熊本県でおすすめの住宅展示場7選【2023年版】イベント情報や見学時のポイント

住宅展示場は、たくさんのハウスメーカーのモデルハウスが展示されていて、これから住まいを建てようと考えている人は、見学して参考にできる情報がたくさんあります。

基本的には予約なしでふらっと見に行くことができるのが、住宅展示場ですが、いきなり展示場に行くより事前に下調べをして展示場に行くのがおすすめ。

どんなモデルハウスが展示されているのか、ハウスメーカーはどこにしたらいいのか、工法や、性能など、下調べをしていくことで、営業マンに質問をすることができますし、見学するポイントもわかります。

熊本県にもたくさんの住宅展示場があり、大手のハウスメーカーだけではなく、地域密着のハウスメーカーのモデルハウスも展示しています。

ここでは、熊本県にある住宅展示場について、アクセス、イベント、ハウスメーカー、モデルハウスの特徴について紹介します。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

もくじ

熊本県でおすすめの住宅展示場7つをを一挙紹介!

熊本県でおすすめの住宅展示場は全部で7か所です。

順に見ていきましょう。

  • KAB住まいるパーク ゆめタウンはません(熊本市)
  • KKT総合住宅展示場エコラス(熊本市)
  • KKT荒尾総合住宅展示場尾NEO(荒尾市)
  • 熊日RKK住宅展(熊本市)
  • TKU住宅展示場 住まいランド(熊本市)
  • TKU八代住宅展示場(八代市)
  • アンビーハウジングパーク(合志市)

順に見ていきましょう。

KAB住まいるパーク ゆめタウンはません(熊本市)

交通アクセス熊本港から車で25分
住所熊本県熊本市南区田井島1-13-10
TEL096-370-5577
営業時間10:00~18:00
棟数9棟
定休日お問い合わせください。

KKT総合住宅展示場エコラス(熊本市)

交通アクセス熊本ICから熊本東バイパス(国道57号線)を経由し約30分。JR西熊本駅から徒歩約1分
住所熊本県熊本市南区島町4-1
TEL096-223-5220
営業時間10:00~18:00
棟数8棟
定休日年末年始

KKT荒尾総合住宅展示場NEO(荒尾市)

交通アクセス緑ヶ丘五丁目バス停から徒歩5分
住所熊本県荒尾市本井手1552
TEL0968-66-4567
営業時間10:00─18:00(4月─9月)10:00─17:00(10月─3月)
棟数7棟
定休日水曜日

熊日RKK住宅展(熊本市)

交通アクセス車:第一空港線を入り空港方面へ30m先を左折
住所熊本県熊本市御領6-8-1
TEL096-389-0120
営業時間10:00~18:00 (3~10月)、10:00~17:00(11~2月)
棟数15棟
定休日水曜日

TKU住宅展示場 住まいランド(熊本市)

交通アクセス電鉄バス・室園町アイミースクエア前下車(徒歩0分)電鉄電車・北熊本駅下車(徒歩3分)

水道町交差点より2.7km(約5分)

浄行寺交差点より1.5km(約3分)

住所熊本県熊本市室園町847
TEL096-343-9516
営業時間10:00─18:00
棟数17棟
定休日ハウスメーカーによって違いますのでお問い合わせください。

TKU八代住宅展示場(八代市)

交通アクセス松橋インターから25分。水俣インターから39分、人吉インターから30分。
住所熊本県八代市中片町519-1
TEL0965−35−3360
営業時間10:00─18:00
棟数9棟
定休日無し

アンビーハウジングパーク(合志市)

交通アクセス車:熊本インターより15分
住所熊本県合志市竹迫字桜山2286番
TEL096-288-0714
営業時間10:00〜18:00
棟数14棟
定休日毎週水曜日

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

熊本県の平屋を見学できる住宅展示場2つ

近年人気を高めている平屋住宅。

熊本県内で平屋住宅を見学できる展示場を2か所ご紹介しましょう。

熊本の平屋(八代市)

九州初となる平屋住宅のみの住宅展示場です。

交通アクセス車:八代ICから1分
住所八代市上片町1675-1
TEL0965-62-8833
営業時間3月~10月:10:00〜18:00

11月~2月:10:00〜17:00

棟数6棟
定休日水曜日

光の森平屋モデルハウス/新規建設(菊池郡)

新規建設株式会社の平屋展示場です。

住所菊池郡菊陽町光の森2丁目21-5
TEL096-344-5933
営業時間10:00〜18:00
定休日お問い合わせください

熊本県で最大の住宅展示場はどこ?見学できるハウスメーカーは?

