自分で間取りやデザインを考えることができる人気の注文住宅は、マイホームを建てる方には理想的な住まいです。
注文住宅を建てるときに悩むのは、ハウスメーカー選びではないでしょうか?
ハウスメーカー選びで大切なのは、そのメーカーがどんな思いで住まいを作っているのか、どんなデザインで、どんな性能の住まいを作っているのかを知ること。
ハウスメーカーの情報と、自分たちの理想の住まいを比べて、自分たちにぴったりのハウスメーカーを選ぶことが大切です。
希望の予算、デザイン、工法、どんな素材を使うのかなど、自分たちの理想のマイホームを家族で話し合っておきましょう。
ここでは、岐阜県で注文住宅を作りたい方に山喜建設という工務店を紹介します。
山喜建設の住まいづくりの特徴、坪単価、耐震性能や断熱性能など詳しくまとめましたので参考にしてください。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させない為に、1番重要なことをお伝えさせて下さい。
マイホーム計画を立てる際に、まずはじめに絶対にしておくべきことがあります。
それははじめにお住いの地域に対応している、住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
『家を建てたい!』と思ったら土地探しよりも、住宅ローン等の資金計画よりもまずはカタログ集めからはじめて下さい。
多くの方が、何も知識がない状態で住宅展示場を訪れますがそれは大変危険です。
実際、しっかりと比較検討せずに3、4社見学しただけで契約してしまい、後から取り返しのつかない後悔をしてしまう方も少なくありません。
最初に地域に対応している様々な住宅メーカーのカタログを取り寄せておくことで、各社の特徴や相場を知ることができますし、メーカーとの値引き交渉も非常に有利になります。
ちなみにカタログ集めは、一社一社調べて取り寄せるのではなくHOMESの一括カタログ請求が便利で簡単ですし、安心して使えます。
100%納得のいくマイホームづくりのためにも、少しの手間を惜しまず最初にカタログ集めをしてしまうことをおすすめします。
それでは解説を進めていきます。参考にしてください。
もくじ
山喜建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
山喜建設の住まいづくりを知るためには、実際に山喜建設で注文住宅を建てた方の口コミや評判を見るのが参考になります。
悪い口コミ、良い口コミ、両方の視点の山喜建設の評判をまとめました。
山喜建設のリアルな悪い評判・口コミ
展示場を見学に行ったのですが、スタッフの対応に不満が残りました。スタッフの人数が少なくて、お客さんに対応が十分でないこと。説明も簡単過ぎて、もっと深いところが知りたかったし、メリットばかりを言うのではなくデメリットも正直に教えてほしかったです。
山喜建設で注文住宅を建て、マイホームは素敵なデザインで不満がなく快適に住むことができています。でも、作っている最中の営業の方の対応には驚きました。営業さんに伝えていたことが設計士の方に伝わっていなくて、それが1回ではなく数回あったのです。設計士の方はしっかり修正して対応してくれましたが、もう少し連携を密にして欲しいと思いました。
山喜建設のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
山喜建設の特徴を項目ごとに紹介!
山喜建設は実際にどんな住まいを建てているのでしょうか。
具体的なデザイン、性能、価格など項目別にまとめました。
価格帯・坪単価
自然素材の注文住宅が1,000万円台から可能です。
山喜建設では、価格がわかる新築施工例も登録すると見ることができます。
また実際に住んでいる方の光熱費も教えてくれるので、参考になりますね。
デザイン性
山喜建設が作る注文住宅の特徴は、カフェのような住まいです。
カフェのようなスタイルといっても、様々な工法、仕様で作られていますので、デザインもお客様の要望に応えます。
北欧風、南欧風、和風、ビンテージ風、マリン風など、ニーズに合わせた住まいがそろっています。
こだわりの自然素材は、無垢材、漆喰、天然塗料リボスの3つの素材。
ナチュラルで健康に過ごすことができる住まいづくりを行っています。
耐震性
山喜建設は耐震性能+制震性能で最強の耐震を実現した住まいづくりを行っています。
耐震等級3という強い間取りにするには、自由な間取りができないというデメリットもあります。
例えば、耐震等級3の場合は、間取りを広くとることができず壁を多く設ける必要があります。
山喜建設では、制振装置を付けることで、地震の時に73%の揺れを軽減し間取りの自由度も実現することを可能としました。
耐震等2の耐震性に精神ダンパープレースリーを搭載し、耐震等級3以上の耐震性と自由な間取りを実現した最強の耐震の住まいです。
断熱性・気密性
山喜建設では、断熱性能+遮熱性能で1年中快適な住まいを実現しています。
特に注目なのが最高レベルの断熱性能を可能として「低炭素住宅」
山喜建設の断熱性能について紹介します。
低炭素住宅
低炭素住宅とは、断熱等級4よりも10%以上省エネの、最高レベルの断熱性能のすまい。山喜建設ではこの低炭素住宅を全棟標準で採用しています。
光熱費を抑えることもでき、低炭素住宅にすると住宅ローンが安くなるという大きなメリットがあります。
遮熱シート
低炭素住宅の断熱性能にプラス、遮熱シート「サーモバリア」を採用することで、断熱材では止められない輻射熱を97%カットします。
断熱の熱は種類がいろいろで、断熱材で止まる熱と遮熱材で止まる熱は種類が違います。
断熱+遮熱にすることで、理想の断熱性能となるのです。
断熱材
屋根と壁の断熱材にはアクアフォームを使用しています。
発泡する泡の吹き付け施工なので高い気密性も確保、防音の効果も期待できます。
また、床の断熱材には、カネパールCFFを使用。
硬質ウレタンフォームは、冬の寒さだけではなく夏の暑さにも有効です。
保証・アフターサポート
建てた後も末永くお付き合いが始まると考えています。
山喜建設の保証とアフターサポートを紹介します。
訪問ヒアリング
2か月後、6か月後には、訪問ヒアリングとして担当営業が訪問。
住み心地、気になる点を聞きます。
定期点検
定期点検は1年、2年、10年に行っています。
点検個所は、屋根のズレ、外壁や基礎のひび割れ、サッシ、建具の建てつけ、内装壁の亀裂など全部で60項目。
問題があった時は、迅速に各部門の担当者が対処します。
季刊情報誌の配布
春・秋。正月の年3回季刊情報誌をお届け。
お手入れ方法、豆知識などお客様に情報をお届けしています。
お客様窓口の設置
トラブル、不具合があった時には、お客様サポート窓口で対応
条件付きの出張費無料サービスも行っています。
工期
山喜建設では、お客様の予定を優先させて工期を組んでいます。
仕様や工法によって工期が変わりますので、詳しい工期を知りたい方はお問い合わせください。
ツーバイフォー工法は、通常の在来工法よりも工期が短くなります。
構造・工法
山喜建設では、木造軸組工法、ツーバイフォー工法とデザインや仕様によって、2つの工法の住まいづくりが可能です。
制振装置をプラスすることで、どちらの工法でも自由な間取りが可能。
ツーバイフォー工法の住まいは、壁と床の壁枠組で作られるので、施工が比較的早くできる、そしてお求めやすい価格が可能というメリットがあります。
山喜建設をおすすめしたい人はこんな人!
山喜建設の住まいづくりが見えてきたところで、どんな人が山喜建設にあっているのか、おすすめしたい人を紹介します。
カフェのような住まいを作りたい方
山喜建設が作る注文住宅のコンセプトは、カフェのような居心地の良い住まい。
カフェスタイルの快適な住まいが作りたい方は、まさに理想的なハウスメーカーといえるでしょう。
カフェといってもそのデザインは様々用意されていて、北欧風、南欧風、和風、ビンテージ風など。
お客様のニーズに合わせたカフェスタイルの住まいが可能となります。
自然素材にこだわりたい方
健康に安心して暮らすためにも、自然素材の住まいが作りたいという方にも山喜建設の住まいはおすすめです。
山喜建設がこだわる3つの自然素材は、無垢材、漆喰、天然塗料リボス。
無垢材は、豊富な木材で知られている岐阜県下呂市の句材を仕入れから加工まで自社で行っています。
そのために高価な無垢材もお値打ち価格で使用することができます。
漆喰は調湿性、断熱性に優れた素材で、消臭効果が高く、殺菌効果も期待できる素材。
無垢材を保護するのに使用する塗料にもこだわります。
天然塗料のリボスは、赤ちゃん、動物が舐めても大丈夫な自然素材。
アレルギーにも対応していますので、安心して使うことができます。
自然素材にとことんこだわりたい方に、山喜建設の自然素材を使用した注文住宅はおすすめです。
住んでからの光熱費を抑えたい方
最高レベルの断熱低炭素住宅と遮熱シートの両方を採用することで、高い断熱性を実現。
毎月の光熱費を削減するだけではなく、家族の健康を守るメリットがあります。
山喜建設のホームページに登録すると、光熱費の実例を閲覧することができます。
手作りの家具でインテリアをコーディネートしたい方
山喜建設は自社工場で家具や建具も作る工務店です。
家具や建具だけではなく、キッチン、洗面台の制作も行っていますので、住まいのインテリア内装をトータルでコーディネートすることができます。
既製品の家具で合わせると、微妙な違いを感じますが、家具と住まいを総合的にプロデュースすることで、統一感のある空間が実現。
自分たちだけのオリジナルのマイホームが出来上がります。
山喜建設で注文住宅を建てる時の15のステップ
多くの人が住まいづくりは初めてだと思いますので、何から始めればいいのか不安ですよね。
山喜建設に実際に注文住宅をお願いするときの流れを簡単にまとめました。
① 相談
モデルハウスなどを見学して山喜建設の住まいづくりが気になったなら、まずは家づくりの相談を行います。
お客様のマイホームへのこだわり、資金、要望など、家づくりのすべてについて無料の相談を行っています。
相談を受けてくれるのは、山喜建設のハウジングアドバイザーです。
② 資金計画、ローン事前審査委
住まいにかかる費用は建築費だけではありません、諸経費、家具など住まいにかかる資金の計画を行います。
トータルの予算を把握し、金融機関での借り入れの事前審査を実施。
毎月のローンの支払額などに合わせて、借入予定金額を決めます。
③ 建築サポート申込
敷地調査、プランニング、間取り3Dシミュレーション、設備メーカー案内など、家づくりのサポートが始まります。
④ 敷地調査
実際に建てる土地まで足を運び、法的規制、敷地状況を細かく調査。
近隣事情、日照、風通しなど詳しく調査します。
⑤ プランニング・見積もり
お客様の要望を取り入れて、間取り、外観、内観パースのプランを提案。
納得がいくまで何度でも行います。
⑥ 本設計
基本プランが確定し、お客様に納得いただいたら設計図面を作成。
見積もりも出します。
⑦ 本見積・契約
本図面、仕様をもとに本見積を提案します。
お客様の予算委応じて、仕様の調整を行い、納得していただいたら契約となります。
⑧ 工事前打ち合わせ
工事に入る前に、インテリア、作り付け家具、壁紙、カラーなどといったインテリアプランを細かく決めていきます。
⑨申請
認定低炭素住宅の認定申請、確認申請を行います。
申請が通れば着工となします。
また、融資の本申込も行います。
⑩ 地鎮祭・着工
無事に工事が終わるように地鎮祭を行います。
いよいよ着工です。
⑪ 基礎工事
地盤調査の結果次第で、地盤改良が必要な場合は改良工事を実施。
そのあとに基礎工事から始めます。
⑫ 上棟
上棟式を行います。
⑬ 確認・検査
工程ごとに現場監督がしっかり確認。
各種検査も行われます。
⑭ 引き渡し
完成後、検査をクリアしていよいよ引き渡しです。
⑮ アフターメンテナンス
引き渡した後も定期的に訪問して点検を行います。
山喜建設の会社情報
山喜建設の基本的な会社情報、対応エリアを紹介します。
山喜建設の会社概要
会社名 | 山喜建設株式会社(屋号:無垢ストーリー) |
---|---|
代表取締役 | 布目 美智男 |
本社 | 〒509-2133 岐阜県下呂市和佐2447
TEL:0576-28-2321(代) |
岐阜県庁前展示場(住宅展示場) | 〒500-8382 岐阜県岐阜市薮田東1丁目3-20
TEL:058-274-4355 |
山喜建設が注文住宅に対応しているエリア
岐阜県
まとめ
岐阜で注文住宅を作っている工務店、山喜建設について特徴、性能、口コミ、どんな人があっているのか、具体的に紹介しました。
自然素材にこだわりながらもリーズナブルな価格で注文住宅を提案している、山喜建設。
オリジナルの家具も作成している会社なので、カフェのような家具付き住宅も可能です。
性能も高く、ローコストの注文住宅が可能な人気の工務店ですね。
山喜建設が気になった方は、モデルハウスで山喜建設の住まいを体感してください。
コメントを残す