マイホームづくりにハウスメーカーは欠かせないものですが、どこのハウスメーカーが自分たちに合っているのか、探し方が難しいですよね。
特に建売ではなく注文住宅を作る場合、間取りやデザイン、性能を自分たちの好みや要望に合わせて作ることができる分、ハウスメーカーによって全く違った住まいが出来上がります。
一番大切なのは、自分たちに合ったハウスメーカーを選ぶこと。
ここでは、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県を中心に完全自由設計の注文住宅を設計・施工している、大賀建設の住まいづくりについて紹介します。
大賀建設では、様々な事業を行っていますが、その中の注文住宅を作るブランドがアルネットホーム。
アルネットホームの、特徴、性能、強み、口コミなど詳しく紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
大賀建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
ハウスメーカーの特徴の中で、一番知りたいのは実際に建てた人の感想ではないでしょうか。
口コミは個人の感じ方もありますので、そのまま鵜呑みにするのは危険ですが、参考になることもたくさんあります。
大賀建設のアルネットホームで、実際に注文住宅を建てた方の口コミ・評判をまとめました。
大賀建設のリアルな悪い評判・口コミ
性能が高いのに、価格が安くコスパがいい注文住宅が可能ということで、アルネットホームにお願いしました。営業の方の説明もわかりやすく、設計士の方は私たちの要望を組んだプランニングをしてくれてすごく満足のプランができました。ただ、現場を見に行った時の雰囲気が悪く、吸い殻が落ちていて整理整頓ができていない状況。住まいのプランはいいのに、現場の施工状況がとても残念でした。
展示場に行って、営業の方に説明をしてもらいたかったのですが、ほとんど説明をするわけでもなく、すぐに契約してほしいという強引な感じに見えました。私たちのいった展示場の営業マンがたまたま低レベルだったのかはわかりませんが、この会社で建てる気がなくなりました。
大賀建設のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
大賀建設の特徴を項目ごとに紹介!
大賀建設のアルネットホームにはどのような特徴があるのでしょうか?
性能、価格など項目に分けて紹介します。
価格帯・坪単価
建築本体価格坪単価:約42万円~45万円
自由設計の注文住宅なので、坪単価は住まいによって変わります。
デザイン性
アルネットホームの住まいでは、自然素材である無垢材を提案しています。
無垢材のメリットは様々ありますが、デザイン的にも優れていて、時とともにカラーが変わる風合いを楽しむことができるところ。
完全自由設計専門のハウスメーカーなので、デザインはお客様の好みに合わせて、様々なデザインに対応しています。
耐震性
アルネットホームでは、標準仕様で耐震性能3の住まいを提供しています。
耐震性能3は、最高等級。
更に耐震だけではなく、制震ダンパーを搭載することで、耐震では補えない性能をカバー。
制震ダンパーは建物の揺れを大幅に抑えて、繰り返しおこる余震にも対応します。
そのほかにも、ベタ基礎、タフジョイント、エンジニアリングウッド、4面耐震パネル、剛床工法など、適材適所それぞれ耐震性能が強いので安心です。
断熱性・気密性
高気密で高断熱の住まいは、快適な温度で過ごすことができるだけではなく、エネルギーコストを低減し、健康的にする酢ことにもつながります。
アルネットホームの住まいは、断熱等級が最高等級の4を実現し、国が定める省エネルギー基準を超えた住まい。
断熱材には、ウレタンフォーム、家全体をすっぽりと包む高性能グラスウールなど厳選した断熱材を使用。
また快適な温度が逃げやすい窓は、高断熱サッシの「トリプルガラス樹脂サッシ」。
高性能な断熱性を実現した快適な住まいです。
保証・アフターサポート
注文住宅を建てたお客様が、ずっと安心して住み続けられるためにも、保証とサポートが大切と考えます。
工事中の徹底した検査、引き渡し後のサポートなど手厚く行い、お客様の住まいを末永く見守ります。
- 構造耐力上主要な部分:保証期間10年+10年
- 雨水の旬乳を防止する部分:保証期間10年+10年
- 住宅設備保証対象部分:保証期間5年
- その他の部分:保証期間2年
※有償メンテナンスが必要な場合あり
工期
工事着工から完成まで2階建て住宅の場合、約4か月
二世帯住宅。3階建て住宅の場合はもっと日数がかかります。
構造・工法
TSハイブリット構法
アルネットホーム独自の構法で、耐震性と精神性両方を組み合わせた工法
大賀建設をおすすめしたい人はこんな人!