熊本県には多くの住宅展示場がありますが、最大の展示場は「TKU住宅展示場 住まいランド」です。

17棟のモデルハウスが展示されていて、イベントも盛りだくさん開催されています。

毎月住宅資金セミナー相談会も開催されていますので、悩みを相談することができますね。

大手のハウスメーカーから地元のハウスメーカーまで、いろいろなタイプの住まいが展示されていますので、参考になるモデルハウスもたくさんあるでしょう。

TKU住宅展示場 住まいランドに出展しているハウスメーカー17社

TKU住宅展示場 住まいランドに出展しているハウスメーカー17社のモデルハウス、特徴、工法など詳しく紹介していきます。

  1. 坂口建設株式会社
  2. 積水ハウス株式会社
  3. パナソニックホームズ
  4. セキスイハイム九州株式会社
  5. 住友林業株式会社
  6. ミサワホーム九州株式会社
  7. 株式会社アーデルハウス
  8. 大和ハウス工業株式会社
  9. 株式会社アネシス
  10. 株式会社イワイホーム
  11. 株式会社谷川建設
  12. タカスギ株式会社
  13. 株式会社丸山住宅
  14. 株式会社一条工務店 熊本
  15. 株式会社シアーズホーム
  16. エコワークス株式会社
  17. 新規建設株式会社

順に見ていきましょう。

1.坂口建設株式会社

商品名HEILIG(ハイリッヒ)
住宅のタイプ木造軸組工法

【モデルハウス特徴】

創業70年になる坂口建設株式会社では、洗練された住まい、木のぬくもり、最新の性能の住まいづくりが特徴です。

デザインは、北欧デザインの住まいで天然素材を生かした木のぬくもりの住まい。

スウェーデンの過酷な環境に耐える木製トリプルサッシ、性能だけではなく美しいデザイン、フレームのように外の景色を彩ります。

優れた耐久性で冷暖房のエネルギーのコストを抑えます。

北欧の知識を生かした自由なプランで、お客様の希望をかなえます。

2.積水ハウス株式会社

商品名Gravis Bellsa
住宅のタイプシャーウッド工法

【モデルハウス特徴】

くつろぎの大空間と大開口の開放的な住まいです。

高い天井なので入った瞬間に開放感に驚くでしょう。

陶器の美しさと質感、美しい佇まいの外観、水平ラインを生かしたシンプルモダンなシルエット。

自然素材の風合いを感じる端正なデザイン。

積水ハウスの技術が詰まったモデルハウスです。

3.パナソニック ホームズ

商品名CASART URBAN
住宅のタイプ制震鉄骨軸組構造(HS構法)

【モデルハウス特徴】

横だけではなく縦の空間も利用して大空間を演出しました。

広いリビングでは、家族や友達のコミュニケーションを楽しむことができます。

人生100年時代に向けてホームエレベーターを設置し、高齢になった時でも無理なく上階に移動ができます。

ホームエレベーターのある住まいを体感できるモデルハウスは少ないですね。

最新の性能を搭載したモデルハウスで、全館空調『エアロハス』IoT住宅『HOME X』も体感できます。

パナソニックホームズの最新の設備と性能を、十分感じてください。

4.セキスイハイム九州株式会社

商品名Domani
住宅のタイプ鉄骨ユニット工法

【モデルハウス特徴】

ストレスを和らげる住まいとして、健康を考え造られた「ウエルネスデザイン」。ストレス社会のでも心のバランスを整えるインテリア、リラックスできる住まい、癒しの空間を実現。

インテリアだけではなく、快適エアリーはあったか×さわやか通年型空気調節システム。

第一種換気システムと快適な温度空間で年中気持ちいい空間を提案しています。

趣味を思いっきり楽しむことができる、ホームシアターは、楽しい音楽、美しい映像を楽しむことができます。

屋根裏空間を利用した家族で映画や音楽を楽しめる空間をぜひチェックしてください。

5.住友林業株式会社

商品名The Forest BF
住宅のタイプビッグフレーム構法

【モデルハウス特徴】

木を知り尽くした住友林業のビッグフレーム工法は、大空間と大開口を可能にしました。

外の自然を取り込む内と外が一体となった空間のデザイン。

様々な素材を取り入れているのが特徴的で、木質感のある素材、伝統的な色合いの和紙、医師とタイルなど、表情が豊かで高級感のあるデザイン。

2世帯の住まいは上下世帯を分けた作り。

お互いのプライベートを尊重しながらも心地よく暮らせる住まいです。

6.ミサワホーム九州株式会社

商品名CENTURY primore
住宅のタイプ木質パネル工法

【モデルハウス特徴】

日本の邸宅にふさわしい伝統と品格のあるデザインと佇まいのミサワホーム「CENTURY primore」

3mの高さの天井、壁一面の大開口、間接照明など今までにない開放感の内観に圧倒されます。

開放的でくつろぎの空間のリビング。

季節の家電や様々なものを収納できる大収納空間の蔵、居室も広々としています。

ミサワテクノロジーギャラリーで強固な構造と先進の技術、性能をぜひ体感してください。

7.株式会社アーデルハウス

商品名a-Luft
住宅のタイプ木造軸組工法

【モデルハウス特徴】

性能が高いモデルハウスで、気密性能は国内のトップレベル。

断熱性も高く、完全外断熱の住まいです。

基礎から屋根まですっぽりと包む外断熱は、外の空気の影響を受けずに住まいを守り、エアコンに頼らない生活を実現。

地球にもお財布にも優しい性能で、エアコンに頼らない空気は心地よく住み心地を追求しています。

ダイニングキッチンは、ただ広いだけではなく動線、収納量、デザインを考慮した住まいで、使いやすいので、奥様も喜びますね。

リビングとファミリースペースはつながりのある空間なので、家族のコミュニケーションがとりやすいい間取り。

2階のバルコニーには、アーデルハウスの新しい提案があり、外部からの視線を気にすることなくリラックスできる空間。

また、雨風を心配することなく洗濯物を干せるのも魅力的です。

8.大和ハウス工業株式会社

商品名xevo Σ PREMIUM
住宅のタイプ軽量鉄骨軸組パネル併用構造

【モデルハウス特徴】

業界最大級12㎜の深彫外壁の圧倒的な陰影美を実現した独自の外壁の存在感が特徴的な大和ハウスのxevo Σ PREMIUM。

高い塗装技術なので、メンテナンスの手間もなくコストが抑えられます。

窓は天井まで。内と外がシームレスにつながり、広がりを感じるリビングを実現。

モデルハウスでも贅沢な空間を感じることができるでしょう。

防音室も見どころの一つです。

9.株式会社アネシス

商品名HIRACO
住宅のタイプ木造軸組工法

【モデルハウス特徴】

アネシスのHIRACOは、人気のブロガーとモデルハウスを共同開発した、モデルハウスです。

一般の主婦の家事楽な間取り、整理収納テクニックを詰め込んでいます。

家族の気配が感じられる距離感、コミュニケーションをとりやすく、平屋の良さを感じることができます。

IoTや家事代行など、最新のサービスでゆとりの時間をつくり、より快適な生活をイメージできます。

10.株式会社イワイホーム

商品名SIMPLE SQUARE
住宅のタイプWB工法

【モデルハウス特徴】

南側に窓を付けないことで外からの視線をシャットアウト。

快適でくつろげる住まいを提案しています。

都会的なデザイン、中庭から日差しを取り込み、明るい空間を実現しています。

やたら豪華で広いモデルハウスではなく、実際の住まいをイメージしやすい等身大のモデルハウス。

間取りは、家事動線、生活動線をシンプルにとり、すっきりとした間取り。

WB工法の住まいは、夏が涼しく冬は暖かい、快適な家です。

11.株式会社 谷川建設

