promotion
住まいづくりの第一歩として住宅展示場を、見学する人は多いです。
予約なしで行くことができて、大手から地元のハウスメーカーまで沢山のモデルハウスを見ることができます。
ホームページ上や図面上で見てもわからないこと、気づかないことが実際に見学することによって、リアルにマイホームをイメージできたり、素材を確認できたりするのでお勧め。
効率的に住宅展示場を見学したいならば、事前に下準備をしていくのがおすすめです。
宮崎県にある住宅展示場について、協賛しているハウスメーカー、モデルハウスの特徴、イベント情報、アクセスなど詳しく紹介します。
また、住宅展示場の見学の仕方、注意点についてもまとめましたので、参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
宮崎県でおすすめの住宅展示場一覧を一挙紹介!
UMKハウジングパーク(宮崎市)
交通アクセス:公共:JR日豊本線「宮崎」駅からバス「テレビ宮崎前」下車1分 車:東九州自動車道「宮崎西IC」から約10分
住所:宮崎県宮崎市祇園2-60
TEL:0985-31-5101
営業時間:10:00~18:00(4月─9月)10:00~17:00(10月─3月)
棟数:8棟
定休日:水曜日(祝日は営業)
山田屋 延岡本店モデルハウス 和モダンモデル(延岡市)
住所:宮崎県延岡市緑ヶ丘1丁目1番1号
TEL:0982-32-5501
営業時間:10:00~18:00
棟数:1棟
定休日:お問い合わせください
レオハウス 宮崎店(宮崎市)
交通アクセス:JR日豊本線「宮崎駅」東口から徒歩30分または車8分
住所:宮崎県宮崎市柳丸町98番1
TEL:0985-35-0844
営業時間:10:00~18:00(営業時間は各モデルハウスにより異なることがあります)
棟数:1棟
定休日:水曜日(定休日は各モデルハウスにより異なることがあります)
ヤマダホームズ 宮崎花ヶ島展示場(宮崎市)
交通アクセス:公共:JR日豊本線「宮崎神宮駅」より徒歩15分
住所:宮崎県宮崎市下北方町世々町6503 テックランドNew宮崎花ヶ島本店隣
TEL: 0985-61-8998
営業時間:10:00~20:00(営業時間は各モデルハウスにより異なることがあります)
棟数:1棟
定休日:年中無休(1月1日はお休みいたします)(定休日は各モデルハウスにより異なることがあります)
レオハウス 都城店(都城市)
交通アクセス:JR日豊本線「都城駅」より車で10分
住所:宮崎県都城市太郎坊町7759
TEL:0986-47-1633
営業時間:10:00~18:00
棟数:1棟
定休日:水曜日(定休日は各モデルハウスにより異なることがあります)
レオハウス 延岡店(延岡市)
交通アクセス:車:東九州自動車道「南延岡IC」出口から直進、国道10号線を北に約3分
住所:宮崎県延岡市平原町5丁目1492番地6
TEL:0982-23-1511
営業時間:10:00~18:00
棟数:1棟
定休日:水曜日
一条工務店 延岡展示場(延岡市)
交通アクセス:公共:宮崎交通バスイオン多々良店前下車徒歩10分/車:延岡ICより車で5分
住所:宮崎県延岡市古川町565-1(20街区8画地)
TEL: 0982-23-7091
営業時間:(営業時間は各モデルハウスにより異なることがあります)
棟数:1棟
定休日:(定休日は各モデルハウスにより異なることがあります)
宮崎県で最大の住宅展示場はどこ?
宮崎県で、ハウスメーカーが集まった住宅展示場は、宮崎市にある「UMKハウジングパーク」です。
宮崎県には、この1軒しかハウスメーカーが集まった住宅展示場がありません。
あとはハウスメーカーが独自でやっている展示場だけ、
UMKハウジングパークには、8棟のハウスメーカーが集まって一度に見学することが可能。
大手のハウスメーカーの最新の設備、デザイン、性能を見学することができるので、ぜひ行ってみてください。
UMKハウジングパークに展示しているモデルハウスの特徴、工法などを紹介します。
アイ・ホーム
商品名:杜のことば
住宅のタイプ:木造軸組在来工法
モデルハウス特徴:自然を楽しみつつ、外からの視線を気にせず生活をできるように間取りを配置しています。
庭は対面にあり、ゆっくりとくつろぐことができ、坪庭には苔庭となっていて、水場も設けられています。
2階にはウッドデッキがあり、緑を眺めてリラックスができる空間です。
内観は経年の変化を楽しむことができ、飴色の柱、床、木の香りなど自然の素材の良さを感じます。浮造りのモミの床材の質感も無垢材ならでは。
癒しの空間のモデルハウスです。
一条工務店
商品名:i-smart
住宅のタイプ:外内ダブル断熱構法
モデルハウス特徴:美しいデザインは長年暮らすことができる外観。
快適かつ経済的に暮らせる、優れたテクノロジー。家づくりへのこだわりと先進の技術との融合から生まれたi-smartです。
全館床暖房標準搭載、防犯ツインLOW-Eトリプル樹脂サッシ標準搭載、ハイドロテクタイル。
断熱性能、気密性、耐震性、耐久性、省エネなど性能が高い住まい。
性能部分はぜひ営業マンに説明してもらいましょう。
住友林業
商品名:不明
住宅のタイプ:BF(ビッグフレーム)構法
木質梁勝ラーメン構造
モデルハウス特徴:美ガードウォールとシーサンドコートでモダンなデザインの外観。
内装にはウォルナット材で上質で高級感のあるインテリア。
「ハグくみの庭」はお子様の五感をはぐくむ庭を提案しています。
太陽光発電やHEMSなどエコ提案も満載のモデルハウス。
地球環境にも、お財布にも優しい最新のモデルハウスです。
セキスイハイム
商品名:Parfait(パルフェ)
住宅のタイプ:軽量鉄骨造
モデルハウス特徴:「ひなた」を感じる住まい。がコンセプトのセキスイハイムのParfait(パルフェ)。
工場で最新鋭のロボットが作る住まいで、高品質、高性能な家。
堅牢優美な外観デザインと環境・快適・安心を追い求めた、確かな住性能を備えた住まいは、まさに日本の邸宅のイメージですね。
積水ハウス
商品名:イズ・ロイエ
住宅のタイプ:ユニバーサルフレームシステム構法・軽量鉄骨造
モデルハウス特徴:オール電化・太陽光発電・空気環境配慮仕様エアキスの使用のイズ・ロイエ。
最高級の外壁のダインコンクリートは、重厚感のある外観で、存在感があります。
大手ハウスメーカーの積水ハウス、実績ナンバーワンの住まいづくりで安心感があります。
空間性に進化を持たせた新しい邸宅です。
大和ハウス
商品名:xevo ∑(ジーヴォ シグマ)
住宅のタイプ:軽量鉄骨2階建て
モデルハウス特徴:住まいの全体を二重断熱材で包みこんで、断熱性の高さが特徴的。
年間の冷暖房費の削減が期待できる住まいで、省エネ性を発揮しています。
高耐久性を実現し市税の節減にも貢献。
外壁はシンプルモダンで、街並みに調和する存在感。
玄関、二階ホールなど風の通り抜け、光がもたらす明るい住まいです。
日本ハウスHD
商品名:骨太百年の家「和の館」
住宅のタイプ:グッドストロング工法(木造)
モデルハウス特徴:日本建築の様式美、昔からの日本の良き佇まいの住まい。
現代の暮らしやすさを融合させた「和の館」です。
日本の昔からの木造住宅は、四季を心地よく感じることができます。
骨太百年の家「和の館」は、長い時間の中で地域の環境、気候風土に適合する形で育まれてきました。自然素材と長年培ってきた匠の技が繰り出す住まいです。
和モダンの住まいを体感してください。
ミサワホーム九州
商品名:CENTURY 蔵のある家
住宅のタイプ:木質パネル接着工法
モデルハウス特徴:蔵とは大収納な空間で、何でも収納ができて人気の商品。
マルチコーナー、センターキッチン、リビングと1階には見どころがたくさん。
中二階には畳ルームと中庭、6つの空間を組み合わせた生活を楽しむことができます。
今までにはない空間設計、オール電化と見どころがたくさんのモデルハウスです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
期間限定の住宅展示場イベントも紹介!
住宅展示場では期間限定、お得で楽しいイベントを開催しています。
お子様向け、親子で楽しめる、住まいづくりの勉強になるイベントなど、種類も様々。
住宅展示場で開催されているイベントについて詳しく紹介します。
UMKハウジングパーク
〇スタンプラリー
期間:2020/2/22~3/1
内容:ダイソン掃除機、任天堂スイッチなどが当たる抽選会スタンプイラリーを開催
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
住宅展示場を見学する時に必ず見ておきたいポイント9選
住宅展示場に初めて行った方は、豪華なインテリア、開放的で広いモデルハウスに圧倒されてしまいます。
しかし、住まいづくりを考えている方は、豪華さだけではなくチェックしておきたいポイントがあります。
ここでは住宅展示場を見学するときに、必ず見ておきたいポイントについて紹介します。
水回りの配置・動線
モデルハウスでは、家事がしやすいように、効率よく動くことができるようにと、動線が考えられています。
家の中を効率よく回遊することができる動線が、最近は人気があります。
無駄な動きをなくすことで、家事を効率よくすますことができて楽ですし、朝の準備が忙しい時間でも、水回りの配置によってスムーズに動くことができます。
自分たちが実際に住んだらということをイメージして動線や水回りの配置をチェックしてください。
間取り、広さ、仕切り
間取りや、部屋の広さ、仕切りがあるかないかなどもマイホームの参考になる部分です。
間取りは家族の人数によって適切な広さがありますので、実際に家族でリビングのソファに腰掛けるなどして、イメージしてください。
仕切りがあるべきところ、なくてもよいところも実際に住んだことをイメージしながら考えると、リアルに想像しやすいです。
プライベートを守る場所、家族の気配を感じられる場所、コミュニケーションがとりやすい広さなど、適した広さと仕切りがありますね。
収納
収納はただ広いだけではなく、適切な場所に適切な大きさの収納があるのがポイント。
ここには何を収納するかなどイメージしながらチェックするといいですね。
お子様が小さい家庭では、外遊びの道具や三輪車などが収納できる場所が、玄関にあるととても便利。
その他にもキッチンの収納は、災害時の食料や水を収納しておくのにいいですし、広い収納部屋には季節のものをしまっておけます。
部屋の中をすっきりと見せるためにも収納の大きさと、場所は大切です。
性能
住まいの性能は一番チェックしておきたいポイント。
気密性、断熱性、遮熱性能は1年中快適に暮らすためにも見学しておきたいポイントですね。
部屋の温度、乾燥しすぎていないか、湿度管理、部屋間の温度差はあるかなどチェックしましょう。
最近では断熱性能をチェックするために、壁の中にどのような断熱材が入っているのかを展示しているモデルハウスもあります。
他にも耐震性能は、必ずチェックしておきたいポイントですね。
ただ、耐震性能はモデルハウスを見学しただけでチェックするのは、とても難しいです。
目に見えない、体感できない性能については、営業マンに質問したり、ホームページで調べたりして確認しておきましょう。
設備
実は、モデルハウスの設備は、特別仕様、オプションの場合が多く、最新の設備を搭載しています。
実際に自分たちがつけるとなると、コストがかかりますので、確認しておくことが必要。
気になる設備があったら、営業スタッフに、オプションなのかの確認、バリエーション、搭載するにはどのくらいの費用が掛かるのかを質問しましょう。
本当にいいものだったらコストをかけても搭載したいですが、たくさんオプションをつけすぎるとかなり費用が掛かります。
最新の設備を体感できるのもモデルハウスのメリットです。
建材、素材、デザイン
モデルハウスでは写真でしか見てこなかった、素材や建材を手で触る、実際に見るということができます。
写真で見るのとではイメージが違うことも多く、チェックしたい点でありますね。
デザインに関しても、画像で見たときと印象が変わることが多いです。
外壁、屋根、フローリング、壁など素材や風合いを目で見ることができるのはモデルハウスだけです。
モデルハウスのコンセプト、特徴
ハウスメーカーのモデルハウスには、コンセプトが決められています。
何人家族なのか、趣味は何か、共働き、二世帯住宅など様々。
最初に営業マンからモデルハウスのコンセプトを聞いて、参考にすると見学するポイントが変わってきます。
また、モデルハウスの特徴や強みもハウスメーカーによってさまざま。
比較しながら見学すると、違いがはっきりします。
趣味や遊び
モデルハウスの特徴に、趣味や遊び心を取り入れた部分にも注目したいですね。
シアタールーム、屋上庭園、屋根裏部屋、書斎、子供の遊び部屋など、参考になる部分も多いでしょう。
遊び心のあるデザイン、インテリア、部屋の間取りにも注目しましょう。
センターハウスもチェック
住宅展示場にはセンターハウスと呼ばれる案内所があります。
センターハウスでは、協賛しているハウスメーカーの資料や、住宅展示場のマップ、住まいづくりのためのパンフレットなど、様々な情報をゲットすることができます。
また、お得なイベントの情報、託児室、休憩、トイレなど活用したいことがたくさんありますので、まずセンターハウスによってみましょう。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
住宅展示場を見学する際に気を付けるべき6つの注意点
住宅展示場で必ずチェックしたいポイントを紹介しましたが、展示場を見学するときの注意点も抑えておきましょう。
モデルハウスは特別仕様
モデルハウスは、お客様に最新の技術や豪華なインテリアを見せています。
実際にモデルハウスと同じ仕様にすれば、かなりの費用が掛かりますのであまり現実的ではありませんね。
サイズも大きく作られていますので、サイズ感がわからない場合は、メジャーで計測して家に帰ってから自宅と比較してみるとわかりやすいと思います。
モデルハウスや住宅展示場を見学するたびに、サイズ感がつかめてきますので、1回だけではなく何度かモデルハウスを見学するといいですね。
下準備をしておく
何も調べなくてもモデルハウスを見学することはもちろんできます。
ただ、実際に住まいづくりを真剣に考えている方は、ある程度の下準備をしておくことがおすすめ。
どんな準備をしておくといいのかを紹介します。
〇建設予定地を整理
建てる土地が決まっている場合、もしくは検討中の場合でも土地に関する情報を整理しておきましょう。
土地の形状、大きさ、周りの環境などを整理。
土地の形状で建てられる住まいが変わりますし、周りの環境に溶け込むデザイン選びも大切。
ハウスメーカーに必ず聞かれるのが、土地のことです。
ハウスメーカーの中には土地選びからサポートしてくれるので、欲しいと思っている土地の条件もまとめておくといいですね。
〇住まいの理想を話し合う
家族と住まいに関しての話し合いをしておくと、見学するときもスムーズに見ることができます。
今の住まいの不満、新居で改善したいこと、理想の住まい、好きな場所、趣味など新居に関して家族の意見をまとめておきましょう。
理想の住まいをシミュレーションしておくことで、見学するべきモデルハウスについても見えてきます。
〇ハウスメーカーについて
ほとんどの方は、まだハウスメーカーが決まっていなくて見学に行くと思います。
ハウスメーカーについて、どんな住まいを作っているのか、工法、性能については最低限チェックしておきましょう。
わからない点、質問したいことをまとめておくと、営業マンにその場で質問することができます。
営業マンの対応もチェック
営業マンの相性や対応を見る場でもあるのが、住宅展示場。
質問に答えてくれるか、自社商品の売込みばかりではなくお客様の立場で話を聞いてくれるか、的確なアドバイスをしてくれるか、話がわかりやすいか、など営業マンの対応を見ることも大切です。
予約は必要か
住宅展示場は予約なしでも見学が可能ですし、多くの方はふらっと訪れて見学しています。
ただ予約するとたくさんのメリットが多いです。
お目当てのハウスメーカーがある方は、絶対に予約がおすすめ。
事前にハウスメーカーの資料を取り寄せて勉強することもできますし、予約していると待つことなく営業マンの案内で見学が可能です。
また、多くのハウスメーカーでは、予約した場合プレゼントをもらうことができます。
見学に行くなら、お得な情報を得たいですし、漠然と見るよりもある程度知識があると、見るポイントが変わります。
持ち物について
手ぶらでも見学することができるお手軽さが人気の住宅展示場。
しかし、持っていくと便利なものがありますので紹介します。
〇メジャー
モデルハウスのサイズ感を知るためにも、メジャーを持って行って、あらゆるところのサイズをはかっておきましょう。
家に帰って、家具の大きさやドア、キッチンの高さなどを比較することができます。
〇メモ、筆記用具
測った数字をメモしておく、感想を書いておく、営業マンの説明をメモするなど、筆記用具とメモ帳は必須。
何棟も回るうちに忘れてしまいますし、どこのハウスメーカーのモデルハウスかもわからなくなってしまいますので、こまめにメモを取っておくと、あとの家族との話し合いの時にも活用できます。
〇カメラ
カメラで画像として撮影しておくことで、あとで見返したときにすごくわかりやすいです。
メモに取ることも大切ですが、写真で見ると一目でわかることも多いですね。
撮影するときは、必ず確認を取り許可を得てから撮影してください。
モデルハウスの中には撮影不可の物件も少なくないです。
〇動きやすい服装、靴
持ち物ではないですが、当日は何件かのモデルハウスを回るので、動きやすい服装と、脱ぎ履きしやすい靴で見学して下さい。
アンケートについて
モデルハウスを見学すると、必ず求められるのがアンケート。
アンケートに個人情報を書くとしつこい勧誘があるから、書きたくないという人も多いですね。
ただ、やはり情報収集のためにも気になるハウスメーカーのアンケートは、書いておくのがおすすめ。
アンケートに回答することによって、ハウスメーカーの営業マンはお客様の本気度を見ています。
お得な情報をもらうことができますし、本気で家を買う気があるということを伝えることもできるのです。
勧誘や営業が嫌な場合は、アンケートに答えつつも電話や訪問での勧誘をはっきりと断りましょう。
資料や情報はメールや郵送にしてほしいと伝えることで、電話や訪問の営業がなくなります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
宮崎県にはハウスメーカーが集まって、展示している住宅展示場は1軒しかありませんでした。
各ハウスメーカーがモデルハウスを展示している展示場は、いくつかありますが1棟しか見ることができません。
宮崎県の住宅展示場は、一軒ですがハウスメーカーが決まっている方なら、ハウスメーカーの主催の展示場を見学するのもいいですね。
見学のポイントや気を付ける注意点も紹介していますので、参考にしてください。