大賀建設の住まいづくりはどんな人に合っているのか、おすすめしたい人を紹介します。
土地探しから始める人
住まいを建てる場合、建て替えじゃない限りは土地探しから始めないといけません。
土地を探してからハウスメーカーを探そうと思っている人も多いかもしれないですが、アルネットホームの場合は、土地探しもサポートしてくれるのでおすすめ。
ハウスメーカーが探す土地は、その土地にどんな建物が建つのかというのを考えて探しますので、最適な土地探しが可能です。
また、大賀建設は地元で長く住まいづくりを行っている会社なので、30年以上携わってきた経験があります。
多くの地元不動産会社とのかかわりがあり、地元の不動産情報に強い会社です。
自然素材を使った住まいを希望する人
自然素材をふんだんに使用した住まいは、温かみがあり見た目も美しく、癒されるデザインで人気があります。
機能や効率もとても大切ですが、ずっと暮らす家なのですから安らぎは大切。
アルネットホームでは、お客様のライフスタイルや好みに合わせた自然素材の住まいをプランニング。
丸太から切り出した天然の木材である無垢材を使用。
無垢材はどれも同じというわけではなく、木目や風合い、柔らかさ、色、が変わるので、選ぶ楽しみもありますね。
子育て家庭
アルネットホームでは、「頭のよいこが育つ家」をテーマに住まいづくりのプランを立てています。
「頭のよいこ」とは、勉強ができるということではなく、自分で考え、理解し、伝える力がある、コミュニケーション能力がある子供。
家族とのコミュニケーションを深める中で、自然と子供はコミュニケーション能力を高めていきます。
間取り、環境を整えることで、頭のよいこが育つ家を提案。
一部の展示場では、「頭のよいこが育つ家」の公認アドバイザーが在籍していますので、興味がある方はぜひ説明を聞いてみてください。
大賀建設で注文住宅を建てる時の15のステップ
注文住宅を初めて建てる方のために、建てるときの流れを紹介します。
①家づくりについて家族で話し合う
家づくりについて理想のマイホームはどんなマイホームかを家族で話し合います。
家族の意見をまとめておくと、ハウスメーカーに相談に行った時も住みたい家が明確になります。
外観やイメージだけではなく、予算や資金計画についても考えておきましょう。
②情報収集と見学
注文住宅を建てるためには、ハウスメーカー選びを行わなければいけません。
そのためにはネットで情報収集、資料請求を行い、気になったハウスメーカーの展示場、完成見学会に参加しましょう。
③土地探し
土地がまだ決まっていない方は、土地探しを行います。
アルネットホームでは、不動産も提携していますので情報が多く、お客様の要望の土地を探すサポートを行うことができます。
④敷地調査
土地が決まったら、その土地に合わせてどんなプランが作れるのか敷地少佐を実施。
法規制、面積、周辺環境、日照、風の通りなど調査します。
⑤プラン作成
お客様の要望、夢をしっかりきくヒアリングを実施します。
お客様の意見を反映させたプランを作成し提案します。
⑥見積もり・資金計画
プランが決まったら見積もりを作成提案します。
わかりやすく設備や仕様は個別に計算したプランを作成します。
資金計画の相談にものっていますので、何でも相談してください。
⑦契約
設計プラン、見積もりに十分納得していただいたうえで建築請負工事契約の締結となります。
⑧地盤調査
土地の地盤調査を行って、必要があれば地盤改良を行い、基礎の補強工事も行います。
⑨プランの決定・仕様、設備、外壁の決定
工事の前に最終的なプランの決定を行います。
ギリギリまで後悔のないよう、悩んで決定します。
⑩申請
プランや仕様など細かいところまで決定したら、建築関係法規に適合しているか申請し、審査を受けます。
⑪確認書締結
最終プラン、建築予定、費用が明確になります。
再度資金について確認を行い、確認書を締結します。
⑫着工・上棟
いよいよ工事の始まり、希望のお客様には地鎮祭と上棟式の手配も行います。
⑬検査
工事中も様々な検査を実施し、完成後はお客様の立会いのもと点検を行います。
⑭引渡し
検査やチェックを行って不具合がなければ、鍵の引き渡しで新生活のスタートです。
⑮アフターサポート
建って終わりではなく、末永いアフターサポートを行っています。
大賀建設の会社情報
大賀建設の基本的な会社情報と対応エリアを紹介します。
大賀建設の会社概要
商号 | 大賀建設株式会社 |
---|---|
本社住所 | 〒330-0801
埼玉県さいたま市大宮区土手町1丁目2番地 JA共済埼玉ビル14階 |
TEL | 048-783-2211 |
FAX | 048-783-4330 |
設立年月日 | 昭和54年10月31日 |
資本金 | 50.000.000円 |
従業員数 | 281人(2020年4月1日現在) |
主な事業内容: | 1.建築の企画、設計及び監理
2.建築工事の請負業 3.不動産に関する次の業務 造成、分譲、交換、売買、仲介、賃貸借、管理 4.太陽光発電事業 |
大賀建設が注文住宅に対応しているエリア
埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
まとめ
木造住宅を年間で500棟以上施工している地元密着のハウスメーカー、大河建設のアルネットホーム。
自由設計、注文住宅を専門的に作っているハウスメーカーで、お客様だけのオンリーワンの住まいづくりを行っています。
大賀建設、アルネットホームの住まいづくりについて興味を持った方は、展示場に足を運んでください。
展示場は各県にあり、展示しているモデルハウスのタイプも違いますので、気になるモデルハウスをチェックしていってくださいね。
コメントを残す