商品名HINOCA(風雅)
住宅のタイプ木造軸組(在来)工法

【モデルハウス特徴】

モダンなデザインで都会的、飽きることのないデザインは多くの人に支持されています。

緩やかな勾配屋根と深い軒による奥行感、スクエアな面と水平ラインが協調された上質で高級感のあるデザイン。

オープンキッチンやスタディコーナー、ファミリー収納や階段下収納等々は家族全員が満足する間取り。

実際に暮らしやすい、暮らしのアイデアが詰まったモデルハウスです。

内装には檜等の上司な素材を使うことで、自然素材の香り、安らぎ、癒しを提案する住まいです。

12.タカスギ株式会社

商品名居彩 ISAI
住宅のタイプ木造軸組(在来)工法

【モデルハウス特徴】

水平ラインが美しく、住む人に誇りを与え、お客様には期待感を与えるデザインです。

街になじみ、美しい風景をもたらすデザイン、細部までこだわった設計が見どころ。

エントランスの大きな土間からつながる、足触りの心地よい畳と、障子からの優しい光に包まれた開放的であり、小上がりになった段差で個室感もあるくつろぎのスペース。

動線も考えられていて、効率的な家事が可能です。

13.株式会社丸山住宅

商品名和モダン なごみ
住宅のタイプ木造軸組工法

【モデルハウス特徴】

熊本県のハウスメーカー丸山住宅では、地元熊本建材を使用した健康住宅を提供している、地元密着のハウスメーカーです。

家の端から端まで通せる回遊性のある間取り、勾配天井と合わさるとかなりの開放感のある空間。

家族全員で料理作りを楽しむことができるセンターキッチン、子供とのコミュニケーションがとりやすいリビングとつながっている大型ロフト。

平屋のバルコニーなど見どころがたくさんあります。

熊本県産の燻煙乾燥の木材で造り上げた和モダンの住まい。

デザインもモダンで程よい木の香りは、リラックス空間を作ります。

14.株式会社 一条工務店 熊本

商品名i-smart
住宅のタイプ2×6枠組壁工法

【モデルハウス特徴】

一条工務店のi-smartのモデルハウスは標準仕様。

住宅展示場のモデルハウスは豪華すぎて参考にならない、イメージしにくいという声がありますが、一条工務店のモデルハウスは、すべて標準仕様というメリット。

標準仕様でも24時間省エネ全館床暖房など、性能は確かな住まいです。

外壁は、自然の力で汚れを分解する素材を使用。

メンテナンスが少なく美しさは続く理想の外壁です。

外観も美しく性能も確かな一条工務店の人気商品「i-smart」をぜひ体感してください。

15.株式会社シアーズホーム

商品名ROUTE US – ルータス –
住宅のタイプパワープロテクト工法

【モデルハウス特徴】

大人が遊びたくなる家をコンセプトに作られた「ROUTE US – ルータス -」

LDKはインナーテラスとつながって、自然を見ながらリラックスすることができる空間。

ダイニングキッチンを中心にスタイリッシュな畳コーナーなど見どころがたくさんあります。

小屋根裏収納スペースは広くて、たくさんのものを収納することができ、部屋がすっきり。

中二階にあるコミュニケーションブリッジも見どころですね。

16.エコワークス株式会社

商品名純香-sumica-
住宅のタイプ木造軸組工法

【モデルハウス特徴】

木の家を専門的に作っている、エコワークス株式会社。

天井、床、庭の木々に囲まれた空間は、木の優しい香り、肌触り、自然のぬくもりに包まれています。

大空間のLDKは自然と家族が集まるリラックス空間。

全館空調によって、1年中快適でクリーンな空気、室内環境が整っています。

部屋のどこにいても一定の温度で、温度差によりヒートショックのリスクも軽減した健康住宅です。

17.新規建設株式会社

商品名繋 tsunagu
住宅のタイプ木造軸組工法

【モデルハウス特徴】

熊本県にある新規建設株式会社は「豊かな家庭を築く家づくり」を行っている会社です。

繋 tsunaguは、現代住宅に和を息づかせる住まいで、気候風土に根付く卓越した匠の技で作られました。

和モダンでおしゃれで現代的なデザイン、大屋根の外観、吹き抜けのリビングなど和と洋が融合した空間が注目。

