<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
マイホームを作るなら、注文住宅で作りたい、自分たちだけのデザイン間取りの住まいを作りたいと思っている方は多いです。
注文住宅を建てようと思うとき、どこのハウスメーカーに依頼するかは大切。
ハウスメーカーによって、工法、デザイン、性能に違いがありますので、自分たちの希望通りのマイホームになるかどうかは、ハウスメーカー選びにかかっているといっても過言ではありません。
広島県で注文住宅を建てようと思っている方は大手のハウスメーカー、地元の工務店など様々な選択肢があり、迷っているのではないでしょうか?
ここでは、広島県の創建ホームというハウスメーカーについて特徴、強み、性能など詳しく紹介しますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それはお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
家を建てようとする人が良くやってしまう失敗として、情報集めよりも先にモデルハウスや住宅展示場に足を運んでしまうことがあげられます。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、そのまま営業マンの勢いに流されて契約まで進んでしまう人も少なくありません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見たことで気持ちが高まってしまい、十分な比較・検討をせずに決めてしまう人は本当に多いです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、軽い気持ちで住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証一部上場企業のLIFULLが運営する「LIFULL HOME'S」の一括資料請求サービスです。
家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされまとめて資料請求できます。
何社から資料を取り寄せても無料ですし、少しでも気になった住宅メーカーからすべて資料を取り寄せておくことで、住宅メーカーごとの違いや特徴が次第に分かってきますよ。
また、より多くの住宅メーカーカタログが欲しいというあなたには、同じく東証一部上場のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめ!
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。
HOME'Sではハウスメーカーのカタログを、SUUMOでは工務店のカタログを中心に集めることができますよ。
最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったという人はとても多いです。
偏見で住宅メーカーを絞り込まず、幅広い視野で情報を集めることで、結果として後悔しない納得のいくマイホームづくりが実現できますよ。
ぜひマイホームの第一歩としてカタログ請求をしてみてくださいね!
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
創建ホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
ハウスメーカー選びで悩むのは、いくら特徴や性能を見ても、その会社の本質がわからないということ。
営業や設計士の対応はどうなのか、現場は丁寧に仕事を行っているのかなどは、会社のホームページだけではわかりません。
そこで、実際に創建ホームで住まいを建てた人の口コミも大切。
ここでは、創建ホームの口コミ、評判を紹介します。
創建ホームのリアルな悪い評判・口コミ
担当の営業と相性が合いませんでした。夫の仕事が忙しくて、なかなかマイホームについて話し合う機会が持てなく、進まないのがいら立っているように感じ、強引に進めていこうとしたのが、ストレスでした。一生懸命やってくれているのは、とても分かりますし、それにこたえることができなくて申し訳なかったですが、自分たちのペースで進めたかったです。
営業マンと相性が合わなくて、納得できない対応が多く、担当を変えてもらいました。営業マンを変えることで話がスムーズに進み、最終的には満足が行く住まいづくりを行うことができます。私たちは連絡を密にとって、なるべく打ち合わせは文字にして残し、行き違いがないようにしました。担当の人が合わないのはとてもストレスなので、変えてもらってよかったです。
途中で担当と現場監督が、支店から移動になったのが残念でした。とてもよくしてもらって、対応もよく信頼していたからお願いしたといっても過言ではありません。せめて、私たちの住まいが完成する最後まで担当して欲しかったです。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
創建ホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
創建ホームの特徴を項目ごとに紹介!
創建ホームでは、「お客様の夢の実現」をテーマに住まいづくりに取り組んでいます。
どんな住まいづくりをするのか、価格はいくらなのかなど項目ごとに創建ホームの特徴を紹介します。
価格帯・坪単価
60万円~65万円。一見高く感じますが、標準仕様のスペックが高く、自由設計の注文住宅と考えると高いとは言えません。
デザイン性
注文住宅を建てるときに、デザインにこだわっている人はとても多いです。
住まいのデザインで家の印象は変わりますし、住んでいる人のイメージとも直結する大切な部分ですよね。
マイホームを建てる家族の数だけ、住まいのデザインは違います。
創建ホームでは、広島で6,000棟を超えるオーダー実績があり、様々なタイプのデザインの住まいを作ってきました。
経験から培った設計力と技術力は、お客様のニーズに合ったデザインを叶えます。
デザインを知るためにも、創建ホームの商品ラインナップを紹介しましょう。
オーダーメイドプラン
完全自由設計で建てる理想的な注文住宅を作ります。
ナチュラル、和風、モダン、洋風などお客様の理想を叶える注文住宅です。
創建ホームホームプランドデザインシリーズ
様々なデザインのマイホームを提案しています。
- GIAZO:大空間、大開口が特徴的な住まい。明るく開放的な間取りが人気。
- LIF:シンプルで洗練された暮らしを設計する、スタイリッシュなデザイン。
- kinari:女性に人気のあるかわいらしい天然素材を使ったナチュラルハウス
- carina:南ヨーロッパ風のかわいいデザイン。シックでおしゃれな内装。
- 美しい四季の家 ハレルヤ:和のデザインシリーズ。日本の伝統を感じさせます。
カスタムオーダー・セミオーダー住宅
- FLEXsi:1.690万円でたてることができる、カスタムオーダーメイドの住まい。
- ZEALA:間取りやアイテムを選択してたてるセミオーダー住宅。1,550万円~。
耐震性
マイホームを建てるときに耐震性は、気になる性能のひとつ。
日本は地震に多い国、いつかあるかもしれない大地震に備えることは、住まいづくりの鉄則ともいえるでしょう。
創建ホームでは、長く安心して住むことができる住まいとして「耐震等級3+α」の家を提案しています。
耐震等級3は、国が定める耐震基準の中では最高ランク。
これをスタートラインとした創建ホームでは、ここにさらに+して独自の耐震と制震技術を導入しています。
GEOストラクチャー
耐震性に制震制をプラスすることで、高い耐震性を実現。
創建ホームでは、標準仕様で「GEOストラクチャー」といわれる特殊ダンパーを導入。特殊ダンパーは、揺れの強さに応じて耐震、制震性能を発揮します。
檜ストロング工法
創建ホームでは厳選した国産檜を使用した建材「スーパーひのき」を使用。地震や風による住まいの変形を防ぐSパネルを用いた構法は、強い耐震性能をプラスしています。
断熱性・気密性
創建ホームの高断熱仕様は「FIT断熱」。
FIT断熱は袋に入っていない断熱材を、住まいの形状に応じて加工。正確で隙間なく断熱施工でき、断熱性能をアップさせます。
天井断熱は吹込み用グラスウール、壁断熱は高性能グラスウール、壁天井気密は気密・防湿シート張り。床断熱はビーズ法ポリスチレンフォームです。
防湿シートで断熱材を入れた部分を覆い、室内の水蒸気が株に入るのを防止。
住まいの耐久性もアップしますし、壁やダニからも住まいを守ります。
保証・アフターサポート
創建ホームでは業界の中でも長い、60年保証システムの採用を行っています。
瑕疵担保責任保険は1か月、3か月、1年、2年、5年、10年の合計6回の無料点検とアフターメンテナンスを実施。その後は更新保証として5年ごとに点検を行います。
また住宅設備の保証は、メーカーの保証終了後でも10年間継続して実施。対象となる機器に故障や不具合が発生したときには、無料で修理か新品への交換を行っています。
また、緊急のトラブルには24時間対応。対応となるのは、水まわりのトラブル、窓ガラスのトラブル、鍵のトラブルなどです。
工期
4~6か月
※住まいや気候、条件によって工期は異なります。
構造・工法
創建ホームでは木造軸組工法を採用しています。柱と梁で軸組を支える昔から日本の住まいづくりで使われている工法。
木造軸組工法では、施工後に間取り、改造がしやすく家族のライフスタイルの変化に合わせて、自由になるのは助かります。
また、自然素材の良さをだす、柱を見せる真壁づくりが可能。
デメリットとして、地震の時に力が接合部分にかかりやすいという工法ですが、総研ホームでは、檜ストロング構法で地震にも対応した住まいづくりに対応しています。
檜ストロング構法では、厳選しt6ア木材を使用し、一般の木造住宅に比べて、強度が20%アップ。
割れや反りに強い含水率15%以下の檜を使用しています。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
創建ホームをおすすめしたい人はこんな人!
創建ホームの特徴や強み、デザインがわかってきたところで、このメーカーがぴったりのおすすめしたい人はどんな人なのかを紹介します。
自由設計の住まいを作りたい方
完全自由設計の注文住宅から、セミオーダーの住宅までラインナップが豊富なのが、創建ホームの特徴です。
オーダーメイドブランドのデザインシリーズでは、様々なスタイルの住まいを叶える完全自由設計の住まいを実現できます。
今まで沢山の住まいづくりを行っている実績、創建ホームだからできるお客様のこだわりを形にする住まいづくりです。
個性的なデザイン
住まいづくりでこだわりたいのは、外観、内装のデザインではないでしょうか。
他の住まいにはない個性的なデザインにしたい、自分たちだけのマイホームを作りたいと思っている方も多いでしょう。
創建ホームでは、南ヨーロッパのデザイン、日本の伝統的なデザイン、ナチュラルハウス、個性的なデザイナーズハウスなど、創建ホームブランドのデザインが可能です。
設計士、インテリアコーディネーター、営業など専属のスタッフが付きますので、何でも相談してください。
土地探しから依頼したい方
創建ホームは、広島で長い間住まいづくりを行っている実績がある会社。
地元密着のハウスメーカーなので、土地情報もたくさんあり、土地探しからサポートしてもらうことができます。
土地がなかなか決まらない、希望の土地がないなど、土地探しに難航している方でも、土地探しから住まいづくりまでトータルでサポートしてくれるので安心して任せることができます。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
創建ホームで注文住宅を建てる時の9つのステップ
注文住宅を建てる時、何から始めていいのかわからないし、どうやって進むのか不安があるという人も多いでしょう。
創建ホームで注文住宅を建てるときの流れを紹介します。
①理想のマイホームをイメージ
まずは、自分たちがどのようなマイホームを建てたいのか、家族で話し合います。
どんな暮らしをしたいのか、通勤通学、将来設計、インテリアデザインなど家族でいろいろな点から話し合い、希望を固めておくといいですね。
②土地探し・資金計画
建て替えの方は土地がありますが、初めてマイホームを建てる方は土地探しから始めます。どのエリアに住みたいのか、土地の相場、資金計画を立てましょう。
土地探しは、ハウスメーカーもしくは地元の不動産会社に相談します。
③地盤調査
土地が決まったらどの土地がどんな土地なのかの土地の調査、地盤調査を行います。
土地の条件、土地の大きさ、高低差、方角などエリアの規制を確認。
また、地震に強い住まいを作りには地盤調査は必須項目です。
④間取りや仕様プラン
自由に間取りを決めることができる注文住宅では、理想の住まい、間取りを設計士にしっかりと伝えることが大切。
大まかな間取りのファーストプランを決めたら、そこから徐々に細かく検討していくと決めやすいです。
⑤住宅ローンの申請
今後のためにも無理のないローンを計画することが大切。
住宅ローンの申請、資金計画の相談を行い、無理のない計画を立て申請を行います。
⑥契約
様々な内容の確認を行い、納得したうえで正式に契約を行います。
契約後は最終的な間取り、素材の決定などより細かいプランを詰めていきます。
⑦着工
全てのプランを納得したら、いよいよ着工に入ります。
⑧引き渡し
最終的に様々な検査を行い、OKでしたら施主立会いの下で、確認を実施。
鍵をわたして引き渡しになります。
⑨アフターメンテナンス
住まいを建ててからが、ハウスメーカーとの本当の付き合いが始まります。
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
創建ホームの会社情報
創建ホームの会社情報と対応しているエリアを紹介します。
創建ホームの会社概要
会社名 | 創建ホーム株式会社 |
---|---|
創立 | 昭和60年12月12日 |
社員数 | 113名 |
年間契約 | 196棟 |
本社 | 〒725-0026 広島県竹原市中央三丁目7-1 |
電話番号 | 0846-22-8555 |
事業内容 | 注文住宅の企画、設計、施工、販売、増改築、不動産の売買、仲介、賃貸物件の管理、宅地造成の企画・開発 |
創建ホームが注文住宅に対応しているエリア
広島県(各支店から車で1時間程度の範囲)
【おすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
広島県の創建ホームについて特徴、デザイン、坪単価口コミなど詳しく紹介しました。
地元密着のハウスメーカーで実績があり、様々なデザインと工法の住まいづくりを行っていますので、完全自由設計のニーズに合わせた住まいづくりも可能。
また、アフターサービスも手厚く保証も長期間なので安心できますね。
お客様のトラブルに迅速に対応ができるように、各支店から車で1時間程度の範囲の施工エリアで対応しています。
創建ホームの住まいづくりが気になる方は、ホームページや展示場でご確認ください。
コメントを残す