<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
マイホームを建てるのならば、自分たちの理想通りの住まいを作ることができる注文住宅で建てたいと思っている人は多いです。
注文住宅の場合は、完全自由設計なのでデザイン、間取り、設備など家族の夢をかなえることができるので、理想的ですよね。
注文住宅を建ててくれるハウスメーカーはたくさんありますが、それぞれ性能、デザイン、価格が違いますので、まずはハウスメーカー選びから始めなければいけません。
ここでは、静岡県で注文住宅を建てたい方のために、ヤギモクというハウスメーカーに注目しました。
ヤギモクの特徴、性能、価格、そして良い口コミ、悪い口コミをまとめましたので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
ヤギモクで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
ヤギモクは静岡県のハウスメーカーで、大きな展示場にモデルハウスを展示しています。
静岡県でマイホームを建てようと思っている人は、気になるハウスメーカーひとつですね。
実際にヤギモクで家を建てた方の口コミや評判を見ていきましょう。
ヤギモクのリアルな悪い評判・口コミ
ヤギモクさんは、営業担当の方も他のスタッフの方もとても対応が良く、気持ちよくマイホームを建てることができました。ただ下請けの工事業者の方が、感じの悪い方が多く、工事を見学しに行った時も対応が悪くてがっかりしました。ご近所へのあいさつもなく、住むようになって仲良くなってから言われて恥ずかしかったです。下請けへの指導もちゃんとして欲しかったなぁと思っています。
実際に会ってみると営業担当の方はしっかりとしていて、対応がいいのですが、メールでの対応やホームページの更新がなく放置されている感じが、いつもなんだかもやっとしていました。忙しいのかもしれないですが、その辺も積極的にやって欲しいですね。
若い社員が多くて、一生懸命な対応には好感が持てますが、知識が薄い社員が多い印象。わからないところをいろいろ質問するのですが、すぐに答えられないことが多くて、不安に思うことがありました。経験不足が出ている感じで、大丈夫かなと思うことが多かったです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ヤギモクのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ヤギモクの特徴を項目ごとに紹介!
ヤギモクの住まいづくりを知るために、性能や強みを項目ごとに紹介します。
地震に強いのか、どんなデザインか、気になる価格のことなど、まとめましたので参考にしてください。
価格帯・坪単価
坪単価は公式ページに記載がありませんでしたが、情報サイトによると坪単価50万円~の設定です。
設備や建材によっても坪単価は変わりますので、具体的な数字が知りたい方は会社にご相談ください。
デザイン性
ヤギモクの住まいは完全自由設計の家です。自由設計なのでお客様の理想のデザイン、設備などこだわりの住まいづくりが可能。
また、ヤギモクが作るすべての家に対して、設計士とインテリアコーディネーターが付きますので、センスのいい的確なアドバイスを行っています。
モデルハウスを見ると、ジャパニーズモダン、シンプルモダン、スパニッシュ、チューダー様式など様々なタイプのデザインに対応しています。
特徴的なのが、屋根裏空間を活用した、もう一部屋を叶える小屋根裏空間。クローゼットにするだけではなく、秘密基地のような快適な空間が実現します。
もともとは材木店から始まったこともあり、木の使い方がうまく、ヒノキなどの自然素材を適材適所で使用。
デザインは、お客様の声、施工事例に掲載されていますが、本当にいろいろなタイプのデザインを施工していて、マイホームづくりの参考になるので、ぜひ見てください。
耐震性
ヤギモクの建てる家は地震に強い家です。
全ての住まいで構造計算を実施して、建物の安全性を確保します。
設計の段階から耐震構造に取り組んでいるので安心。
実際にわかる評価としては、住宅性能表示制度において、耐震等級3を獲得。
これは建築基準法の1.5倍の耐震等級で、数百年に1度発生するかしないかの大規模な地震に対して、倒壊・破損しない建物を指していることがあらわされています。
この基準からも耐震性の高さがわかります。
断熱性・気密性
夏は涼しく、冬は暖かい、断熱性、気密性が高い住まいを実現。
耐震等性能等級は4の安心の性能。
断熱サッシ+アルゴンガス入りLow-Eペアガラスを使用することで、夏の太陽の遮熱、冬の断熱性、そして気密性もアップしています。
保証・アフターサポート
ヤギモクでは、家を建ててからが本当のお付き合いが始まると考えています。
自社スタッフによる定期点検を行い、様々な点をチェックします。
点検は1か月、6か月、1年、2年と行い、不具合やトラブルをチェックします。
また、地元のハウスメーカーならではの、迅速な対応で、連絡があった場合は誠心誠意対応しています。
工期
ヤギモクの工期が気になりますが、公式ページには記載がありませんでした。
口コミでも、特に工期が長い、短いというものがなかったので、注文住宅の平均的な工期4~6か月と考えていいのではないでしょうか。
ローコストメーカーの場合は、これより短い工期の場合もあります。
ヤギモクの工期を具体的に知りたい場合は、無料設計相談をすることで、具体的なスケジュールを出してくれるのでおすすめです。
構造・工法
軸組工法とパネル工法の問いところを組み合わせた、オリジナルの工法で地震に強い特徴があります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ヤギモクをおすすめしたい人はこんな人!
ヤギモクの特徴や強みから、どんな人があっているのか、おすすめしたいのかを紹介します。
木にこだわった住まいを作りたい方
ヤギモクはもともと材木会社からスタートした会社なので、木のスペシャリスト。どんな木がどこの場所にあっているのかなど、適した木を選んで耐久性の高い住まいづくりを行っています。
耐久性だけではなく、住まいの内装で木を存分に使用したい方にも、おすすめ。木の内装やデザインの住まいはリラックスできますし、機能性も高く人気があります。
施工例でも木を使った内装のおしゃれな写真がたくさん掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。
デザインにこだわった住まいを作りたい方
ヤギモクは和テイストにモダンを組み合わせた和モダンの住まいなど、デザインセンスの高さが人気。展示場でモデルハウスを見て、デザインのカッコよさに一目ぼれして依頼するお客様も多いです。
デザインにこだわりたい、自分たちの考えたデザイン通りの住まいを作りたいという方にも、再現できる技術とデザインセンスがありますので、おすすめです。
木造の自由設計の住まいを作りたい方
ヤギモクの建てる家は、完全自由設計の木造住宅。規格型の家ではなくて、お客様の理想によって、全く異なる住まいづくりを行います。
外装、デザイン、壁紙の色、照明までひとつひとつこだわることができるのが、メリット。
自分たちの理想の家を自由に作りたいというかたは、ヤギモクでお願いしてはどうでしょうか。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ヤギモクで注文住宅を建てる時の8つのステップ
ヤギモクで住まいを建てると決めたときに、まずは無料の設計相談がおすすめです。
この設計相談で大体のことがシミュレーションできるので、ここで納得がいった場合に本契約になります。
①申し込み
ホームページの無料設計から申し込みを行います。
申込は名前やメールアドレス、住所などを入力して送信。
②敷地調査
建てる予定の土地を敷地調査して、土地の状況を調べます。
③ご要望の聞き取り
お客様にどんなマイホームを希望しているのか、詳しく聞き取りを行います。
お客様は、自分たちの条件、要望をどんなことでもスタッフに伝えましょう。
まだはっきり決まっていなくても、できるだけ要望を伝えることで現実的なプランが出来上がります。
④プラン提案
お客様に聞いた要望、土地の調査結果を踏まえて、プランを提案します。
プラン平面図、外構提案図、外観パース、資金計画書、スケジュールなど具体的なプランが無料で作成して、検討することができます。
このプランで納得がいってお願いしたいとなると、正式に契約になります。
まずは無料設計相談を行いましょう。
⑤契約ご設計
契約を正式に行った後は、さらに具体的にプランを考えていきます。
外装、壁紙の色、照明など、ひとつひとつこだわることができます。
⑥工事スタート
プランが完成したら、いよいよ工事スタートです。
⑦完成・引き渡し
細部までこだわった住まいが完成、お客様に引き渡しを行います。
⑧アフターフォロー
完成後も定期的にお客様の住まいに伺い、点検・フォローを行います。
お客様とは一生のお付き合いを行っていくのがヤギモクです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ヤギモクの会社情報
ヤギモクの会社情報を紹介します。
ヤギモクの会社概要
社名 | 株式会社ヤギモク |
---|---|
設立 | 1954年12月 |
本社住所 | 〒420-0009 静岡市葵区神明町71番地 |
電話番号 | 054-271-2727(代) |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木丈夫 |
事業内容 | 提案型住宅及び店舗の企画・設計・施工・販売/インテリア用品販売 |
ヤギモクが注文住宅に対応しているエリア
静岡県内全域対応
まとめ
ヤギモクの住まいづくりについて、特徴や、アフターフォロー、価格、性能、そして口コミと評判についてまとめました。
大手のハウスメーカーではありませんが、静岡県では名前が有名で、大きな展示場にもいくつかのモデルハウスを展示しているヤギモク。
おしゃれで機能的な木造の注文住宅を作り、お客様の夢をかなえる、完全自由設計の住まいづくりが魅力的ですね。
地元のハウスメーカーならではの対応の良さと、アフターフォローの充実が大きなメリットで、地元のお客様に支えられている会社と言っていいでしょう。
静岡県で注文住宅を建てたい方は、ハウスメーカーの候補にいかがでしょうか。