

ライオン先生

友達が建築関係の仕事をしているのですが、他の地域からもわざわざシンケンの見学会にプロの設計士が参加するほどシンケンの住まいづくりは注目されているといっていました。私たちはラッキーなことに、シンケンの住まいづくりのエリアにあること。モデルハウスを見学、完成会の見学もして、プロからも注目されているというのが納得。明らかに他のハウスメーカーとは違う住まいづくりをしているのがわかります。他のハウスメーカーの住まいが、つまらなく見えるほどに魅力的な住まいづくりをしている会社だと思います。住まいづくりを庭までトータルに考え、狭い土地もうまく活用し、庭を作り、自然を取り入れた家を作っています。温かみのある住まいは、本当に住みやすく間取りを広くとることで、逆に間取りの自由度が増しています。子供が二人まだ小さいのですが、間取りが広いと、子供たちがストレスなく過ごすことができますし、私も子供を見ながら家事をすることができます。太陽熱を利用した床暖房は、家の中どこにいても暖かく、夏も冬もとても快適ですね。子供たちが大きくなって個室を欲しがるようになったら、家具で調整して子供たちのスペースにします。開放感がある住まいは、友達にもすごく快適だとほめられますし、いつもみんなが集まる住まいになって嬉しいです。

ライオン先生

色々なハウスメーカーに相談に行きました。他のハウスメーカーはいかに機能的に、コストを抑えて建てるかを一番に考えている気がしましたが、シンケンは、家族の心地いい場所を作るというのが目的と感じました。他のハウスメーカーにはない独自のスタイルの住まいづくりを行っています。できる限りコストをかけずに、性能が良ければいいという人には合わないかもしれないですね。私たちは、愛着を持てる住まいを持ちたかったこと、外国の住まいのようにメンテナンスをしながらずっと住み続ける、いつまでも価値の変わらない住まいを希望していたので、シンケンの住まいづくりに共感しました。住まいづくりには一目置かれていて、他のハウスメーカーの人がわざわざ九州まで勉強をしに来るといいます。シンケンのホームページには性能に関することがほとんど書かれていません。断熱性がどう、耐震性がどうということではなく、自然をと入り入れた暖かい床暖房、庭とのトータルプロデュースなど心地よい暮らしについて書かれています。もちろん心地よい暮らしは、住まいが暖かく1年通して快適な温度で暮らせること、地震の時にダメージを受けないことも大切で、それも考えられていますが、あえて公式ページに性能のことは書かれていない気がしました。他のハウスメーカーに決めかけていましたが、シンケンの住まいを見てからはシンケンさんにお願いすることに決めて、他のハウスメーカーは断りました。それほど、シンケンの住まいづくりが私たちは気に入ったからです。今は住んで1年経ちましたが、本当に心地よく暮らしていますし、これから変化していくマイホームがとても楽しみです。

ライオン先生

シンケンの住まいを選んだのは、やっぱり外観のデザインが印象的だったからです。他のハウスメーカーにはないデザインで、街並みにあったデザインをしている会社だと思いました。デザインのセンスがありとてもおしゃれ、そして自然を大事にしているところもすごくいいと思います。今までは個性的なデザインが、自分たちのオリジナルが出ていいなぁと思っていたのですが、それだと他の家とあまりにも違うので、悪目立ちしてしまいます。シンケンでは、その街になじむ外観を当たり前のように考え、そこに自分たちだけのオリジナリティがあり、個性的だけれども街にあった住まいを考えてくれました。仕事から家に帰るときに、遠くから自分たちの住まいが見えてくると、とてもおしゃれでそれでいて街に溶け込んでいるので嬉しくなります。もちろん、外観だけではなく内装も私たちらしく、作ってもらいました。おしゃれで自然を感じることができ、素材は厳選してカラーからこだわりました。動線や間取り、空間の設計も素晴らしいと思っています。家族がすごく住みやすいといっていますし、私も家事がやりやすいと実感。この家に来てからは、かなり家族が話をすることが多くなりましたね、それだけコミュニケーションがとりやすい空間といえるでしょう。

ライオン先生

シンケンさんのモデルハウスを見て、あまりのすばらしさに少し高くても絶対にこのハウスメーカーに作ってもらいたいと思い、お願いしました。予算はオーバーでしたが、それほど素晴らしいプランで、親に少し出してもらって実現。シンケンで作る注文住宅は、完全自由設計の住まいなので、私たちの要望を聞いてプランしてくれるのですが、シンケンスタイルを崩さず、会社のコンセプトを妥協することがありません。それだからこそ、熱狂的なファンが多くいるのでしょうね。私たちも、ある程度の要望は伝えましたが、後はお任せでお願いしました。シンケンの住まいがとても気に入っていて、信頼することができたので、素人が口をはさむところではないかなと思ったからです。アフターサービスも手厚くて、愛着のあるマイホームができました。これからも大切に、メンテナンスを行いながら長く価値のある住まいにしたいです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シンケンの家を一言でいうとこんな家!

「シンケンスタイルで建てられる家ってどんな家なの?」

ずばりこの疑問に端的に答えると、以下のようになります。

  • 自然と調和した自由設計の家

敷地いっぱいまで家を建てるのではなく、敢えて余白を残して周囲の自然を取り入れた住まいづくりを得意としています。

そのため、シンケンでは道路に対して斜めに建っている住宅も!

太陽の位置や風の通り道など、独自の設計思想で暮らしが豊かになる住まいづくりを行ってくれるのがシンケンスタイルです。

シンケンの特徴を項目ごとに紹介!

シンケンは、どんな住まいを建てているのでしょうか。

性能、坪単価、アフターサポートなど項目ごとに紹介します。

  • 価格帯・坪単価
  • デザイン性
  • 耐震性
  • 断熱性・気密性
  • 保証・アフターサポート
  • 工期
  • 構造・工法

順に見ていきましょう。

価格帯・坪単価

口コミなどをみる限り、坪単価は70万円~80万円/坪が多く、また建物本体価格は2,000万円台が多いようです。

仕様、設備、住まいのスタイルによって価格は変わります。

正式な金額は必ずハウスメーカーにお問い合わせください。

デザイン性

完全自由設計の住まいなので、お客様の要望に合わせてデザインを決めていきます。

特徴的なデザインは自然素材を使用したナチュラルなデザイン。

庭づくりからの設計も可能で、庭も含めてのデザインも考えていきますよ。

梁と柱は見せる仕様なので、木の美しさを感じる住まいに。

また仕切りのない開放的なデザインも印象的で、家族のコミュニケーションがとりやすい間取りです。

シンケンの、間仕切りが少ないデザインに設計するのにはわけがあります。

それは、「家族の在り方、ライフスタイルが時間とともに変化していく」ことを想定しているから。

部屋を固定せずに細かく仕切りを作らないことで、ライフスタイルの変化にあわせた生活が可能。

子供部屋を作りたくなった場合は家具などで緩やかに仕切るなど、融通のある間取りにすることで、家の寿命が長くなることにもつながります。

耐震性

シンケンスタイルが採用している木造軸組パネル工法は、耐震性が高い工法

素材自体が耐震性の高いものを使うことで、さらに耐震性のアップにつながります。

また、しっかりとした基礎作りも耐震性の高さをアップさせます。

断熱性・気密性

シンケンスタイルの住まいは、光、風など自然をうまく利用した住まいで、それを取り入れるために、太陽の軌道を考慮して住まいを施工しています。

見学会やモデルハウスに行ったときに道路に対して斜めに建っている住まいに驚く人も多いのではないでしょうか。

これは冬の暖かい日差しを住まいの奥まで取り入れるため、そして夏の強い日差しはシャットダウンして、自然と共存していく住まいなのです。

シンケンでは、長年にわたって機械に依存することなく、パッシブソーラーシステムに取り組んできた会社。

自然の仕組みをうまく取り込んで、昼間の太陽熱、夜間の放射冷却を利用して住まいの温熱環境をコントロールしています。

さらにシンケンが提案しているモイスの家では、外張り断熱を実践。

断熱材にはセルロースファイバーを充填しています。

断熱材に関しては、シンケンのホームページ上で紹介されていないですし、気になる部分でもありますが、その分ソーラーシステムに力を入れている印象。

保証・アフターサポート

一生のお付き合いを合言葉にしているシンケンでは、アフターフォローも様々な部署が必要に応じて即対応しています。

地元のハウスメーカーなので、トラブルや不具合が出たら迅速に駆け付けてくれるメリットがあります。

24時間365日対応するサポート体制をとっていますので、安心ですね。

10年の住宅瑕疵担保責任保険、シロアリ防除などの保証があります。

工期

公式ページに記載がありませんでした。

家の仕様、設備、大きさによって工期は大きく変わります。

工期を知りたい方は、シンケンにお問い合わせください。

構造・工法

木造軸組パネル工法を採用。

柱、梁は集成材角材、壁には構造用合板、Jパネルの面材を使用。

地震や耐重に強く、間取りを大きくとることができるメリットがあります。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シンケンにデメリットや注意点はある?

ここまでシンケンスタイルのメリットや特徴を見てきましたが、デメリットも見てみましょう。

下記の点には注意が必要です。

  • コストが高め
  • 決めることが多いので、イメージを固めてから打ち合わせに臨む

シンケンでは、無垢材などの天然素材を用いた住まいづくりを行っています。

そのため、コストが比較的高めになることが多いようです。

どこにお金をかけるのか、どこは妥協できる部分なのかの見極めは必要でしょう。

また、自由設計なので当然一から家を作り上げていきます。

つまり、ゼロの状態から一つ一つを決めていかなくてはいけないということ。

もちろん建築士や設計士の方のアイディアに沿って進めていくのですが、そこでイメージがぼんやりしたままだと目移りしてしまい、プロの意見に流されてしまいがちです。

選択肢が多いということは、つまり自分たちで何かを選択しなければいけないということです。

あらかじめ「こんな家がいいな」という具体的なイメージを持ってから打ち合わせに臨むと後悔は少なくなるでしょう。

シンケンをおすすめしたい人はこんな人!

シンケンの特徴や強みが前項でよくわかったと思います。

では、シンケンの住まいづくりはどんな人におすすめなのか紹介しましょう。

  • 自分たちだけのマイホームを建てたい人
  • 庭づくりも一緒に行いたい人
  • 自然素材を使った住まいを作りたい人

一つずつ確認していきましょう。

自分たちだけのマイホームを建てたい人

シンケンの住まいは自由設計の住まいで、決められた商品ラインナップがありません

自分たちだけのオリジナルの住まいを作りたいという方は、一からマイホームを作ることができるのでお勧め。

間取り、デザイン、素材など自分たちで決めていく楽しさがあります。

庭づくりも一緒に行いたい人

シンケンの住まいは、どの住まいも庭まで作っているのが特徴的。

シンケンでは自然を取り込むということを大切にしていますので、家作りだけではなく庭を含めた外構づくりも大切に考えます。

デッキ、カーポート、アプローチも自然と絡めて計画することで、自然を取り込む住まいづくりができます。

庭も家の一部として考えているのです。

自然素材を使った住まいを作りたい方

シンケンスタイルの住まいづくりは自然を取り入れて、自然素材を使った住まいづくりです。

自然素材をつかったフローリングや柱は、年月が経過すると、飴色に変化し、味わい深くなるので、いつ見ても新鮮で愛着を持つことができます。

柱と梁を隠さず見せるインテリアで、木の良さ、木目の癒しを感じてください。

街並みを意識した外観にしたい方

シンケンの住まいは外観もとても印象的で、街並みを意識した外観が作られています。

自分たちの家だけを個性的に目立たせるのではなく、街に組み込まれる、街の景観も考えて、デザインを考えています。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シンケンで注文住宅を建てる時の7つのステップ

注文住宅を建てるのが初めての人は、何から始めていいのかわからないですよね。

シンケンで注文住宅を建てるにはどうしたらいいのか、完成するまでの流れを見ていきましょう。

シンケンのホームページには建てるときの流れがありませんでしたので、一般的な家づくりの流れを紹介します。

STEP.1
モデルハウス見学
シンケンスタイルの住まいが気になったなら、まず実際に建っているモデルハウスを見学しましょう。シンケンでは鹿児島と福岡にモデルハウスがありますので、見学してみてください。
STEP.2
プラン・資金計画
仕様、敷地面積に応じて価格は変わりますし、プランも変わります。お客様の要望を聞きつつ、シンケンスタイルのプラン作成を行います。2
STEP.3
契約
打ち合わせを行い、納得のいくプラン見積もりができたならば契約を行います。
STEP.4
地鎮祭・着工
無事に工事が行われるように地鎮祭を行います。いよいよ着工です。
STEP.5
チェック・立会検査
建物を建てる工程の中で何度も検査が行われ、さらに完成したときにもチェックと検査を行います。
STEP.6
引き渡し
検査をクリアして、お客様に引き渡しが行われます。
STEP.7
アフターサービス
ハウスメーカーとお客様は住まいを建てた後も長い付き合いになります。アフターサービス、メンテナンスなどお客様をサポートします。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シンケンの会社情報

シンケンがどういう会社なのか、会社概要、注文住宅に対応しているエリアについて紹介します。

シンケンの会社概要

会社名株式会社シンケン
代表取締役迫 英德 (さこ ひでのり)
設立昭和52年11月
資本金8,000万円
事業内容住宅設計・施工・ 不動産・リノベーション・オリジナル家具の開発・販売
所在地シンケンスクエア(本社)

〒890-0056 鹿児島県鹿児島市下荒田4-49-22

TEL : 099-286-0088

FAX : 099-259-8088

シンケン博多の森(モデルルーム)

〒811-2231 福岡県糟屋郡志免町別府東1-1-5

TEL : 092-957-7755

FAX : 092-957-7758

みかんの丘 (現場事務所)

〒891-1305 鹿児島県鹿児島市宮之浦町1830-1

TEL : 099-293-7888

FAX : 099-293-7222

シンケンが注文住宅に対応しているエリア

  • 鹿児島県 (離島を除く)
  • 福岡県(シンケンワークス博多の森よりおおむね片道1時間)
  • 宮崎県(都城市などの一部地域)

シンケンのモデルハウス

  • 与次郎ヶ浜モデルハウス:鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目
  • 博多の森モデルルーム:福岡県糟屋郡志免町別府東1-1-5

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

株式会社シンケンは、シンケンスタイルとして、光、風、緑などの自然を十分に生かした住まいづくりを行っている会社です。

癒される木の家を丁寧に作っていて、一軒の家だけではなく、地域の人、すべての自然環境の調和を大切にした住まいづくりを理想としている会社。

住まいの設計だけではなく、オリジナルの家具開発も行っていますので、ぜひ相談してみてください。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /