やわらぎ住宅の評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

やわらぎ住宅は、滋賀県近江八幡市に本社を構える住宅メーカーです。

「滋賀で一生お付き合いできる家」をスローガンに掲げ、商圏エリアを滋賀県内に絞っているのが特徴。

そのため、滋賀の文化や風土に合わせた住まいづくりを提供しています。

「滋賀県内で家を建てたい」と考えている人にとっては非常に魅力的な住宅メーカーでしょう。

「やわらぎ住宅って実際どうなの?色々知りたい!」と気になっている人も多いはず。

そこでこの記事では、やわらぎ住宅の評判、坪単価や特徴、耐震・耐火性まで幅広くまとめました。

実際にやわらぎ住宅で家を建てた人の口コミも交えつつ紹介していくので、是非参考にしてみてくださいね。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

やわらぎ住宅で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

まず気になるのが、やわらぎ住宅の評判ですよね。

そこで実際にやわらぎ住宅で家を建てた人のリアルな評判・口コミを集めてみました。

やわらぎ住宅のリアルな悪い評判・口コミ

こだわりがあって全て白に統一したのですが、玄関などは少し泥が目立ってしまいました。「ここはこうしたほうがもっと良くなる」というアドバイスなり提案があっても良かったかな。

こちらから提案していかないと、建売と同じような内容しか出てきません。

やわらぎ住宅のリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

アットホームで強引さがありません。やわらぎ住宅で家を建てた知人が多く、良い評判を聞いていたため安心できました。アフターフォローもしっかりしています。

ライオン先生

細かい要望に合わせて、土地探し・見積もり・間取りを嫌な顔をせずに何度も提案していただけました。

ライオン先生

間取りなどを自由に設計させてもらったおかげで、狭くなく開放的で満足しています。こちらの要望通りに設計してもらえました。

ライオン先生

営業さんが一生懸命に、親身になって動いてくださいました。引っ越し後も顔を出してくださったり、いつまでも忘れられないでいるのは嬉しいですね。メンテナンスの方法や点検に関しても、細かく教えてもらえました。

ライオン先生

住んでみないと分からない部分をコーディネーターの方が提案してくれたおかげで、思っていた以上の家づくりができました。

ライオン先生

設計さんの提案で、クローゼットや扉の高さなどのラインが揃うようにしてもらいました。きっちりと揃っていて見栄えが良いです。

ライオン先生

親切で丁寧。アフターサポートがしっかりしているので、すぐに対応してもらえて安心できます。

ライオン先生

(断熱性について)冬場は暖用をかけなくても10度以下になることはありません。エアコンとコタツだけで過ごせています。さらに熱交換システムがあるので、外の空気が直で入ってくることはなく、結露もしません。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

やわらぎ住宅の特徴を項目ごとに紹介!

ここからは、やわらぎ住宅の特徴について紹介していきます。

まず大きな特徴は以下の3つです。

  • 営業エリアを滋賀県内に絞って住まいづくりを提供
  • 家の基本性能「構造・温熱環境・空気環境」を徹底的に追求し、高い安全基準を確保
  • 規格プランから自由設計、屋上庭園、平家など多彩なライフスタイルに対応

やわらぎ住宅が目指しているのは「家族の生命・財産・健康を守る暮らしやすい家」。

そのため「家」としての基本性能をとことん追求しています。

確かなベースの上にデザイン・プラン・仕様といった要素を加えていき、住む人に合わせた住宅を提供してくれますよ。

さらに「やわらぎ住宅の特徴をもっと知りたい!」という人のために、具体的な特徴を項目ごとに紹介していきます。

価格帯・坪単価

やわらぎ住宅の坪単価は50万円〜60万円/坪が中心です。

いわゆるローコスト〜ミドルコスト住宅と言われる価格帯ですね。

そしてやわらぎ住宅は標準装備が充実しているので、コストを抑えつつ高品質な住宅を実現することが可能です。

デザイン性

やわらぎ住宅のフリーデザイン(=自由設計)では、自由度の高い設計・デザインが可能です。

カントリーやカフェ風といったナチュラルテイストをはじめ、和風、和モダン、シンプルモダン、ホテルライク、ヴィンテージなど、あらゆるテイストのリクエストに応えています。

また、収納を充実させたり家事がラクになるような導線で設計することも可能。さらに平家や3階建てにも対応していますよ。

また、フリーデザインの他に次のようなプランも用意されているので、こだわりに合わせて選ぶことができます。

  • スタンダード:カスタマイズ可能な推奨プラン
  • プラスワンリピング:屋上庭園のある暮らしを実現できる。スタンダード・フリーデザインの両方に対応。

耐震性

やわらぎ住宅は、非常に地震に強い構造になっています。

  • 「在来軸組工法+金物工法」により、高い耐力を確保
  • 制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」を標準採用

制振ダンパー「evoltz(エヴォルツ)」が採用されていることによって、次のような効果があり、地震の衝撃を最大1/2に吸収・低減することが可能です。

  • ごく小さな揺れの段階から効果を発揮
  • 何度も繰り返される余震に強い
  • 共振を防ぐ

さらに20年間の地盤保証もあるので、万一の時も安心できますよ。

断熱性・気密性

やわらぎ住宅では、高い断熱性・機密性が確保されています。

  • オリジナル基礎断熱工法:床下に空気の流れを作り、結露を防ぎつつ高い断熱性を確保
  • ウレタン吹き付け断熱:現場吹き付け発泡なので、木造住宅の複雑な構造でも隙間なく施工
  • 「樹脂窓」を標準採用:国内最高レベルの断熱性を確保
  • ネットゼロエネルギーハウス(ZEH)採用:UA値0.6以下をクリア

さらに「全熱交換型換気システム」によって、室温に近い「健康空気」が確実に供給され、同時に室内の汚れた空気は室外に排出されるようになっています。

そのため花粉やウイルスの侵入が防げますし、エアコンの運転負荷が抑えられるので省エネにもつながりますよ。

保証・アフターサポート

やわらぎ住宅は、きめ細やかなアフターサービスや保証を徹底しています。

  • 3つの保証(住宅瑕疵担保保険・地盤保証・シロアリ保証)
  • 引き渡し後、1年・5年・10年目に「定期巡回サービス」を実施

さらに、定期巡回サービス以外でも何か不測の事態が発生した場合は、連絡することでアフターサービス担当者が駆けつけてくれます。

このように万全なサポートが可能なのは、やわらぎ住宅が滋賀県に根差した地域密着型の企業だからこそでしょう。

工期

やわらぎ住宅での工期(=家を建てる期間)は、約4〜5ヶ月です。

あくまでも目安となるため、事前にきちんと確認しておくことをおすすめします。

構造・工法

やわらぎ住宅では、「在来軸組工法+金物工法」の設計構造が採用されています。

通し柱と梁との接合部が金物で接合されていることによって、木材の断面欠損が大幅に軽減されます。

そのため大きな耐力を確保することができ、地震にも強い構造になっていますよ。

また、基礎に採用されているのは一体打ち工法です。一体打ち工法は打継部がないため、強固かつシロアリが侵入しにくくなるというメリットも。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

やわらぎ住宅をおすすめしたい人はこんな人!

やわらぎ住宅はこんな人におすすめです。

  • 滋賀県で一生住める家を建てたい人
  • 家を建てた後も、きめ細やかなサポートを受けたい人
  • 限られた予算内でデザインにこだわりたい人

やわらぎ住宅は家のベースとなる基本性能がとてもしっかりしており、高い安全基準を満たしています。

さらに商圏エリアが滋賀県内に絞られているため、それだけ手厚くきめ細やかなサポートを受けることが可能。

そのため、「滋賀県で一生住める家を建てたい・建てた後もきめ細やかなサポートを受けたい」という人にはとてもおすすめの住宅メーカーです。

また、自由設計ではあらゆるデザインを実現することが可能です。

そのため「限られた予算内で理想のデザインを追求したい」という人のリクエストにも応えてくれますよ。

やわらぎ住宅で注文住宅を建てる時の6つのステップ

やわらぎ住宅で注文住宅を建てるときの6つのステップを紹介してきます。

マイホームは一生に一度の大きな買い物です。家族での話し合いも含めて慎重に進めていきましょう。

※なお、以下のステップはあくまでも一例です。実際の流れとは異なる場合があることをご了承ください。

参考サイト→家づくりの流れ|やわらぎ住宅株式会社|

1.家族での話し合い・情報収集

やわらぎ住宅に相談する前に、まずは家族で「どんな家にしたいか」を話し合い、しっかりと情報収集もしていきましょう。

というのも注文住宅の家づくりでは、すべて施主の希望に沿って決められてきます。そのため「建てたい家」のイメージを固めることがとても大切になってきます。

ですから早いうちからインターネットや本、雑誌などから情報を集めて建てたい家のイメージを固めておきましょう。

夫婦それぞれの働き方やライフスタイル、子供の人数や成長などを考えて具体的な案を進めていきます。

2.無料相談会へ行く・アドバイザーに相談する

「こんな家にしたいな」というイメージが固まってきたら、やわらぎ住宅の無料相談会へ足を運んでみましょう。

アドバイザーが、希望の建物プラン、資金計画やローン、土地探しに関することなど、家づくりのあらゆる相談に乗ってくれますよ。

なお、住宅ローン申請の際は土地の決定が必要です。やわらぎ住宅では土地探しの相談にも乗ってくれるので、早い段階で土地探しについても相談しておきましょう。

3.家づくりのシミュレーション・資金計画

やわらぎ住宅での話し合いが進み、具体的なプランや土地が決まったら資金計画を立てましょう。具体的には、下記の金額を計算していきます。

  • 自己資金
  • 銀行の融資
  • 月々の返済可能額

その際に大切なのは、次のような項目も加味することです。

  • 今後の家族計画
  • 今後の夫婦の働き方
  • (子供がいる場合)将来必要な学費

建物の本体価格や土地代だけでなく、今後の家族のあり方や、必要になる出費も踏まえて支払い計画を考えていきましょう。

4.ローン事前審査・契約のための「申込み」

家づくりのシミュレーション・資金計画をもとに、この段階でローン事前審査の申し込みをします。

そして、アドバイザーとプランや土地について話し合い、納得する結論が出たらやわらぎ住宅に「申込み」をします。

この申込み内容はこの後交わす契約書の内容となるので、よく確認をしたうえで署名・捺印をしましょう。

5.本契約・ローン本審査

「申込み」の内容をもとに、本契約を締結します。

価格・見積書・引き渡しのスケジュールなどの最終確認となるので、疑問や不安点があれば必ず確認しておきましょう。

また、ローンを利用する場合は申込手続きも開始していきます。

6.家づくりスタート〜引き渡し

決定した図面や仕様をもとに、いよいよ本格的な家づくりがスタートします。

完成までの大まかな流れはざっと次の通りです。

  1. 地鎮祭&配置とGL(=土地の高さ)の確認
  2. 各種申請手続き
  3. 地盤調査〜基礎工事
  4. 上棟
  5. 中間検査〜中間立会
  6. 各種工事の進行
  7. 完了検査〜完了立会
  8. 引き渡し

やわらぎ住宅では、工事の経過を定期的にお知らせしてくれます。

また、引き渡し後のアフターメンテナンスやサポートもしっかりとしているので、家を建てた後も安心できるでしょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

やわらぎ住宅の会社情報

ここで、やわらぎ住宅の会社情報について簡単にご紹介します。

やわらぎ住宅は、下記の事業を行なう総合住宅メーカーです。

  • 木造住宅の企画、設計、施工、販売
  • リフォーム工事
  • 建売分譲受託販売
  • 不動産の仲介

「家族の生命、財産、健康を守る暮らしやすい家」を掲げる『やわらぎの家』や、「小さな家と贅沢の両立」をテーマにした『FREEQ HOMES』といったブランドを核に、新築戸建て住宅の提供をしています。

やわらぎ住宅の会社概要

やわらぎ住宅の会社概要は下記の通りです。

本社

  • 会社名:やわらぎ住宅株式会社
  • 所在地:〒523-0896 滋賀県近江八幡市鷹飼町北4丁目5番地1
  • 電話番号:0748-32-0080(代)

八幡営業所

  • 所在地:近江八幡市鷹飼町北4丁目5番地1
  • 電話番号:0748-31-3575
  • 定休日:毎週水曜日

彦根営業所

  • 所在地:彦根市高宮町1410番地 ハウスセレクション彦根内
  • 電話番号:0749-27-5770
  • 定休日:毎週水曜日

やわらぎ住宅が注文住宅に対応しているエリア

滋賀県

まとめ

やわらぎ住宅の評判、坪単価や特徴、耐震・耐火性などについてご紹介しました。

「滋賀で一生お付き合いできる家」を掲げ、お客様に寄り添った家づくりを徹底しているやわらぎ住宅。

「滋賀県に家を建てたい」と考えている人にとっては、とても魅力的な住宅メーカーではないでしょうか。

やわらぎ住宅に興味を持った方は、是非公式ホームページから資料請求・来場予約をしてみてくださいね。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /