promotion
マイホームを建てるために、まず始めなければいけないのがどこに依頼するかを考えること。
自分たちの理想のマイホームを作ってくれるハウスメーカー探しです。
ハウスメーカーによって特徴が違いますし、工法も違いますので自分たちが作りたいデザイン、間取り、性能がかなえられるハウスメーカーを選ばなければいけません。
それには、どんなマイホームが作りたいのか家族の意見をまとめて、工法や性能について調べることも大切です。
横尾材木店は大正15年に材木店とスタートして、住宅づくりをメインの仕事にした実績のある住宅メーカー。
店舗は埼玉県を中心に、群馬県にも4つの店舗があります。
ここでは、横尾材木店の特徴、性能、価格、口コミや評判について紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。
【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
横尾材木店で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
ハウスメーカーを知るためには、公式ページで工法や性能を知ることも大事ですが、実際に建てた人の口コミや評判を知ることも参考になります。
ここでは、実際に横尾材木店で注文住宅を建てた方の口コミを、悪いもの良いものに分けて紹介します。
横尾材木店のリアルな悪い評判・口コミ
いろいろお話を聞いてもらったときに、資金的に厳しそうと判断されたのか、今まで一生懸命営業してきたのに、急にあっさりとした対応になりました。物件の値引きの話も最初は大きく言っていたのに、その後はその話はなくなったように話されました。担当者によって対応の違いがみられます。
値引きはほとんどないと思っておいたほうがいいようです。ほとんど値引きなしで購入しましたが、大きく値引きするメーカーさんはなんだか信用できないので、それでもいいと私たちは思いました。値引きを期待されている方には、おすすめできないです。
完全に自由設計ですべてをこだわりたいわけではなかったので、ある程度コンセプトがあったほうが助かりました。自分たちの完全自由設計で建てたいという方には向いていないかもしれないです。コンセプトを変更することで差額を支払う可能性があるからです。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
横尾材木店のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
以前住んでいた住まいは、冬がすごく寒くて、特に床冷えするというか足元がいつも寒かったので、横尾材木店で住まいを建てようと思ったときは、まず床暖房を考えました。そのほかにも断熱性の高さ、耐久性、耐震性などの性能の高さも魅力的でしたね。実際に住んでみて実感するのは、床暖房は足元だけではなく、部屋全体が暖かくなるんだなぁということです。エアコンも一応取り付けていますが、はっきり言って床暖房だけで十分に感じます。高齢の母も一緒に住んでいますから、冬の乾燥は避けたかったので、なるべくエアコンを使わずに床暖房だけで過ごしていますが、部屋が乾燥しなくてとても快適に過ごせます。電気代はかなり安くなりましたね、ランニングコストが安いのは凄く助かります。断熱性だけではなく、サッシも家の中の暖かい空気を逃さないサッシですし、とてもいいですね。リビングからは自慢の庭が見えて、そこでゆっくり過ごすのが一番のリラックスタイムです。
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
横尾材木店の特徴を項目ごとに紹介!
横尾材木店は、もともとは材木店としてスタートした木のプロフェッショナル。
横尾材木店の住まいづくりの価格、性能、デザインなど特徴や強みに関して紹介しましょう。
価格帯・坪単価
横尾材木店の価格帯は商品によって異なります。
商品ごとの価格をいくつか見ていきましょう。
- エルステージワン:価格1,078万円~
- Y-CUBE:1,108万円~
- Y-CUBE S:1,148万円~
- THE HIRAYA:1,198万円~
- HAPPY WOOD:1,198万円~
- HAPPY WOOD 35:1,399万円~
- One’s Court:1,420万円~
- Sky3:1,488万円~
- HAPPY WOOD Natural:1,499万円~
- ZEO Wood:1.607万円~
坪単価は50万円台という口コミがありましたが、設備や大きさによっても変わりますので、詳細は横尾材木店にお問い合わせください。
デザイン性
横尾材木店では、様々なデザインの商品を販売しています。
木の素材を多用して自然の暖かさをコンセプトにした「Happy Wood Natural」では、木の質感を思い切り感じられる内装、梁を見せる仕様は、温かみとクラシカルな印象が特徴的です。
そのほかにも、シンプルでモダンな作りの「Y-CUBE」は、コストパフォーマンスに優れた商品でデザインもシンプルで機能的。
価格が安いので若い世代に特に人気がある商品です。
耐震性
設計段階から全棟構造計算を実施することで強い家、耐震性の高い住まいを設計しています。
プレカットによる狂いの無い構造躯体・熟練の職人さんによる施工、スラブ基礎、構造金物など安心の設計と施工によって確かな耐震性能を実現しました。
断熱性・気密性
横尾材木店の建てる住まいは、断熱、気密、換気にとことんこだわった住まいです。
断熱性能が高い「発泡ウレタンフォーム断熱」を採用し、壁と屋根裏に施工。
冬は暖かく夏涼しい住まいが実現しました。
発泡ウレタンフォーム断熱は吹き付ける形で施工するので、隙間ができることなく遮音性も上がり、吸音性に優れた泡の効果があります。
また、気密実験の結果は「相当隙間面積(C値)」は1c㎡/㎡相当。
北海道エリアの省エネ基準が2.0c㎡/㎡と考えると、かなり気密性が高いことがわかります。
また、断熱性気密性に深い関係のある窓ガラス。
夏は強い日差しをカットして、夜は室内の暖房熱を逃さない遮熱高断熱Low-E複層ガラスを採用。
冬は、室内で温められた熱を逃さない断熱効果があるので、暖房の効きもよく省エネ効果もアップします。
保証・アフターサポート
家を建てるときの相談からアフターサポートまで、サポート体制が充実しているのが横尾材木店の特徴です。
特に、住み始めてからのサポートが一番重要だと考え、20年保証にプラスして30年サポートシステムを採用。
お客様が長い期間安心して過ごすことができるようサポートします。
20年保証
- 構造・防水:品確法による10年保証プラス、期間の延長で最長20年保証
- 瑕疵担保保険:住宅瑕疵担保責任保険による10年間の瑕疵補償
- 有償メンテナンス・有償工事:5年目から5年ごとに実施
30年サポートシステム
- 3か月、2年、5年、10年、15年、20年と定期点検を実施
- 20年目の定期点検で延長点検・診断を実施
最長で30年にわたる点検を実施し、何かあった時は専門スタッフが迅速に対応します。
工期
工期に関しては、ホームページ上に記載がありませんでした。
口コミや実際に建てた人のブログを確認すると、90日~100日という記載がありました。
詳細はハウスメーカーに確認が必要です。
構造・工法
横尾材木店では、商品によってさまざまな工法、構造に対応しています。
鉄骨住宅
横尾材木店では創業当初から「安心に人を優しく包む」家づくりを追求しています。
安心、安全の住まいの観点からも、重量鉄骨構法を採用。
丈夫な鉄骨の躯体の強さは、様々なデザインが可能になり、間取りの自由度も増します。
耐久性、耐震性を考えても、とても性能が高い住まいです。
木造住宅
耐震等級3をはじめとした、4分野6項目で最高等級を取得した高品質な木造住宅を提供しています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
横尾材木店をおすすめしたい人はこんな人!
横尾材木店の特徴や強みがわかったところで、どんな人に合っているのか、おすすめの人を紹介します。
快適な暖房の住まいを希望する方
マイホームを作るとき、断熱性能を気にするお客様は多いです。
断熱性能によって、冬や夏をいかに快適に過ごすことができるのかが変わってきます。
横尾材木店では、快適な暖房を追求し、床暖房、断熱性能の高さにたどり着きました。
特に注目なのが横尾材木店の「温水式床暖房」。
「ふく射」「伝導」「対流」の3つの効果で、陽だまりのような温かさを実現しました。
肌の乾燥やのどの乾燥防止、冷え性の改善に効果的なので、乾燥に弱い女性にもおすすめです。
ファンヒーターを使用することがないので、部屋の中がすっきりするのもメリットの一つですね。
エアコンのように風がないので、ホコリが舞い上がらず子育て中でも安心です。
手厚い保証を希望される方
家は建ててからの保証もとても大切。
横尾材木店では、定期点検、20年保証システム、営業の訪問で、建ててからの快適な暮らしをしっかりと察ポートしています。
オール電化の住まいを希望する方
横尾材木店ではオール電化の住まいを提案しているハウスメーカーです。
冷暖房、料理、給湯などすべてのエネルギーを電力に統一。
ガスを使わずに電気だけの生活が可能です。
オール電化のメリットは、コストの削減、お子様やお年寄りの安全、環境に優しいなど様々あります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
横尾材木店で注文住宅を建てる時の9つのステップ
実際に横尾材木店で注文住宅を建てるときは、何から始めたらいいのでしょうか。
建てるときのステップを簡単に紹介します。
①見学会、資料請求
まずは横尾材木店の住まいづくりを簡単にでも知ってもらうために、モデルハウスの見学、建築現場の見学会、パンフレットの請求などを行って、横尾材木店の住まいづくりを知りましょう。
どんな姿勢で家づくりに取り組んでいるのかを知り、自分たちにあっているのかを検討します。
②ヒアリングとプレゼンテーション
お願いすることを検討したら、どんなマイホームを作りたいのかを横尾材木店に伝えます。
どんな細かいとこでも、できるだけ多くのことを話すことが大切。
予算が厳しい場合でも、新たな案を提案してくれたり工夫を凝らしたりしてくれますので、最初からあきらめないで、何でも相談しましょう。
そのうえでプランニングを提案して、お客様と一緒にマイホームプランを作り上げます。
資金計画、ローンの相談なども行っています。
③設計委託契約
プランニング、資金計画に納得ができたら契約を行います。
④敷地調査・地盤調査
実際に建てる土地の調査を行います。
土地には法的な建築規制、周辺環境によるプランの制約がある場合があります。
また、地震があった時のために地盤調査も大切です。
不具合があった場合は地盤の改良を行います。
⑤具体的なプランの打ち合わせ
具体的なプランの打ち合わせを行い、デザイン、間取りなど細かく決めていきます。
⑥契約と融資の申し込み
プランや見積もりに納得したうえで正式に契約を行います。
プランが決定し、資金計画全てを確定させたら、融資の申し込みを実施。
手続きは営業の担当者が代行しますので安心です。
⑦着工
いよいよ住まいを形にします。
進行状況は随時報告されるので安心ですし、現場に足を運び見ることもできます。
疑問点は工事担当者に質問しましょう。
⑧検査、引き渡し
第三者機関が完成した建物を厳しくチェック。
検査、チェックしたのちに、お客様に引き渡しが行われます。
⑨入居・アフターサービス
入居した後も、定期的に点検が行われるので安心です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
横尾材木店の会社情報
横尾材木店の会社の特徴、注文住宅に対応しているエリアはどこなのか紹介します。
横尾材木店の会社概要
会社名 | 株式会社横尾材木店 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 横尾守 |
創業 | 大正15年5月 |
設立 | 昭和38年12月18日 |
資本金 | 9,500万円 |
事業内容 | 分譲、不動産仲介、建築請負、中古住宅買取、中古住宅販売、住宅リフォーム、外構エクステリア、太陽光発電及び売電、高齢者用住宅建設 |
電話番号 | 0495-27-4501(代表) |
横尾材木店が注文住宅に対応しているエリア
埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県
まとめ
埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県など4県にまたがって住まいづくりを行っている横尾材木店の住まいづくりについて、特徴や口コミを紹介しました。
大正15年創業の歴史と実績があり、建売から注文住宅まで幅広く業務を行っているハウスメーカー。
住まいづくりも様々なタイプの家に対応しており、お客様のニーズに合わせて、理想を叶える住まいづくりを行っている会社です。
横尾材木店の住まいづくりに興味がある方は、公式ページから資料請求を行ってください。