2階のエレベーターホールの前には屋上庭園が広がり、ホームシアターも楽しめる多目的スペースなど、参考にしたい部分がたくさんあります。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

期間限定の住宅展示場イベントも紹介!

住宅展示場では、週末を中心に様々なイベントを開催して、それを目当てに来場する人もたくさんいます。

イベントは、子供向けのもの、親子で参加できるもの、セミナーや勉強会と色々。

最新のイベント情報は是非ホームページを確認してください。

ここでは過去のイベント例をご紹介しますので、参考にしてください。

  • アンケートに答えるとプレゼントがもらえる(クオカード、ギフトカード、お菓子、鉢植え、遊園地入園券、新生活応援グッズ、インテリアなど)
  • 展示場内のサービスを利用してポイントを貯めると、プレゼントがもらえる(タンブラー、家電など)
  • 子供が楽しめるイベント(トミカ&プラレールパーク、戦隊レンジャーショー、縁日、相撲大会、乗り物ランドなど)
  • 住宅ローン相談会、なんでも無料相談会、間取り相談会など

住宅展示場を見学する時に必ず見ておきたいポイント4選

住宅展示場には豪華な住まいがたくさん並んでいるので全部見たいと思いがちですが、実際に1日に見学できるのは3棟~4棟が限界です。

せっかく足を運ぶのですから、効率的にまわって有意義な時間にしたいですよね。

そこで、住まいづくりの参考にするために、住宅展示場で必ず見ておきたいポイントを4つにまとめました。

  1. センターハウスを活用
  2. モデルハウスの特徴を見学
  3. 性能を見る
  4. 間取り・動線を見る

それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.センターハウスを活用

住宅展示場の多くに、センターハウスと呼ばれる案内所があります。

展示場に行くと真っ先にモデルハウスを見学したくなりますが、まずはセンターハウスによりましょう。

効率的に見学することができます。

センターハウスには展示場のマップ、展示されているハウスメーカーのモデルハウスのパンフレット、資料、イベントの情報などたくさんのお得な情報があります。

また、モデルハウスのトイレは基本的に使用することができませんので、センターハウスで済ませておくことも大切。

休憩所もありますので、見学前だけではなく見学後の復習をするのにも活用したいですね。

2.モデルハウスの特徴を見学

ハウスメーカーのモデルハウスにはそれぞれ特徴があります。

収納の大きさ、天井の高さ、開放感、屋上テラスなどモデルハウスによってウリや特徴はいろいろ。

営業マンが力を入れて説明するところでもありますので、実際に見てさわって体感してください。

感じること、感想、営業マンの説明などメモに取っておくといいでしょう。

3.性能を見る

住まいで長く安全に、快適に暮らすためには性能が大切です。

断熱性能、気密性能、耐震性能、通気性など、住まいの性能にはいろいろありますが、モデルハウスを見学しただけでは見えてこない部分でもあります。

性能は、営業マンに質問してしっかり把握しておきたい部分。

24時間換気、床暖房などはモデルハウスで体感できますので、しっかりチェックしましょう。

4.間取り・動線

自分たちの家族にあった間取り、部屋の大きさをイメージすることが大切です。

中には広すぎてモデルハウスの間取りは参考にならない、という方もいるかもしれないですが、メジャーで測るとサイズ感がわかってきます。

メジャーで測っておいたものはメモを残しておくといいですね。

自宅の家具と比べて参考にすることができます。

動線も、モデルハウスでは考えられて作られているので、自分たちが実際にここに生活したらとイメージして見学することが大切です。

モデルハウスの間取りの取り方や動線は、マイホームづくりにも必ず参考になります。

なお、家を建てるハウスメーカーは、複数メーカーで比較して入念に決めることが重要です。

自分の希望の家は建てられるのか、価格帯は自分に合っているのか、豊富な実績があるのかなど、どのハウスメーカーが自分にピッタリなのかしっかり調べて選ぶようにしましょう。

注文住宅を建てたい人必見!おすすめハウスメーカー&工務店36選【2021最新版】

住宅展示場を見学する際に気を付けるべき2つの注意点

初めて住宅展示場に行った場合、マナーなどいろいろわからないことも多いですよね。

住宅展示場を見学するときに気を付けること、注意点を2点紹介します。

下準備をしていく

住宅展示場は予約なしでもモデルハウスの見学ができますし、ふらっと遊びに行く感覚で行く人も多いです。

しかし、住まいの購入を検討されている方は、下準備をして見学に行くとより効果的な見学をすることができます。

下準備とは何をすればいいのか、簡単に紹介します。

  1. 家づくりの流れを把握する
  2. 理想の家について家族で話し合う
  3. ハウスメーカーのホームページを見る

1.家づくりの流れを把握する

住まいを購入するときの流れを考えていきましょう。

住宅展示場ではアンケート、もしくは営業マンから必ず聞かれることがあり、その答え次第で営業マンはお客様の本気度をはかることがあります。

まずは資金計画、これは必ず聞かれますので、簡単にでも家族で話し合っていきましょう。

そして土地は決まっているのか、探している段階なのかも聞かれます。

決まっていない場合は、希望を聞かれますので考えておきましょう。

ハウスメーカーでは土地探しからサポートしてくれます。

2.理想の家について家族で話し合う

家族全員が満足する住まいづくりを行うためには、住宅展示場に行くために自分たちの理想の住まいについて話し合っておきましょう。

まずは、今住んでいる家の不満な点を書き出していきます。

収納が少ない、冬が寒い、など家族の不満を書くことによって、次の家ではこの不満な点を改善する住まいを考えることができます。

そして、理想の住まいについても話し合います。

住宅展示場に行く前に話し合うことで、見学するときの見方が違ってきます。

3.ハウスメーカーのホームページを見る

ハウスメーカーによって性能やデザイン、工法が全く違ってきます。

最初にある程度下調べをして、もっと詳しく知りたいことについてはメモを取っておきます。

特に調べておきたいのが、断熱性、耐震性、気密性、工法など。

住宅展示場では、営業マンがついて説明してくれますので、性能について積極的に質問してください。

モデルハウスを見学しただけでは分からないこともたくさんあります。

特に性能については見学しても見えてこないことも多いですが、実は一番大切な部分です。

質問ができるように下準備をしておきましょう。

モデルハウスは特別仕様

ハウスメーカーの中では、標準仕様のモデルハウスを作り、イメージしやすくしているハウスメーカーもありますが、基本的にモデルハウスは大きなサイズの特別仕様で作られています。

豪華なインテリア、最新の設備なので、同じものを自分たちの住まいに取り入れようとするとかなりの価格になります。

設備で気になったものは、オプションの確認、バリエーションや価格を確認してください。

サイズを測っておくと、あとでマイホームの設備を決めるときに参考になりますね。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

熊本県にある住宅展示場について詳しく紹介しました。

大手モデルハウスの最新の設備、地域に密着したハウスメーカーの地元の建材を使用したモデルハウスなど、様々なタイプの家を見学することができます。

住宅展示場には、たくさんのモデルハウスが展示していますが、1日で見学することは不可能なので、事前にホームページでチェックして、絞っていくと効率的に見学することができますね。

熊本県にはたくさんの住宅展示場があり、それぞれイベントや見どころもいろいろ。

沢山のモデルハウスを見学して、自分たちの住まいづくりの参考にしてください。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /