つるおか工務店は輸入住宅建築、別荘建築、リフォームを扱うハウスメーカーです。
アメリカンタイプ・南欧風タイプ・サーファーズハウスなど個性あふれるデザインが可能。
輸入住宅30年の信頼と実績を活かして、理想のマイホームづくりを叶えてくれます。
今回はつるおか工務店の特徴と魅力などについてご紹介しましょう。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
つるおか工務店で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
千葉でいち早く輸入住宅を手がけたつるおか工務店。
「納得の行く家を建てたい人がいれば、関東どこへでも行く」と三代目鶴岡社長のフットワークの軽さが自慢。
ここからはつるおか工務店で家を建てた人の口コミをご紹介します。
つるおか工務店のリアルな悪い評判・口コミ
つるおか工務店で注文住宅を建てた方の悪い評判ついて、掲示板やSNSで調査しましたが、現在のところ掲載は見つかりませんでした。
今後、情報が入り次第追記する予定です。
つるおか工務店のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
新婚旅行はハワイ、妻はフラダンスを習うほど大のハワイ好き。
注文住宅を建てるならアーリーアメリカンと決めていました。
30社以上見学した中で決めたのがつるおか工務店でした。
デザイン・素材などの要望にすべて応えてくれて、参加する家づくりを体験。
ハワイの香りを感じられる家が完成しました。
ライオン先生
日本の気候に合って、しかもハワイアンスタイルを希望していました。
庭から直接出入りできるテラス、ブロックでアクセントをつけた外壁などちょっとしたアイディアで個性たっぷり。
ハワイのコンドミニアムのようなイメージに仕上がりました。
友達からも評判が良く、家族がくつろげる自慢の家です。
ライオン先生
夫の仕事で赴任した際に見たスペイン住宅が忘れられず、そのお城のような外観を実現したいと思いました。
つるおか工務店のスペイン風住宅の記事を見て「これだ!」と問い合わせ。
暖色系の外壁に、テラコッタのエクスエテリアはまさに理想通り。
デザインはアンティークな感じですが、室内は最新機能を採用し省エネ対応の家。
暮らすことを楽しめる家になりました。
ライオン先生
ライオン先生
大手ハウスメーカーで話を伺いましたが、予算よりも思い通りに建てられない結果が続きました。
あきらめていた頃につるおか工務店のホームページを発見。
地域に密着していることと、施工例の豊富さとデザイン性に惚れました。
インテリアも多く輸入されており、かなりわがままを聞いてもらえることも判明。
木の香りが漂う素敵なマイホームに大満足です。
ライオン先生
友達が輸入住宅に住んでいたのを見て、アメリカンなデザインの家に住みたくなったのがきっかけ。
雑誌の切り抜きを持参し、細部にわたって要望を伝えました。
つるおか工務店だからこそ対応できたリクエストだと思います。
車が趣味なのでプラスしてガレージハウスをお願いすることに。
休日が待ち遠しくなる家になりました。
ライオン先生
ヨーロッパ旅行の際、その美しい住宅に魅了されました。
輸入住宅を手に入れたいと、50棟以上のモデルハウスを見学しましたがどれもイマイチ。
インターネットでつるおか工務店見つけて連絡。
すぐに施工中のお宅を見せてもらい、その場で設計を依頼することに。
南欧風平屋でしかもガレージハウス。
アイアンやレンガなどの使い方もオシャレで最高に気に入っています。
ライオン先生
予算が限られていたので建売住宅にしようかと諦めていた頃、つるおか工務店を知ることに。
ペパーミントグリーンのドアをリクエストすると、鶴岡社長が丁寧に塗りあげてくれました。
妻が持って行った雑誌にある収納倉庫やチェストなど、既成のものがなく部屋のサイズに合わせて大工さんが造作してくれることに。
本当の意味で世界に一つだけの家に仕上がりました。
つるおか工務店の特徴を項目ごとに紹介!
つるおか工務店評判が理解できたところで、ここからは特徴やデザインなどをご紹介。
理想のプランなどと比較することをおすすめします。
価格帯・坪単価
つるおか工務店の坪単価は50.0万円 ~ 65.0万円/坪が目安です。
本格輸入住宅に関しては年間10棟と限定するという徹底ぶり。
お客さまの希望を叶える丁寧な施工が期待できると言えでしょう。
デザイン性
つるおか工務店では自社設計、自社輸入を行っています。
南欧風オリジナル、タウンアンドカントリーのシーダーホームズの取り扱いもあり、それ以外にも世界各地の住宅の勉強を継続。
ここではデザイン性についてご紹介します。
参考URL:シーダーホームズ(ミシガン州)
アメリカンタイプ
北米住宅の美しいデザインと、日本の気候に合わせた機能性を持ち合わせたプランです。
屋根
屋根には「オークリッジ」や「アルミルーフ」を採用。
オークリッジは軽量のため住宅への負担を減らし、耐震性に優れた品質。
芯材にはファイバーグラスマットが使用され耐久性も抜群。
色落ちしないのでメンテナンスが不要で美しいカラーを保てます。
アルミルーフはサビない耐蝕アルミ合金製のため塩害に強いのがメリット。
またフッ素樹脂焼き付け塗装を施しているため色落ちなくメンテナンス不要。
海の近くで家を建てるには最適。
屋根に熱がこもらないため、断熱性に優れ一年中快適に過ごせます。
壁
アーリーアメリカンタイプの家といえば、特徴である「ラップササイディング」の壁。
ラップの段差によって美しい表情ができ、日光の角度で立体的な光と影の模様を作り出します。
カラーの種類が多く、家のイメージに合わせて理想の外観に仕上がります。
玄関まわり
デザイン性の高いグラスファイバー製の玄関ドア。
金モールやプラチナモールなど外観を美しく彩ります。
ドアは強化ガラス、外枠にアルミを採用し、防食を防ぎメンテナンスフリー。
またドア窓にはLow-Eペアガラスを採用し、デザイン性も高い上に遮熱性や断熱性にも優れています。
窓
ドアの次に家の表情を左右する窓。
デザインにプラスして、様々なタイプをご用意。
ケースメイト(縦すべり出し窓)、オーニング(横すべり出し窓)、ダブルハング(上げ下げ窓)などがあり映画に出てくるような窓を実現できます。
床
床はパインの無垢材をメインにしており、国産赤松、カナダ産などを使用。
木目の入り方で価格に差があるので、お好みの柄・色・予算に合わせて選べます。
膝や腰に優しい素材なであり、子供が転んでも安心なのがメリット。
南欧風タイプ
素焼きの瓦屋根、テラコッタのエクステリア、白い外壁などが特徴の南欧風スタイルの住宅。
日常をリゾートで過ごすようなデザインが可能です。
屋根
素焼きの屋根はスペイン産S瓦と、バレルタイプをご用意。
家のイメージに合わせて使い込んだような重厚感を出すことも可能です。
素焼き瓦は紫外線に強く、防水性にも優れているため、交換・メンテナンスを必要がないのがメリット。
強風や地震によるズレなどの心配もありません。
壁
南欧風スタイルの住宅は塗り壁タイプがメインです。
通気性・伸縮性に優れた素材を使用し、ひび割れにくい特徴も持っています。
お客さまと一緒に施工することも可能。
色も豊富に揃っており、理想の形状の壁を実現できます。
玄関まわり
家の顔である玄関はアメリカンタイプよりもあたたかみのあるデザインに。
チーク材のドア、レンガをアクセントにした壁、テラコッタのエクステリアなど自由に選べます。
アイアンの照明などを設置して個性ある表情を演出できます。
断熱性・気密性・遮音性の高い断熱木質玄関ドアをご用意し快適さも抜群。
階段
存在感のある階段をつくることで、豊かなデザインに仕上げます。
木材とアイアンのコラボすることで、スタイリッシュなイメージに。
大手ハウスメーカーで依頼するとオプション扱いとなり、予算オーバーになることも。
つるおか工務店では豊富に揃っているので、選択を迷うほどです。
その他に、自然素材・無垢素材の家、趣味と暮らす家、海辺のフラットハウスなど多種多様のデザインを依頼できます。
耐震性
つるおか工務店では、面で支える「枠組壁工法」を採用しているため優れた耐震性を実現できます。
「枠組壁工法」とはは床、壁、天井の6つの面で支える箱型の構造。
地震や強風などの力を6つの面で受け止めまる耐久性と、その力を逃す分散性に優れています。
2×4工法で基本としては建築していますが、より耐震性をアップさせるため、2×6を全体もしくは一部採用することも可能。
断熱性・気密性
2×4工法の長所として気密性・断熱性が高いことが挙げられます。
また窓には樹脂サッシ・複層ガラス・Low-Eペアガラスなどを採用。
断熱材として発泡ウレタンの吹き付けが標準仕様で安心です。
さらに性能を強化するためトリプルガラスを使用することも可能。
保証・アフターサポート
住宅保証機構による住宅瑕疵担保責任保険があり、住宅の引き渡し後から10年間の保証が付いています。
つるおか工務店は地域密着型のハウスメーカーであり、施工後もアフターケアも万全と言えるでしょう。
またクリスマスパーティーや餅つき大会など、イベントなども随時行いお客さまとの触れ合いを大切にしています。
工期
デザイン・土地の広さなどによりますが、設計決定後4〜6ヶ月が目安です。
また本格的な輸入住宅の場合部材・部品の輸入などが必要となり、工期が長めにかかると言えるでしょう。
構造・工法
木造軸組、2×4、2×6、重量鉄骨、RCの工法が可能です。
2×4工法35年、輸入住宅30年の実績があり、理想の工法を依頼できるでしょう。
つるおか工務店をおすすめしたい人はこんな人!
デザイン性の高い輸入住宅を建てたい、細部までこだわった個性的な家にしたいと考える方にはおすすめです。
大手メーカーと比較しても部材や部品の種類も多く、選択豊富なのがメリット。
見学建築相談や見学会を行っており、実際の住宅に触れることができます。
つるおか工務店が手がけたカフェサロンもあり、開業の夢がある方にもおすすめ。
つるおか工務店で注文住宅を建てる時の4つのステップ
つるおか工務店で注文住宅を依頼する場合、必要なステップを事前にチェックすることが必要です。
効率よく計画を立てマイホームづくりを進めましょう。
1. 予算の決定
まずは資金計画が大切です。
どのくらいの予算を組むことが可能なのかを見極めましょう。
自己資金に住宅ローンをプラスして、トータルの資金を決定。
無理のない返済額を割り出しましょう。
金額の算出は難しいため住宅建築アドバイザーに相談、ネットにあるシミュレーションを利用することをお勧めします。
2. 土地の決定
住宅ローンを申請する場合、土地の決定を必要とします。
注文住宅のメリットの一つは自由に土地が選べること。
ライフスタイルや将来設計などを含めて考慮しましょう。
都市開発などを予定されている土地は、利便性がアップするので要チェック。
複数の不動産業者に依頼して情報収集を行うことが大切です。
3. 理想の家のイメージ&設計
家族と話し合い理想の家のイメージを決定しましょう。
今住んでいる家の長所・短所などを挙げて考えるのもおすすめ。
つるおか工務店のホームページには多くの施工例が掲載されており、理想と合うタイプから選ぶことも可能。
見学建築相談や見学会を予約できるので、利用するのもよいでしょう。
4. 建築計画、請負契約
予算、土地、プランが決定したら、工期、見積もり概算、その他の諸経費をしっかりとチェックしましょう。
確認する資料などが多いため、かなりの時間が必要となります。
また建築プランの修正などが必要となる場合も。
疑問や不安をしっかりと解決して、マイホームづくりを成功させましょう。
つるおか工務店の会社情報
つるおか工務店は2×4工法35年、輸入住宅30年の実績があります。
お客様の希望のマイホームづくりを力強くサポート。
ホームページでは建築中の写真を掲載するなど、自信があるからこそ工程の公開も実施しています。
世界各国の住宅を常に勉強しており、頼りになるハウスメーカーと言えるでしょう。
つるおか工務店の会社概要
会社名 | 有限会社つるおか工務店 |
所在地 | 千葉県夷隅郡御宿町久保2039 |
TEL | 0470-68-4848 |
FAX | 0470-68-5499 |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
つるおか工務店が注文住宅に対応しているエリア
千葉県・東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県
まとめ
本格的な輸入住宅は年間10棟限定し、お客さまのリクエストに応えるつるおか工務店。
カナダ・スペイン・フランス・イギリスなど幅広いデザインを得意とするハウスメーカー。
あなたの夢を実現するため、つるおか工務店を候補に入れてみませんか?

コメントを残す